ダイソーで見つけた、サラダルッコラの栽培セット。「お気に入りのマグカップで育てましょ♪」という、パッケージの誘い文句につられて買っちゃいました~。
【無印良品】の野菜栽培キットが登場!おしゃバッグに種を蒔くだけ♪実際に蒔いてみた【東京農ライフ】
栽培セットは、種と土入り!
購入したのは、ダイソーの栽培セット「サラダルッコラ」。100円(税抜き)商品です。
中には、サラダルッコラの種と、栽培用の土(圧縮ココピート)、栽培方法を記した説明書が入っていました。
説明書には、発芽気温:15~20℃ 発芽日数:約7日 収穫期間:約15日~と、記載があったので…
最低気温が15℃ほどになった3月中旬に…使わなくなったマグカップ(高さ9㎝ほど)へ、種まき決行!
まずは、土づくり! 汚れないように机に新聞紙を敷き…
牛乳パックを縦半分に切って、テープで口を止めた容器に、圧縮ココピートを乗せ、水(300mlほど)をかけると…
どんどん水を吸って…
マグカップと、同じくらいの高さまで膨らみました~。
ほぐして、マグカップへ移し入れて…
種を30粒ほど、パラパラとまいてみました。(見えにくいですが、黒い丸い粒が、種です。)
窓辺に置くと…なんかステキ!
種と土が余ったので、牛乳パックで作った容器にも、まいてみました。
毎日の観察を続けてみると…
1日1回水やりをし、様子を観察していると、種まきから3日目で発芽!
なんだか、わが子が生まれたようなうれしさ~。
5日目には、双葉になった姿が見られ…
6日目になると、さらにニョキニョキと芽が伸びてきました。
牛乳パックに植えた分も、順調です!
「発芽率80%以上」と記載されていましたが…たしかに、発芽率は高い!
8日目になると、3㎝ほどに生長!
太陽の方に向って、伸びていく姿が…なんだか、けなげでかわいい♡
さらに生長するためにはと…元気な芽を残して、間引いてみたのですが…
21日目になっても、なかなか大きくならない…。それどころか、何だか元気がない…。
ネットでいろいろ調べてみると、もしや水はけが悪いのでは⁉と思い当たりました。
じつは間引いた芽を、ビニールポットに移し替えて、外でほったらかしにしていたのですが…
マグカップで育てたものより生長し、なんと本葉まで出ていたのです!
同じ21日目なのに、この違い…。
マグカップは水はけ用の穴がないし、窓辺に置くだけでは日当たりも足りなかったかなと…
家の中でのマグカップ栽培はあきらめ、外でのプランター栽培へ変更!
プランターと軽石は家にあるものを使いましたが、土はダイソーの「このまま使える!野菜の土」を購入。
水はけをよくするため、プランターの底に軽石を敷いて、土を入れ…
マグカップと牛乳パックで育てていたルッコラを植え替え、日が当たり過ぎない外へと…
すると、すくすくと伸び始め…28日目! 本葉も出てきました~。
なんだか風邪をひいて寝込んでいたわが子が、元気になった時のような気持ちで、ホッと一安心。
その後も順調に大きくなり…35日目。
40日目となり、どんどんルッコラらしい姿になってきました!
間引きして、洗って食べてみると…
ピリッとした辛みとゴマのような風味がして、ちゃんとルッコラの味がしましたよ~。
ちなみに、「ポットに先に植え替えていた分」は、地植えしたのですが…
こちらも10㎝ほどに生長したので、収穫!
収穫したルッコラは、サラダや薬味としても大活躍!
食べる時は、土を洗い流し…
レタス、スライスした玉ねぎと一緒にサラダで! シーザードレッシングがよく合います!
お味噌汁の具材としても!
納豆ご飯にパラリとかけても!
青ねぎや青じそ代わりに、「薬味」としての活用もオススメ! ルッコラ独特の風味が、よいアクセントとなりますよ~。
種からのルッコラ栽培。なかなかチャレンジする勇気が持てなかったのですが…
「マグカップで育てられる」という誘い文句が、チャレンジへの一歩につながりました!
途中マグカップからプランターへと変更しましたが(笑)うまくいかないことで気付けた学びも!
今度は、マグカップだけで育てられる方法を調べて、リベンジしたいな~と思っています。
この栽培セットは、種と土が付いていて、手軽に始められるので、野菜作り初心者向け!
収穫して食べるだけでなく、発芽の喜びや、生長の過程も楽しめますよ~。
※記事中で登場した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
【あわせて読みたい】
【おうち時間にキッチン菜園】ダイソーの「豆苗プランター」で豆苗の再生栽培に挑戦!【東京農ライフ】
種苗店スタッフお墨付き!【初心者におすすめ!プランターで育つ西洋野菜のタネ4選】ベランダ栽培に◎
ポテトチップスならぬ「ポテトバッグ」⁉何と袋でじゃがいもを育てる栽培セットです…実際に植えてみた!
ルッコラ栽培は初挑戦でしたが、育ててみると…うれしさアリ、失敗アリ(笑)。収穫目安は約15日ということでしたが、結果はいかに⁉ 種まきから収穫までの全記録をお届けします!
【無印良品】の野菜栽培キットが登場!おしゃバッグに種を蒔くだけ♪実際に蒔いてみた【東京農ライフ】
栽培セットは、種と土入り!
購入したのは、ダイソーの栽培セット「サラダルッコラ」。100円(税抜き)商品です。

