超簡単!濃いめの味付けでごはんが進む「ブリねぎ」

【材料】
ブリの切り身…約250g
長ねぎ…1本
しょうゆ(下味用)…適量
しょうが汁(下味用)…適量
しょうゆ…大さじ3
酒…大さじ2
ゴマ油…小さじ1
片栗粉…適量
サラダ油…大さじ1
※しょうが汁は、しょうがをすりおろしたものを、キッチンペーパーに包みギュッと絞って作りました。
※長ねぎをたくさん食べたかったので筆者は2本使いました。
【作り方】
1.ブリを一口大に切り、しょうゆとしょうが汁を合わせたものに15分ほど漬け込む。


しょうゆとしょうが汁に漬け込むことで、臭みが取れます。
2.長ねぎを5cm幅に切る。

3.ブリに片栗粉をまぶし、サラダ油を引いたフライパンで中火で両面焼く。


4.ブリに焼き色がついたら取り出し、長ねぎも焼き色がつくまで焼く。

5.ブリをフライパンに戻し、しょうゆ、酒、ゴマ油を加えて絡めたら完成。


あっという間に「ブリねぎ」ができました。香ばしさが食欲をそそります。
てりってりなブリが、とってもおいしそう♪
さっそくいただきます!

ブリに味がよく染み込んでいて、臭みもまったくないです。
しょうゆでちょっと濃いめの味付けなのですが、ねぎと一緒に食べてみると甘味がプラスされて、甘辛いような味に変化します♪
最初は砂糖が欲しいかな? と思いましたが、ねぎの甘味だけで十分でした!

ご飯もと~っても進みます。途中でご飯が足りなくなるくらい進みました(笑)。
かなり簡単にできちゃうので、レシピを覚えて定番料理にしたいと思います。
ちなみに、冒頭で少し触れた「ブルーシーフード」とは…。
SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」では、海産物を食べるなら天然の資源量が比較的豊富な「ブルーシーフード(サバやサンマ、ホタテなど)」を食べようという目標が掲げられているんです。
ブリもブルーシーフードのひとつなので、食べるだけでSDGsに取り組めちゃうのがうれしいですよね。
ぜひ試してみてくださいね!
【あわせて読みたい記事】
「ブルーシーフード」って知ってる?おうちご飯で貢献できる環境にやさしい”魚の選び方”【食べるSDGs】
10分で完成の「味染み~ぶり大根」作ってみた!染み染みのワケは「え、スライサー⁉」【寒ぶりで呑む】