少し前に見たNHKの子ども向け科学番組『すイエんサー』で、いちご大福を手作りしていました。作るのが難しいイメージの和菓子ですが、こちらのレシピはかなりハードルが低いです(番組では子どもが作っていましたしね)。
実験的な要素も多いので、親子でクッキングするのに最適なレシピでもあります。おうち時間に、お子さんと一緒に作ってみてはいかがですか?

【画像を見る】おうち時間に!冷やご飯で「いちご大福」が作れます!

冷やご飯でモッチモチ!いちご大福の材料と作り方

冷やご飯で「いちご大福」が作れた!モチッと食感、甘さ控えめで美味しい♡【おうち時間に和菓子作り】


【材料】(4個分)
冷やご飯…200g
あんこ(市販)…120g
いちご…4個
いちごジャム…25g
片栗粉…適量

実際に作って食べてみた!

【作り方】
1.ボウルに冷ご飯を入れて熱々のお湯をたっぷりかけます。

冷やご飯で「いちご大福」が作れた!モチッと食感、甘さ控えめで美味しい♡【おうち時間に和菓子作り】


2.お米がやわらかくなるまでしっかりとふやかしましょう。

冷やご飯で「いちご大福」が作れた!モチッと食感、甘さ控えめで美味しい♡【おうち時間に和菓子作り】


3.お湯からご飯をあげたら、いちごジャムを加えて粒を潰すようにひたすら混ぜます(15分くらいかかりました)。お米の粒は綿棒やへらでつぶすとうまくいきますよ。

冷やご飯で「いちご大福」が作れた!モチッと食感、甘さ控えめで美味しい♡【おうち時間に和菓子作り】


4.粒がつぶれ粘り気が出てきたら、耐熱容器に移し500Wの電子レンジで1分加熱します。そして、さらに軽く混ぜます。

冷やご飯で「いちご大福」が作れた!モチッと食感、甘さ控えめで美味しい♡【おうち時間に和菓子作り】


5.生地を伸ばして、打ち粉として片栗粉をふり、まぶします。

冷やご飯で「いちご大福」が作れた!モチッと食感、甘さ控えめで美味しい♡【おうち時間に和菓子作り】


6.あんこといちごを生地で包んでいきます。

冷やご飯で「いちご大福」が作れた!モチッと食感、甘さ控えめで美味しい♡【おうち時間に和菓子作り】


7.お皿に盛って完成です。

冷やご飯で「いちご大福」が作れた!モチッと食感、甘さ控えめで美味しい♡【おうち時間に和菓子作り】


調理時間は30分ほど。味は、甘さ控えめでおいしい♡ 生地自体にジャムを練りこんでいるのが斬新ですね。

いちご感がよく出ていると思います。「甘いのが好き」という方は、ご飯に混ぜるジャムの量を調節してみてください。

実際に作ってみて感じた、調理時の注意点は2つ。
1つは「ご飯はしっかりふやかすこと」。
そうしないとお米の粒がなかなか潰れず、混ぜるのが大変です。1の段階でしっかりとご飯をお湯に浸けて、ふやかしましょう。
お米は熱することで中に含まれるでんぷん質が分解されるので、熱々のお湯をたっぷりかけることも大切だと思います。

2つめは「生地を薄くして、いちごとあんこを包むこと」。
厚みがあるともったりとした食感になるので、できるだけ薄くしたほうがおいしく作れると思います。

ぜひこの2点に注意しながら、ご自宅で作ってみてください。

スーパーやコンビニで買うイメージが強い「いちご大福」ですが、このレシピで作れば簡単に楽しめます。包む生地さえあれば、何個でも作れます。
「たくさん食べたい」という場合には、できあいのものを買うよりもコスパがいいです。ぜひどうぞ!
編集部おすすめ