わが家の朝食の定番、あたらしい日日の記事でもたくさん作ってきた「卵かけご飯」。それこそアレンジ無限大で飽きることがありません(笑)。
【TKG】「超濃厚な卵黄のユッケだれ漬け」作った!3種の調味料が尊すぎる~♪白飯が止まらな~い!
ご飯1杯に対してうずら5個がバランスがいい!?
材料(1杯分)
ご飯…お茶碗1杯分
うずらの卵…5個
材料はたったこれだけ。
うずらの卵は普段買う機会が少ないのですが、コスパがいいことに驚きました。
わたしが購入したのは10個入り98円でした。
TKGにするのも初めてなので、ちょっとワクワクします。
ではさっそく作っていきます。
炊きたてご飯にうずら卵をのせるだけ
ご飯にうずら卵を5個のせたら出来上がり。
あっという間に完成です(笑)。5つバランスよく置けたのではないでしょうか(笑)。
うずらの卵、見た目可愛いですね♡
うずらの卵ってこんなに小さかったんですね。
割るときに、殻と卵の間に膜があって、破れやすく殻がポロポロと落ちてしまいます…。
黄身が割れやすいこともあるので、優しく取り扱ってくださいね。
まずは調味せずに食べてみます。
崩していくと…
心なしか黄身が濃くてツヤがあるように見えます。
食べてみると…
いつも食べている卵かけご飯と比べると、確かに黄身が濃厚な気がします。
白身がほとんどないので、白身特有のドロドロ感がなく食べやすいです。
白身が苦手な方でも食べやすいと思います。
シンプルな味わいで食べやすかったのですが、ここでちょい足ししてみることに。
お好みでトッピングするとよりおいしい
かつお節を1つかみとしょうゆをひとまわし入れてみました。
これが大正解!
かつお節のうまみとしょうゆの塩味が足されてかきこむほどのおいしさです。
上の画像はうずらの卵を全部混ぜてみた状態です。ドロドロ感が少ないことが分かりますよね。
スプーンでスルスルと食べられます。
今回はちょい足しにかつお節としょうゆを入れましたが、めんつゆ、てんかす、青のり、チーズ、うまみ調味料を入れてもおいしそうです。
さらに塩味のある鮭やしらすをトッピングして贅沢な丼にしても良さそう。
最近では、うずらのTKG専用しょうゆなんかもあるそうですよ。
なによりコスパがいいので、贅沢に5個のせても問題ないのがうれしいです。
また鶏卵よりもうずらの卵の方がビタミンAやビタミンB群などが豊富に含まれていて、栄養価が高いと言われているのもうれしいところですね。
TKGを試してみる場合は、うずらの卵に置き換えるのもアリです!
ぜひ試してみてください。
【あわせて読みたい】
【絶品TKG】白身とご飯を先に混ぜるのがミソ!「焦がしバターしょうゆの卵かけご飯」がうま過ぎる!
【最強TKG】しょうゆは使わず”粉チーズ×塩×黒こしょうで!小技が効いた「背徳の鶏カルボ飯」が超絶旨い!
【Twitterで話題】ツナ缶が主役の「やみつきTKG」作ってみた!バターと黒こしょうがいい味出してる~♡
今回のアレンジは卵。いつもの鶏卵ではなく、うずらの卵で作ってみようと思います。というのもネット情報で、「うずらの卵でTKGをしたら濃厚な味がする」というんです。その噂の真偽を確かめるべく、さっそくうずらの卵を買いに出かけます!
【TKG】「超濃厚な卵黄のユッケだれ漬け」作った!3種の調味料が尊すぎる~♪白飯が止まらな~い!
ご飯1杯に対してうずら5個がバランスがいい!?

材料(1杯分)
ご飯…お茶碗1杯分
うずらの卵…5個
材料はたったこれだけ。
うずらの卵は普段買う機会が少ないのですが、コスパがいいことに驚きました。
わたしが購入したのは10個入り98円でした。
TKGにするのも初めてなので、ちょっとワクワクします。
ではさっそく作っていきます。
炊きたてご飯にうずら卵をのせるだけ
ご飯にうずら卵を5個のせたら出来上がり。

あっという間に完成です(笑)。5つバランスよく置けたのではないでしょうか(笑)。
うずらの卵、見た目可愛いですね♡
うずらの卵ってこんなに小さかったんですね。
割るときに、殻と卵の間に膜があって、破れやすく殻がポロポロと落ちてしまいます…。
黄身が割れやすいこともあるので、優しく取り扱ってくださいね。
まずは調味せずに食べてみます。

崩していくと…
心なしか黄身が濃くてツヤがあるように見えます。

食べてみると…
いつも食べている卵かけご飯と比べると、確かに黄身が濃厚な気がします。
白身がほとんどないので、白身特有のドロドロ感がなく食べやすいです。
白身が苦手な方でも食べやすいと思います。
シンプルな味わいで食べやすかったのですが、ここでちょい足ししてみることに。
お好みでトッピングするとよりおいしい
かつお節を1つかみとしょうゆをひとまわし入れてみました。

これが大正解!
かつお節のうまみとしょうゆの塩味が足されてかきこむほどのおいしさです。

上の画像はうずらの卵を全部混ぜてみた状態です。ドロドロ感が少ないことが分かりますよね。
スプーンでスルスルと食べられます。
今回はちょい足しにかつお節としょうゆを入れましたが、めんつゆ、てんかす、青のり、チーズ、うまみ調味料を入れてもおいしそうです。
さらに塩味のある鮭やしらすをトッピングして贅沢な丼にしても良さそう。
最近では、うずらのTKG専用しょうゆなんかもあるそうですよ。
なによりコスパがいいので、贅沢に5個のせても問題ないのがうれしいです。
また鶏卵よりもうずらの卵の方がビタミンAやビタミンB群などが豊富に含まれていて、栄養価が高いと言われているのもうれしいところですね。
TKGを試してみる場合は、うずらの卵に置き換えるのもアリです!
ぜひ試してみてください。
【あわせて読みたい】
【絶品TKG】白身とご飯を先に混ぜるのがミソ!「焦がしバターしょうゆの卵かけご飯」がうま過ぎる!
【最強TKG】しょうゆは使わず”粉チーズ×塩×黒こしょうで!小技が効いた「背徳の鶏カルボ飯」が超絶旨い!
【Twitterで話題】ツナ缶が主役の「やみつきTKG」作ってみた!バターと黒こしょうがいい味出してる~♡
編集部おすすめ