【画像を見る】神田にオープンした「サウナラボ」が女子に大人気!マイナス25℃の水風呂とは…?
神田にオープンした「サウナラボ神田」ってどんなところ?
昨年4月にオープンしたばかりのサウナ施設。東京・神田の新複合施設「神田ポートビル」内にオープンしました。サウナラボは名古屋、福岡で話題のサウナで、その3店舗目として東京・神田に進出してきました。サウナラボといえば、本場フィンランド式のサウナを味わえるのがウリ。特に女性サウナーに大人気です。”今どきサウナ”とも呼ばれているんですよ。一般的なサウナ施設とは違い、オシャレな北欧サウナ&女性に優しいサウナとして有名なんです。
男性用と女性用、それぞれサウナは3つあります。完全予約制で、90分¥2,700です。
具体的にどんなサウナかと言うと…、
ベーシックなフィンランド式「フォレストサウナ」。池をイメージした「IKE(池)サウナ」(こちらは女性ゾーンのみ、男性ゾーンは「OKEサウナ」があります)。超極寒の「アイスサウナ」の3つで構成されています。この「アイスサウナ」が女性にとっても人気らしいです。こちらは温度がなんとマイナス25℃!驚きですよね。
フィンランドのサウナは雪が積もった屋外でクールダウンが一般的なんだそうで、これを真似して、このサウナを作ったと言うことです。
マイナス25℃って…。なかなか体験したことないですよね…。
ちょっとワクワクしませんか? 一般的なサウナには行ったことありますが、こんな変わった特徴の施設ってなかなかないと思います。
番組でさうな姫が「水風呂は刺激が強くて抵抗がある女性も多いのですが、このアイスサウナはひんやり冷気に包まれるような心地よさで入りやすいんです。高温サウナ→水風呂の代わりにアイスサウナ→休憩→高温サウナ…のサイクルで整えていくわけです」とコメントしていました。
ますます気になりますよね~。
そもそもサウナに入り方ってあるの?
番組ではサウナ姫が「初心者のためのHow to サウナ講座」を披露していました。
それがとっても分かりやすかったので、おさらいして紹介しますね。
1.サウナに入る前は体を洗うべし→「サウナに入る前に体を洗いしっかり汚れを落とすことで、毛穴から汗が出やすくなります」(さうな姫)。
2.サウナの中では下段に座るべし→「サウナの中は上に行けば行くほど温度が上がるので、最初は下の段から慣らすのがいいと思います」(さうな姫)。
ちなみに番組では実際に上段と下段の温度を計り、下段が76℃だったのに対し上段が86℃という実証結果を提示。
3.のぼせ防止にはタオルを巻くべし→「頭は特に熱が上がりやすいので、サウナハットをかぶったり、タオルを巻くことでのぼせ防止になります」(さうな姫)。髪や頭皮の保護にも効果があります。
4.水風呂は体を丸めて入るべし→「急に水風呂に入ると刺激も強いので、体を丸めて表面積を減らすことで冷たさを軽減できます」(さうな姫)。慣れてきたら体を伸ばしてリラックスしてみましょう。
まだまだサウナ初心者のわたしにはとっても役立つ情報です!
番組で見てさっそく「サウナラボ神田」を予約したい! と思ったのですが、なかなかの人気で…。先日やっと予約できたので行ってきました! ワクワクします~!
予約して「サウナラボ神田」に行ってきた!
「サウナラボ神田」は神保町から徒歩3分ほど、新複合施設「神田ポートビル」の地下1階にあります。
ザ・北欧スタイルのおしゃれな店内!
新複合施設「神田ポートビル」の地下1階に降りると、ザ・北欧スタイルの店内が広がります。
階段を降りてすぐ目の前がサウナの受付です。
サウナは90分¥2,700の完全予約制。事前に予約フォームでの決済が必要となります。
受付は予約時間の15分前からで、ロッカールームを含むサウナエリアの利用は5分前からです。
予約時間を過ぎても退館時間の変更はできないので、遅刻をしたらその分サウナに入る時間が減っちゃいますので要注意です!
さっそく受付を済ませ、ロッカーキーを受け取り入場!
ロッカー内にサウナポンチョ、サウナハット、タオルが準備されています。フェイスタオルは使い放題、ミネラルウォーターも設置されているので水分補給し放題です! このサービスはありがたい~!
木をふんだんに使った「ロッカールーム」には、フィンランドでお馴染みの腰掛けスペースが設置してありました。ここに座ってサウナ仲間と楽しくおしゃべりしても良さそうです。
ロッカールームからサウナエリアに出ると、右にシャワーブースがあります。
冒頭のサウナの入り方で紹介しましたが、サウナに入る前には髪と身体を洗ってキレイにするのがサウナのマナーです。しっかり汚れを落として、毛穴から汗を出しやすくしましょう!
シャワーブースにはフィンランド発のブランドのシャンプー、コンディショナー、ボディーソープが置いてありましたよ。ちなみにメイク落としと洗顔はロッカールームの洗面台に用意してありました。スキンケア用品も揃っているので女性にはうれしいですね! 体をきれいに洗ったので、サウナに~!
