【「おにぎらず」進化系⁉】「おにぎりサンド」具材をのせて半分に折るだけ!カット不要!失敗ナシ‼
もち米入りご飯の黄金比率は…「モス風ライスバーガー」
まずは、もち米入りのご飯を炊きます!
白米1合に対して、もち米は大さじ1。

白米を炊飯釜に入れ、水を「白米1合」まで注ぎ入れ…

もち米(大さじ1)を追加し…

白だし(小さじ1)を追加し…

早炊き、スイッチオン!
時間があれば、米を30分ほど浸水させてから炊くと、ふっくら炊き上がります。

炊き上がり、ふたを開けると、い~い匂いが。

もち米の炊ける匂いって、みんなでワイワイお餅つきをした時を思い出し、なんだか懐かしい気持ちになります。
ライスバンズは、強火で焼いてカリッと!
炊きあがったご飯を、ラップを敷いたご飯茶碗に1/2杯分ほどよそい…

丸くにぎり、上から軽く押して、厚さ1㎝ほどの円形に広げます。ラップを使えば、手も茶碗も汚れません!
もち米がいいつなぎ役となり、形も整えやす~い。

フライパンに、油(小さじ1)をキッチンペーパーで薄く伸ばしてから、加熱します。
使う油は、お好みで。わたしは、ゴマ油か、こめ油で焼いたものが好きです!

円く形を整えたご飯(ライスバンズ)を入れて、強めの中火で焼きます! 片面に焼き色がついたら、ひっくり返して…

両面を強めの中火で、こんがり焼くことで香ばしさがUP! 外側はこんがり、中側はモチっと食感に~。
しっかりと焼けば、食べる際に崩れにくいですよ!

ご飯を炊く際の分量、振り返ると…
白米…1合
もち米…大さじ1
白だし…小さじ1
この分量で、ご飯茶わん2杯半ほど炊けるので、ライスバーガーを2個作れます!
余ったご飯は、握っておにぎりに~。

具材は…作り置きや、お弁当の残りおかずで
焼けたライスバンズに、具材をのっけます! 具材は、ご飯に合うものなら、何でもOKなので…
〇きんぴらごぼう

〇豚肉炒め

〇卵焼き

冷蔵庫に残っている作り置きおかずや、お弁当の残りおかずが、おしゃれバーガーに変身です(笑)。
スーパーやコンビニのお惣菜を挟めば、ラクできますよ~

パンに比べると崩れやすいので、食べる時は、ガブっと~。
カリッモチッとしたライスバンズと、具材とのハーモニーをお楽しみください!