昨年、ファンに惜しまれながら販売終了したファミリーマート限定の『喫茶店のレトロプリン』。ついについに、再販されましたよ~!もうすでに売り切れ続出で、SNSでも話題沸騰中です。
わたしも3軒はしごしてようやく手に入れることができたので、昭和の喫茶店風にアレンジして食べてみようと思います。そうです、プリン・アラモードを作っちゃいます♪

レトロなおいしさ「いちごババロア」作ってみた!

エモくてかわいい昭和レトロが今、Z世代の間でブーム

最近、幅広い世代を巻き込んで昭和レトロがブームです。雑貨やインテリア、ファッションなどいろんなものたちが「エモくてかわいい♡」と話題になっています。昭和を知らないZ世代までもがSNSで頻繁に情報発信しており、昭和レトロのシェアがジワジワ広がっています。圧倒的な支持を得ているんですよ。

昔ながらの喫茶店もそのひとつ。
クリームソーダやアイスクリーム、パフェ…そして「プリン」もそう。プリンは硬めと柔らかめに好みが分かれますが、「昔ながら」のはやっぱり硬めですよね。わたしもこの硬めなタイプが大好きです。

今回ようやく再販となった「喫茶店のレトロプリン」は、その硬さといい、味わいといいい”昔懐かしい味”を完全に再現しているというふれこみ♪ これは期待大です。
Twitterでもたくさんの方が画像やコメントを投稿しています!

喫茶店のレトロプリン
必ず冷蔵庫に入ってる位に大好物です。
ファミマ限定のこれ好きー pic.twitter.com/TtirnQwMH9 — ひろりん (@hirorin823) May 24, 2022
友達に薦められてはまっている
喫茶店のレトロプリン
アイスバーが発売になり
早速買ってしまいました。
#喫茶店のレトロプリン pic.twitter.com/ew0ERrDv48 — Yasu Ito (@YMwC18wX2sRv6nS) May 25, 2022
ファミマ限定のレトロプリンは最高 pic.twitter.com/DmmsLNiDmi — 妖(よう) (@snow_white_999) April 27, 2022

ファミリーマート限定の「喫茶店のレトロプリン」は、入荷すると即完売するほどの人気ぶりですが、今回わたしはお店をハシゴして3軒目で見つけることができました。
これはかなりラッキー!

【売り切れ続出】ファミマ「喫茶店プリン」を昭和レトロなアレンジしてみた!りんごの飾り切りを見て見て♪


このパッケージがなんともレトロでかわいいですよね。

1個162円です。喫茶店やケーキ店のプリンと比べるとかなりお手頃価格です。
原材料は「乳製品、全卵、砂糖、卵黄」といたってシンプルで、香料、着色料、保存料は一切不使用。

ふたを開けてみると、おいしそうなプリンがみっちりと容器いっぱいに詰まっています!

【売り切れ続出】ファミマ「喫茶店プリン」を昭和レトロなアレンジしてみた!りんごの飾り切りを見て見て♪


お皿の上にひっくり返してみると、スルッときれいに容器から出すことができました。

【売り切れ続出】ファミマ「喫茶店プリン」を昭和レトロなアレンジしてみた!りんごの飾り切りを見て見て♪


容器からお皿に出してみると、しっかり硬さがあるのがわかります。
おまけに見た目がかわいくて、カラメルソースもおいしそう。
早く食べたいところですが、せっかくなのでより喫茶店っぽくするため、ちょっと贅沢にプリン・アラモードにアレンジしてみようと思います。

果物を飾り切りして、よりプリン・アラモードっぽく!

インスタで検索すると、おいしそうなプリン・アラモードの写真がたくさん出てきました。
今回アレンジに使うのは生クリームやシロップ漬けのさくらんぼ、キウイ、みかん(缶詰)、バナナ、りんごです。

【売り切れ続出】ファミマ「喫茶店プリン」を昭和レトロなアレンジしてみた!りんごの飾り切りを見て見て♪


彩りを意識してゴールドキウイではなくグリーンキウイを選び、半月切りに。
皮を途中まで剥きクルッと丸めてみました。

りんごはYouTubeの解説動画を観ながら”木の葉切り”に挑戦!
4等分に切ったりんごの芯を取り、中央に向かってV字に切っていきます。

【売り切れ続出】ファミマ「喫茶店プリン」を昭和レトロなアレンジしてみた!りんごの飾り切りを見て見て♪


まな板の上でりんごを挟むように割りばしを置き、切り落としてしまわないようにするのがポイントです(割りばしがストッパーになります)。
どんどん細かく切り込みを入れていき、最後にずらすと木の葉の模様になります。

【売り切れ続出】ファミマ「喫茶店プリン」を昭和レトロなアレンジしてみた!りんごの飾り切りを見て見て♪


りんごは変色を防ぐため、切った後は数分間、砂糖水に浸けておきました。

飾り切りは初めてで、包丁使いがかなり難しかったのですが、細かく切れ目を入れていく作業に没頭できて楽しかったですよ。
詳しくはYouTubeで「りんご 飾り切り」と検索してみてくださいね。

果物をカットしたら、後は盛り付けるだけ。

喫茶店のプリン・アラモードは涼やかなガラスやアルミの器に盛り付けられていましたが、わたしはお気に入りの白いプレートに盛り付けてみました。

【売り切れ続出】ファミマ「喫茶店プリン」を昭和レトロなアレンジしてみた!りんごの飾り切りを見て見て♪


プリンを中心に、バランスを見ながら生クリームとフルーツを飾り付け、後ろ側のバナナとキウイは生クリームを土台にして立ててみるとかなり見栄えが良くなりました。

シロップ漬けのさくらんぼの色が映えてかわいい!
インスタで見た喫茶店のようなプリン・アラモードに仕上がって、気分が上がりました♪

これぞ求めていた味!大人好みの硬めプリンにうっとり

では、レトロプリンからいただいてみます。

【売り切れ続出】ファミマ「喫茶店プリン」を昭和レトロなアレンジしてみた!りんごの飾り切りを見て見て♪


スプーンを入れるとしっかりと弾力があり、プルプルしています。


【売り切れ続出】ファミマ「喫茶店プリン」を昭和レトロなアレンジしてみた!りんごの飾り切りを見て見て♪


カラメルソースがほろ苦く、プリン自体は甘さ控えめです。
程よい硬さとなめらかさで舌ざわりがよく、卵のやさしい風味とコクが感じられます。

次にプリンとたっぷりの生クリームを一緒に食べてみると、生クリームが口いっぱいに広がってプリンとよく合う! なんとも背徳感のあるおいしさです。
フルーツの酸味やブラックコーヒーの苦みともよく合います。

昔懐かしい、大人好みのプリンです。
162円のコンビニプリンでこのクオリティには驚きです。
またファミマで見つけたら、絶対に買うと思います。

季節のフルーツやバニラアイスを添えたり、パフェにしたりと幅広いアレンジができそうですね。
おうちカフェを楽しむときの参考になればうれしいです。

※記事中で登場した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。

【あわせて読みたい】
【蒸し器いらず】農家直伝!ちょい固め食感の「懐かしプリン」食べた瞬間リピ確定の感涙レシピ

酪農家発の手作り「ミルクプリン」は、極上ふわシュワな口溶け!蒸さないのも嬉しい~【牛乳大量消費レシピ】

【ガチ閲覧注意】納豆とプリンを一緒に食べたら…昭和な「コーヒーガム」味になる!は本当か試してみた
編集部おすすめ