いざ、サウナにGo~!
まずは「フォレストサウナ」から。
別名”森のサウナ”という名のメインサウナです。
本格的なフィンランド式サウナが楽しめるサウナラボ神田で欠かせないのが”ロウリュウ”です。
ロウリュウとは、サウナストーンにアロマ水をかけた時に発生する蒸気のこと。
このフォレストサウナでは、セルフロウリュウが楽しめる空間になっています。
サウナ室に入ってみると…天井が低く蒸気を浴びやすい作りになっているんですが、圧迫感は全くありませんでした。完全予約制で人数制限もされているせいか、わたしが利用した時間帯は貸切状態でロウリュウし放題でした。
ロウリュウをすると一気に蒸気が広がり、室内の温度も上がるので、毛穴から汗が一気に噴き出してきます。
でも全然苦しい暑さじゃない。気持ちいい~~!!サウナ室にアロマの香りが広がりリラックス効果抜群ですね。
日本のサウナと違いフィンランドのサウナは蒸気を浴びるものなので、サウナ室の温度は70℃~80℃と低めです。
サウナは上段に行くほど高温になるので、初めての場合は温度の低い下段から身体を慣らすのがおすすめです。サウナ初心者の方でも長く入れると思いますが、無理は禁物ですよ。
頭の方が体感温度も高くなるので、のぼせ防止にタオルを頭に巻いたり、頭皮と髪の保護にサウナハットを活用するのもいいですよ。
次はこちら!
女性ゾーンにしかない「IKEサウナ」に!
間接照明が灯る薄暗い空間で目を凝らすと……なんと池(IKE)が!
池をイメージしているんですね。で、なんと床は漆黒の畳が敷かれています。
池に流れる水の音、水面に揺れる優しい光に癒されます~。中央にある畳もいい感じ!
じんわり温かい暗闇の中で、流れる水の音に耳を澄ましながら入るサウナは格別です。じっくり自分と向き合う、そんな時間が過ごせます。ここで瞑想しても良さそう!
座禅に使われる坐布のようなものが置いてあるので、それを枕にして横になったらとっても気持ち良かったです。
畳に寝そべってサウナに入れる感覚って、とってもいいですね!心身ともにリラックス!
これをお尻に敷いて座禅を組んでも良さそうですね!
なんとも不思議な新感覚サウナです。
IKEサウナもフォレストサウナ同様に温度がそれほど高くないので、思わずウトウトしてしまうくらい気持ち良かったです!サウナ初心者の方でも負担なく入れますよ~。
こちらもロウリュウが可能です。
冒頭でも紹介しましたがIKEサウナは女性ゾーンのみとなります。男性ゾーンはOKEサウナとなります。
そして、このIKEサウナとOKEサウナは毎週水曜日に男女入れ替えとなるそうです。IKEとOKE、どちらも味わえる機会があるのはうれしいですね。
噂のマイナス25℃の「アイスサウナ」に!
サウナで「ととのう」には、サウナ、水風呂、外気浴のセットを、3、4回繰り返すのが理想的といわれています。「サウナラボ神田」では、水風呂の代わりにマイナス25℃の「アイスサウナ」を完備しているんです。
マイナス25℃と聞いて凍えるような痛いような寒さを想像していたんですが…
き、気持ちいい!!!
吐く息は白く、濡れた髪は凍ってる..なのにずっとここにいたいと思えるほど、とっても気持ちいいんです。
マイナス25℃のアイスサウナが、サウナでほてった体を優しくクールダウンしてくれます。
ひんやりとした冷気に包まれる心地よさはクセになりそう♡
人にもよりますが約7~8分のサウナの後に、約1~2分アイスサウナに入るのがおすすめです。
水風呂が苦手、という方もアイスサウナならチャレンジしやすいんじゃないでしょうか⁉︎
休憩エリア【ヴィヒタマウンテン】でひと休み
ここではポンチョ&マスク着用で利用できます。男女共用エリアなのでカップルで来ても楽しめますよ♪
ロッカーに備え付けのポンチョを着て、このエリアで休憩してみました。
上から吹いてくる風が気持ちいい~。
室内なのに外気浴しているような気分になれました。
サウナ室を出てポンチョを羽織ってアイスサウナ、そのまま休憩エリアに移動、とポンチョ大活躍でした。
あ~~ととのった~~~~!!
サウナ→アイスサウナ→休憩を3セットし、無事に整いました。
今まで行ってきたサウナとは違う、新感覚のオンパレードでしたよ!これは試す価値ありです!
女性に優しい「サウナラボ神田」はサウナ初心者にも、うってつけです。
必要なのは予約だけ。
アメニティが全て揃っているので手ぶらで来れちゃうって最高ですよね!
ちなみに、サウナラボは子連れも大歓迎なんですって。小学生以下は無料でキッズポンチョの貸し出しもあるそうです。サウナは男性のもの、子どもはサウナNG、という概念をサウナラボによって変えてもらえますよ。
この機会に親子でサウナデビューなんてのも良さそうですね。
北欧旅行気分も味わえる、今どきサウナにぜひ行ってみてください♪