火を使わないで作れる副菜は、この暑い時期に大変ありがたい!そこで本日は、YouTubeチャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』で紹介している、火を使わず、簡単に作れる「無限きゅうり和え」を作ります。材料は、きゅうりとちくわだけなので、家計にもやさし~い♪そして、作り方もやさし~い♪細切りにしたきゅうりとちくわを、鶏ガラスープの素とゴマ油で和え、のりと白ゴマを散らせば…ハイ、出来上がり!
【リュウジの夏バテ対策】中華風味付けでキュウリを炒めよう!さっぱり食べられる「豚キュー」作ってみた
YouTube『夫手取り17万円の節約ごはん』発!きゅうりの簡単副菜♪
YouTubeチャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』は、アルバイト主婦のまるさんが愛情たっぷりの節約料理を紹介しているチャンネル。
わが家の夫は、お腹周りがプクプクと増加中なだけに、うらやましい限り。わたしの愛情が足りないのね。きっと(笑)。
さて、余談はこれくらいにして、本日はまるさんのレシピの中から、「無限きゅうり和え」を作ります。材料は、きゅうりとちくわ。調味料は、鶏ガラスープの素とゴマ油。めちゃめちゃお手軽です。
さっそく、パパッと作ってみましょう。
こんなに簡単でいいんですか!?「無限きゅうり和え」の材料と作り方
【材料】3~4人分
きゅうり…3本
ちくわ…5本
鶏ガラスープの素(顆粒)…大さじ1/2
ゴマ油…大さじ1/2
のりまたは韓国のり…少々
白いりゴマ…少々
今回は、分量を半分にして作ります。大きめサイズだったので、きゅうりは1本、ちくわは2本使用。
【作り方】
1. きゅうりのヘタを切り落とし、細切りにします。
ちくわも細切りにします。
ボウルに、ちくわときゅうりを入れます。
2. 1に鶏ガラスープの素、ゴマ油、ちぎったのり、白ゴマを加えます。
和えたら、出来上がり。のりは韓国のりではなく、普通の板のりにしました。
調理時間は3分。汗ひとつ垂らさず、火も使わず、副菜が一品完成するなんて、最高です。
では、いただきます。
おっ!いいね~。
生のきゅうりならではのポリポリ食感が楽しめつつ、ゴマ油の風味、ちくわの旨味、鶏ガラスープの素の塩味により、生のきゅうりの青臭さが和らいでいます。とっても食べやすい!
さらに、のりとゴマの風味もプラスされ、味に奥行きがあります。
シンプルな味付けですが、食べだしたら止まらなくなるやみつき感♪
今回は普通ののりにしたので、鶏ガラスープの素の塩味とのバランスが、ちょうどよかったです。
また、お好みで酢やラー油(分量外)を加えてもOKとのことなので、酢を加えてみると…これもまたイケる!後味がさっぱりして暑い日向けの味になりました。中華系酢の物といった雰囲気です。
YouTubeチャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』の「無限きゅうり和え」は、きゅうりとちくわでパパッと作れる、家計にやさしい爆速副菜でした。ちくわを入れることで、旨味とボリュームが格段にアップします。ビールのおつまみにもぴったり♪作ってみてはいかがでしょう。
【リュウジの夏バテ対策】中華風味付けでキュウリを炒めよう!さっぱり食べられる「豚キュー」作ってみた
YouTube『夫手取り17万円の節約ごはん』発!きゅうりの簡単副菜♪
YouTubeチャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』は、アルバイト主婦のまるさんが愛情たっぷりの節約料理を紹介しているチャンネル。
まるさんの節約&愛情料理で、旦那さまの体重が3か月で8キロも減ったとか。
わが家の夫は、お腹周りがプクプクと増加中なだけに、うらやましい限り。わたしの愛情が足りないのね。きっと(笑)。
さて、余談はこれくらいにして、本日はまるさんのレシピの中から、「無限きゅうり和え」を作ります。材料は、きゅうりとちくわ。調味料は、鶏ガラスープの素とゴマ油。めちゃめちゃお手軽です。
さっそく、パパッと作ってみましょう。
こんなに簡単でいいんですか!?「無限きゅうり和え」の材料と作り方

材料
【材料】3~4人分
きゅうり…3本
ちくわ…5本
鶏ガラスープの素(顆粒)…大さじ1/2
ゴマ油…大さじ1/2
のりまたは韓国のり…少々
白いりゴマ…少々
今回は、分量を半分にして作ります。大きめサイズだったので、きゅうりは1本、ちくわは2本使用。
【作り方】
1. きゅうりのヘタを切り落とし、細切りにします。
ちくわも細切りにします。
ボウルに、ちくわときゅうりを入れます。

ちくわときゅうり
2. 1に鶏ガラスープの素、ゴマ油、ちぎったのり、白ゴマを加えます。

ちくわときゅうり
和えたら、出来上がり。のりは韓国のりではなく、普通の板のりにしました。

ちくわときゅうり
調理時間は3分。汗ひとつ垂らさず、火も使わず、副菜が一品完成するなんて、最高です。

ちくわときゅうり
では、いただきます。

ちくわときゅうり
おっ!いいね~。
生のきゅうりならではのポリポリ食感が楽しめつつ、ゴマ油の風味、ちくわの旨味、鶏ガラスープの素の塩味により、生のきゅうりの青臭さが和らいでいます。とっても食べやすい!
さらに、のりとゴマの風味もプラスされ、味に奥行きがあります。

ちくわときゅうり
シンプルな味付けですが、食べだしたら止まらなくなるやみつき感♪
今回は普通ののりにしたので、鶏ガラスープの素の塩味とのバランスが、ちょうどよかったです。
韓国のりを使う場合は、鶏ガラスープの素の量を調整すると、しょっぱくなりすぎないかなと思います。ここら辺はお好みで。
また、お好みで酢やラー油(分量外)を加えてもOKとのことなので、酢を加えてみると…これもまたイケる!後味がさっぱりして暑い日向けの味になりました。中華系酢の物といった雰囲気です。
YouTubeチャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』の「無限きゅうり和え」は、きゅうりとちくわでパパッと作れる、家計にやさしい爆速副菜でした。ちくわを入れることで、旨味とボリュームが格段にアップします。ビールのおつまみにもぴったり♪作ってみてはいかがでしょう。

きゅうり
編集部おすすめ