まだまだ暑い日が続いていますよね。つい冷たい麺料理が恋しくなります。
わたしの定番はやっぱり冷やし中華。そんなとき、YouTube『くまの限界食堂』さんで見つけたのが「痩せる冷やし中華」です。なんと麺は中華麺ではなく”じゃがいも系春雨”だって!?カロリー控えめなのに、もちもち食感で食べ応えもしっかりなのだとか。これは試さずにはいられません…さっそく作ってみました!

リュウジ『冷やし中華の”ギリギリ”を攻めてみた』 え、具ナシ!?麺と超簡単ダレで「虚無冷やし中華」作ろう

登録者145万人!YouTube『くまの限界食堂』の「痩せる冷やし中華」

YouTube『くまの限界食堂』さんは、シンプルな材料で作れる、リアルで実用的な節約レシピが魅力の料理系チャンネルです。登録者数は、なんと146万人超え!静かなトーンのナレーションと、ちょっとシュールな演出もクセになるんです♪

その中から本日は、春雨でカロリーカットが叶う「痩せる冷やし中華」に挑戦します。

今回のレシピのポイントは、麺を中華麺ではなく、春雨を使うこと。しかも、一般的な”豆系”ではなく、”じゃがいも系春雨”!?
”じゃがいも系春雨”なんてはじめて聞きましたが、一般的なスーパーに売っているそうですよ。食べたことがないのでワクワクします♪さっそく調理開始です!

「痩せる冷やし中華」材料と作り方

【痩せる冷やし中華だって!?】それを叶えるのは…「じゃがいも系春雨」です!もちもちでブリンブリン食感♡


【材料】(1人分)
<たれ>
酢…大さじ1と1/2
しょうゆ…大さじ1と1/2
砂糖…大さじ1と1/2
ゴマ油…大さじ1/2
鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1/2
白いりゴマ…好みで

<麺と具材>
じゃがいもの春雨…60gほど
好みの具材 *今回は、ロースハム(薄切り)…1袋、きゅうり…1/2本、卵…1個

【作り方】
1. 小さな容器に、たれの材料を入れて混ぜ合わせる。

【痩せる冷やし中華だって!?】それを叶えるのは…「じゃがいも系春雨」です!もちもちでブリンブリン食感♡


2. 好みの冷やし中華の具材(今回は、ハム・きゅうり・卵)を用意。ハムときゅうりは千切りにする。卵は、小さじ1のみりん(分量外)を加えて混ぜる。

【痩せる冷やし中華だって!?】それを叶えるのは…「じゃがいも系春雨」です!もちもちでブリンブリン食感♡


卵にみりんを入れると、焼いたときにふんわり仕上がるのだそう。


3. フライパンに油(分量外)を薄く引き、2の卵液を流し入れる。中火で3~4分ほど焼き、菜箸やフライ返しでひっくり返し、さらに30秒~1分ほど焼いて火を通す。

4. 卵をまな板に取り出し、十字に切って重ね、千切りにする。

【痩せる冷やし中華だって!?】それを叶えるのは…「じゃがいも系春雨」です!もちもちでブリンブリン食感♡


5. 鍋に湯を沸かし、春雨を袋の表示通り茹でる。

【痩せる冷やし中華だって!?】それを叶えるのは…「じゃがいも系春雨」です!もちもちでブリンブリン食感♡


6. 茹でた春雨をザルにあげ、冷水でしっかり冷やし、水気をよく切る。

【痩せる冷やし中華だって!?】それを叶えるのは…「じゃがいも系春雨」です!もちもちでブリンブリン食感♡


7. 器に春雨を盛り、ハム、きゅうり、細切りの卵をのせる。最後にたれを回しかければ完成。

【痩せる冷やし中華だって!?】それを叶えるのは…「じゃがいも系春雨」です!もちもちでブリンブリン食感♡


食べて驚き!春雨冷やし中華は”もちもち食感”がクセになる♪

じゃがいも系春雨は白く半透明で、緑豆春雨より太め。見た目からして、もちもちで食べ応えがありそうです。

【痩せる冷やし中華だって!?】それを叶えるのは…「じゃがいも系春雨」です!もちもちでブリンブリン食感♡


さっそくいただきます。

…おおっ!もっちもち♡
”プリプリ”というより”ブリンブリン”と表現したくなる!しっかり弾力がある麺に中華だれが染み込んで、うんま~い!

【痩せる冷やし中華だって!?】それを叶えるのは…「じゃがいも系春雨」です!もちもちでブリンブリン食感♡


きゅうりやハムも一緒に食べると、まさに”冷やし中華”そのもの。味も食感も全然遜色ありません!むしろ歯ごたえがよくて、しっかり噛み締めるから健康的かも。
しかもカロリー控えめなんて、これは神レシピだわ♡

これはいいレシピを見つけました!って…あれ?

【痩せる冷やし中華だって!?】それを叶えるのは…「じゃがいも系春雨」です!もちもちでブリンブリン食感♡


春雨のパッケージを見ると「70g 245kcal」。今食べたのは60gだから、ざっと計算すると210kcal。ちなみに1人前の中華麺は306kcalだから、思ったよりはカロリー差が小さいかも?でも、食感がしっかりしていて満足感がある分、間食や食べ過ぎ防止につながりやすいのがうれしいですよね。

なにより、とにかくおいしいので(笑)、ぜひ試してみてくださいね!
編集部おすすめ