【旬野菜】「セロリ」の甘さを引き出すのは”しゃぶしゃぶ”!2人で4本ペロリとイケる激うまレシピを試してみた
「セロリの塩昆布和え」の材料はたった2つ

材料(1人前)
セロリ…2/3本(60g)
塩昆布…5g
材料は2つのみ。
分量の記載はなかったので、わたしが考えました。
セロリはピーラーで筋を取り、一口大に切っておきます。
それではさっそく作っていきます。
ポリ袋に入れて待つだけ
1.ポリ袋の中にセロリと塩昆布を入れます。
揉み込むと味馴染みが早くなります。

2.10分から15分ほど冷蔵庫で冷やしたら出来上がり。

ポリ袋に入れて漬け込んだら出来上がり!と一瞬で作れました。
ポリ袋で漬けるので器に盛ったら捨てるだけ。
セロリは始めに筋を取ることで食感が良くなるだけでなく、味が染みやすくなり口あたりが良くなりました。
塩昆布を合わせたことで塩気とうまみがセロリに染み込んで独特の苦味がなくなり、あっさりしてて食べやすいです。
もう1品としてはもちろん、塩味があるのでお酒のおつまみにもなりますよ。
暑くなってくるとさっぱりとしたものが食べたくなるので、そういったときにぴったりです。
「セロリの塩昆布和え」はアレンジしてもおいしい
材料2つだけでもおいしいですが、アレンジしてもおいしいです。
上記の材料にゴマ油を小さじ1/2を加えると、コクが足され香りと風味がアップし、ご飯が進むお供になります。

さらにツナを大さじ1加えるとうまみがアップ!
ツナ缶の油にも旨味があるので、そのまま一緒に和えるのがおすすめ。

他にも…
かつお節を足してだしの旨味を感じたり、
白ゴマを足してプチプチ食感を楽しんでも!
あとマヨネーズを加えると全体がマイルドになりますし、
辛いものが好きな方は一味唐辛子やラー油をかけてもおいしいですよ。
アレンジが効くので、ぜひお好みを見つけてほしいです。
セロリが苦手な方こそチャレンジを
「セロリの塩昆布和え」を紹介しました。
材料2つをポリ袋に入れるだけと簡単に作れるレシピです。
セロリ独特な香りを感じないので、苦手な方こそチャレンジしてほしい!
ぜひ作ってみてください。