コロッケのメイン具材といえばじゃがいも…ですが、ブロッコリーで作ってもめっちゃおいしいんです! 新潟県の農家に教わった「ブロッコリーコロッケ」はブロッコリーと米粉を使った珍しいコロッケ。サクサク食感とホロホロ食感がダブルで味わえる農家直伝レシピ、さっそく作ってみましたよ~!
【農家直伝!家飲み応援レシピ】「ブロッコリーとちくわのじゃこ和え」はアレを隠し味に!【お酒が秒で消える⁉】
「ブロッコリーコロッケ」のつなぎで使うのは米粉。
材料(4人分)
〈米粉バージョン〉
ブロッコリー…65g
ベーコン(薄切り)…35g
米粉…20g
卵…1/2個
ピザ用チーズ…15g
塩…小さじ1/2
こしょう…適量
揚げ油…適量
米粉・溶き卵・パン粉…各適量
〈薄力粉バージョン〉
ブロッコリー…65g
ベーコン(薄切り)…35g
薄力粉…20g
卵…1/2個
ピザ用チーズ…15g
塩…小さじ1/2
こしょう…適量
揚げ油…適量
薄力粉・溶き卵・パン粉…各適量
作り方
1. ブロッコリーは小房に分けて茹で、粗みじん切りにして、水気を絞り切る。
キッチンペーパーを活用すると簡単に水気が切れますよ♪
2. ベーコンは粗みじん切りにする。
3. ボウルに1と2、米粉(薄力粉バージョンは薄力粉)、卵、チーズ、塩、こしょうを加えて混ぜる。
左が米粉バージョン、右が薄力粉バージョンです。
4. 米粉(薄力粉バージョンは薄力粉)を適宜追加して固さを調整し、好みの大きさに丸める。
6. 米粉(薄力粉バージョンは薄力粉)、溶き卵、パン粉の順に衣を付ける。
7. 揚げ油を180℃に熱し、6を揚げる。
全体がきつね色になったら完成です!
無事出来上がったコロッケですが、とにかく中身が気になります…! さっそく、手で割ってみますね。
ふあー! 鮮やかなグリーンが見えました! チーズも気持ちよく溶けていてビジュアルは完璧。これ絶対おいしいやつです、間違いありません。
では、さっそく米粉バージョンからいただきま~す。
衣はカラッと揚がって、サクサク。とろとろなチーズに、ベーコンの旨味、そこにホロホロなブロッコリーの甘みと香りが加わります。ブロッコリーを思う存分味わえる点もグーですが、食感はじゃがいものコロッケよりあっさりとしていて軽め。でもチーズやベーコンのおかげで、食べ応えは充分あります!
ブロッコリーがメインのコロッケと聞いてビクビクしていた夫からも「うまい!」いただきました。元々、ブロッコリーが好きな娘も気に入った様子でパクパク。
では続いて、定番の薄力粉バージョンもいただきます。
ん⁉ 一口食べてみると、薄力粉の香りを微か~に感じました。普段、コロッケを食べていても何も感じませんでしたが、米粉バージョンを食べた後だからだと思います。その他は米粉バージョンと特に変わらず、おいしく食べることができました。
薄力粉で作ってももちろんおいしいですが、米粉のほうがさっくり&あっさり。ブロッコリーの香りや具材の味自体をダイレクトに楽しみたい! という方には米粉で作ることをおすすめします。
ブロッコリーの新しいおいしさが楽しめる「ブロッコリーコロッケ」。
【併せて読みたい記事】
【農家直伝!グルテンフリーの米粉おやつ】「米粉の海苔チーズスティック」バリッもちっ! 新食感や~♪
参考レシピ:http://jasado-kitchen.blogspot.com/2018/03/blog-post.html
【農家直伝!家飲み応援レシピ】「ブロッコリーとちくわのじゃこ和え」はアレを隠し味に!【お酒が秒で消える⁉】
「ブロッコリーコロッケ」のつなぎで使うのは米粉。
料理好きなわたしとしては、つなぎとしてよく使われる薄力粉との差も気になります。ということで、米粉バージョンと薄力粉バージョンで作り比べもしま~す!

材料(4人分)
〈米粉バージョン〉
ブロッコリー…65g
ベーコン(薄切り)…35g
米粉…20g
卵…1/2個
ピザ用チーズ…15g
塩…小さじ1/2
こしょう…適量
揚げ油…適量
米粉・溶き卵・パン粉…各適量
〈薄力粉バージョン〉
ブロッコリー…65g
ベーコン(薄切り)…35g
薄力粉…20g
卵…1/2個
ピザ用チーズ…15g
塩…小さじ1/2
こしょう…適量
揚げ油…適量
薄力粉・溶き卵・パン粉…各適量
作り方
1. ブロッコリーは小房に分けて茹で、粗みじん切りにして、水気を絞り切る。

キッチンペーパーを活用すると簡単に水気が切れますよ♪

2. ベーコンは粗みじん切りにする。

3. ボウルに1と2、米粉(薄力粉バージョンは薄力粉)、卵、チーズ、塩、こしょうを加えて混ぜる。

左が米粉バージョン、右が薄力粉バージョンです。

4. 米粉(薄力粉バージョンは薄力粉)を適宜追加して固さを調整し、好みの大きさに丸める。

6. 米粉(薄力粉バージョンは薄力粉)、溶き卵、パン粉の順に衣を付ける。

7. 揚げ油を180℃に熱し、6を揚げる。

全体がきつね色になったら完成です!

無事出来上がったコロッケですが、とにかく中身が気になります…! さっそく、手で割ってみますね。

ふあー! 鮮やかなグリーンが見えました! チーズも気持ちよく溶けていてビジュアルは完璧。これ絶対おいしいやつです、間違いありません。
では、さっそく米粉バージョンからいただきま~す。

衣はカラッと揚がって、サクサク。とろとろなチーズに、ベーコンの旨味、そこにホロホロなブロッコリーの甘みと香りが加わります。ブロッコリーを思う存分味わえる点もグーですが、食感はじゃがいものコロッケよりあっさりとしていて軽め。でもチーズやベーコンのおかげで、食べ応えは充分あります!
ブロッコリーがメインのコロッケと聞いてビクビクしていた夫からも「うまい!」いただきました。元々、ブロッコリーが好きな娘も気に入った様子でパクパク。
では続いて、定番の薄力粉バージョンもいただきます。

ん⁉ 一口食べてみると、薄力粉の香りを微か~に感じました。普段、コロッケを食べていても何も感じませんでしたが、米粉バージョンを食べた後だからだと思います。その他は米粉バージョンと特に変わらず、おいしく食べることができました。
薄力粉で作ってももちろんおいしいですが、米粉のほうがさっくり&あっさり。ブロッコリーの香りや具材の味自体をダイレクトに楽しみたい! という方には米粉で作ることをおすすめします。
ブロッコリーの新しいおいしさが楽しめる「ブロッコリーコロッケ」。
みなさんもぜひ作ってみてください!
【併せて読みたい記事】
【農家直伝!グルテンフリーの米粉おやつ】「米粉の海苔チーズスティック」バリッもちっ! 新食感や~♪
参考レシピ:http://jasado-kitchen.blogspot.com/2018/03/blog-post.html
編集部おすすめ