β-カロテンを豊富に含むにんじんは、免疫力アップのために積極的に食べたい食材のひとつですよね。北海道のにんじん農家に教わった「にんじんドリア」は、たっぷりのにんじんを皮ごとすり下ろすので、栄養を余すことなく摂れるのが嬉しい~。
【農家直伝!にんじん1本丸ごとレシピ】嫌いな子もパクパク確定⁉「にんじんのつくね照り焼き」甘みと食感◎
にんじんに多く含まれている栄養素、β-カロテンは皮膚や粘膜を丈夫にし、免疫力を高めるありがた~い栄養素!特に皮の近くに多く含まれているため、今回は皮ごとすり下ろしたにんじんを使用します。すり下ろすことでしっかり火が通り、独特の臭みも和らぎますよ!
にんじん1本たっぷり使用!「にんじんドリア」
材料(3人分)
米…2合
ピザ用チーズ…50g
玉ねぎ…1/4個(約50g)
アスパラガス…3本(60g)
ミニトマト…6個(約110g)
[A]
にんじん…1/2本(約100g)
ケチャップ…大さじ3
コンソメ(顆粒)…大さじ2
オリーブ油…大さじ2
塩・こしょう…各少々
[ホワイトソース]
バター…20g
薄力粉…20g
牛乳 …150ml
にんじん…1/2本(約100g)
コンソメ(顆粒)…小さじ1
塩・こしょう…各少々
作り方
1.にんじんはA・Bともに皮ごとすり下ろす。
2.炊飯釜に洗った米とAを入れ、2合の目盛りに合わせて水(分量外)を加えて普通炊きする。
炊き上がりはこんな感じ!ご飯が鮮やかなにんじん色になりました~。
続いて、ホワイトソースを作ります。
3.鍋にバターを弱火で熱し、薄力粉を入れて焦がさないように炒める。
このくらいなじめばOK。焦げやすいので目を離さないでくださいね!
4.牛乳を少しずつ入れながら混ぜ、なめらかになったら、にんじん、コンソメ、塩、こしょうを加える。
じゃーん。ホワイトソースも、かわいらしいにんじん色になりました!
5.グラタン皿にバター(分量外)を塗り2を入れ、4をかける。
6.薄切りにした玉ねぎ、斜め切りにしたアスパラガス、半分に切ったミニトマトを、5に盛りつけ、チーズをのせる。
アスパラガスは根元の硬い部分を1cmほど切り落としてから、カットします。
7.オーブントースター(180℃)でこんがりと焼き色がつくまで焼いたら完成!
こんがり焦げ目もおいしそう…!アツアツをいただきま~す!
かなりの量のにんじんを使ったので、にんじん独特の青臭さが心配でしたが、全く気になりません。むしろ、ホワイトソースもご飯も、にんじんによって甘みが増していて、普通に食べるよりおいしい~!
にんじん嫌いでも高確率でこれは食べられると思います。
ミニトマトのジューシーさ、アスパラガスのシャキシャキ食感も良いアクセントに♪ おいしさに感動しながら食べていたら、あっという間に完食してしまいました。
大きめのグラタン皿で作れば、ごちそう感もアップ!
みなさんもぜひ、作ってみてくださいね。
参考レシピ:JAおとふけ「人参ドリア」https://www.ja-otofuke.jp/recipe/post-2902/
参考サイト:「ニンジン|とれたて大百科|旬をみつける|JAグループ」
https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=9#:~:text=%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%A0%84%E9%A4%8A,%E3%82%82%E5%90%AB%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
独特の甘みが感じられて、「にんじん嫌~い」って子もパクパクいけちゃう、ママ感動のレシピですよ~♪
【農家直伝!にんじん1本丸ごとレシピ】嫌いな子もパクパク確定⁉「にんじんのつくね照り焼き」甘みと食感◎
にんじんに多く含まれている栄養素、β-カロテンは皮膚や粘膜を丈夫にし、免疫力を高めるありがた~い栄養素!特に皮の近くに多く含まれているため、今回は皮ごとすり下ろしたにんじんを使用します。すり下ろすことでしっかり火が通り、独特の臭みも和らぎますよ!
にんじん1本たっぷり使用!「にんじんドリア」


材料(3人分)
米…2合
ピザ用チーズ…50g
玉ねぎ…1/4個(約50g)
アスパラガス…3本(60g)
ミニトマト…6個(約110g)
[A]
にんじん…1/2本(約100g)
ケチャップ…大さじ3
コンソメ(顆粒)…大さじ2
オリーブ油…大さじ2
塩・こしょう…各少々
[ホワイトソース]
バター…20g
薄力粉…20g
牛乳 …150ml
にんじん…1/2本(約100g)
コンソメ(顆粒)…小さじ1
塩・こしょう…各少々
作り方
1.にんじんはA・Bともに皮ごとすり下ろす。

2.炊飯釜に洗った米とAを入れ、2合の目盛りに合わせて水(分量外)を加えて普通炊きする。

炊き上がりはこんな感じ!ご飯が鮮やかなにんじん色になりました~。

続いて、ホワイトソースを作ります。
3.鍋にバターを弱火で熱し、薄力粉を入れて焦がさないように炒める。

このくらいなじめばOK。焦げやすいので目を離さないでくださいね!

4.牛乳を少しずつ入れながら混ぜ、なめらかになったら、にんじん、コンソメ、塩、こしょうを加える。

じゃーん。ホワイトソースも、かわいらしいにんじん色になりました!

5.グラタン皿にバター(分量外)を塗り2を入れ、4をかける。


6.薄切りにした玉ねぎ、斜め切りにしたアスパラガス、半分に切ったミニトマトを、5に盛りつけ、チーズをのせる。

アスパラガスは根元の硬い部分を1cmほど切り落としてから、カットします。

7.オーブントースター(180℃)でこんがりと焼き色がつくまで焼いたら完成!

こんがり焦げ目もおいしそう…!アツアツをいただきま~す!

かなりの量のにんじんを使ったので、にんじん独特の青臭さが心配でしたが、全く気になりません。むしろ、ホワイトソースもご飯も、にんじんによって甘みが増していて、普通に食べるよりおいしい~!
にんじん嫌いでも高確率でこれは食べられると思います。

ミニトマトのジューシーさ、アスパラガスのシャキシャキ食感も良いアクセントに♪ おいしさに感動しながら食べていたら、あっという間に完食してしまいました。

大きめのグラタン皿で作れば、ごちそう感もアップ!
みなさんもぜひ、作ってみてくださいね。

参考レシピ:JAおとふけ「人参ドリア」https://www.ja-otofuke.jp/recipe/post-2902/
参考サイト:「ニンジン|とれたて大百科|旬をみつける|JAグループ」
https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=9#:~:text=%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%A0%84%E9%A4%8A,%E3%82%82%E5%90%AB%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
編集部おすすめ