中には、サラダルッコラの種と、栽培用の土(圧縮ココピート)、栽培方法を記した説明書が入っていました。

説明書には、発芽気温:15~20℃ 発芽日数:約7日 収穫期間:約15日~と、記載があったので…
最低気温が15℃ほどになった3月中旬に…使わなくなったマグカップ(高さ9㎝ほど)へ、種まき決行!

まずは、土づくり! 汚れないように机に新聞紙を敷き…
牛乳パックを縦半分に切って、テープで口を止めた容器に、圧縮ココピートを乗せ、水(300mlほど)をかけると…

どんどん水を吸って…

マグカップと、同じくらいの高さまで膨らみました~。

ほぐして、マグカップへ移し入れて…

種を30粒ほど、パラパラとまいてみました。(見えにくいですが、黒い丸い粒が、種です。)

窓辺に置くと…なんかステキ!

種と土が余ったので、牛乳パックで作った容器にも、まいてみました。

毎日の観察を続けてみると…
1日1回水やりをし、様子を観察していると、種まきから3日目で発芽!
なんだか、わが子が生まれたようなうれしさ~。

5日目には、双葉になった姿が見られ…

6日目になると、さらにニョキニョキと芽が伸びてきました。

牛乳パックに植えた分も、順調です!

「発芽率80%以上」と記載されていましたが…たしかに、発芽率は高い!
8日目になると、3㎝ほどに生長!
太陽の方に向って、伸びていく姿が…なんだか、けなげでかわいい♡
さらに生長するためにはと…元気な芽を残して、間引いてみたのですが…

21日目になっても、なかなか大きくならない…。それどころか、何だか元気がない…。

ネットでいろいろ調べてみると、もしや水はけが悪いのでは⁉と思い当たりました。
じつは間引いた芽を、ビニールポットに移し替えて、外でほったらかしにしていたのですが…
マグカップで育てたものより生長し、なんと本葉まで出ていたのです!

同じ21日目なのに、この違い…。
マグカップは水はけ用の穴がないし、窓辺に置くだけでは日当たりも足りなかったかなと…
家の中でのマグカップ栽培はあきらめ、外でのプランター栽培へ変更!

プランターと軽石は家にあるものを使いましたが、土はダイソーの「このまま使える!野菜の土」を購入。

水はけをよくするため、プランターの底に軽石を敷いて、土を入れ…
マグカップと牛乳パックで育てていたルッコラを植え替え、日が当たり過ぎない外へと…
すると、すくすくと伸び始め…28日目! 本葉も出てきました~。
なんだか風邪をひいて寝込んでいたわが子が、元気になった時のような気持ちで、ホッと一安心。

その後も順調に大きくなり…35日目。

40日目となり、どんどんルッコラらしい姿になってきました!
間引きして、洗って食べてみると…
ピリッとした辛みとゴマのような風味がして、ちゃんとルッコラの味がしましたよ~。

ちなみに、「ポットに先に植え替えていた分」は、地植えしたのですが…
こちらも10㎝ほどに生長したので、収穫!

収穫したルッコラは、サラダや薬味としても大活躍!
食べる時は、土を洗い流し…

レタス、スライスした玉ねぎと一緒にサラダで! シーザードレッシングがよく合います!

お味噌汁の具材としても!

納豆ご飯にパラリとかけても!

青ねぎや青じそ代わりに、「薬味」としての活用もオススメ! ルッコラ独特の風味が、よいアクセントとなりますよ~。
種からのルッコラ栽培。なかなかチャレンジする勇気が持てなかったのですが…
「マグカップで育てられる」という誘い文句が、チャレンジへの一歩につながりました!
途中マグカップからプランターへと変更しましたが(笑)うまくいかないことで気付けた学びも!
今度は、マグカップだけで育てられる方法を調べて、リベンジしたいな~と思っています。
この栽培セットは、種と土が付いていて、手軽に始められるので、野菜作り初心者向け!
収穫して食べるだけでなく、発芽の喜びや、生長の過程も楽しめますよ~。
※記事中で登場した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
【あわせて読みたい】
【おうち時間にキッチン菜園】ダイソーの「豆苗プランター」で豆苗の再生栽培に挑戦!【東京農ライフ】
種苗店スタッフお墨付き!【初心者におすすめ!プランターで育つ西洋野菜のタネ4選】ベランダ栽培に◎
ポテトチップスならぬ「ポテトバッグ」⁉何と袋でじゃがいもを育てる栽培セットです…実際に植えてみた!
編集部おすすめ