関西圏ではポピュラーな「肉吸い」。かつお節や昆布のお出汁香るつゆに、牛肉の薄切りを煮込んだ大阪の郷土料理です。
料理研究家のリュウジさんは、そいつを即席のお吸いものの素で作ります。簡単に松茸風味に仕立てられて、調理もレンチンで済ませるというもの。お肉は関東人に馴染みの豚肉を使ってます。「肉吸い」はほとんど作ったことがないので、さっそく試してみようと思います♪

夏は冷やして♪調理5分でさっぱりウマい「鶏だし茶漬け」作ってみた!Wのだし使いでコク深いお味♡

リュウジさん考案「松茸の味レンジ豚肉吸い」

お吸いものの素でヘルシーな「肉吸い」が火を使わずに出来るのマジで広めたい…!

材料ぶち込んでチンするだけ

【松茸の味レンジ豚肉吸い】

丼に絹豆腐150g、豚バラ70~80g、水180cc、松茸の味お吸いもの1袋、塩1つまみ、醤油小1/2入れ600w5分チンし小ネギと七味

がっつり派はおにぎりなどとどぞ! pic.twitter.com/KQk30cUDuk — リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) June 20, 2022 こちらが話題のTwitterです。
3万いいねされています。

「こういったレシピ大変有り難い」「お手軽でおいしそう」「絶対うまい」「想像以上に食べごたえがあって満足」などのコメントがありました。
お吸いものの素でここまで作れることに驚きを隠せない方が多かった印象です。

「松茸の味レンジ豚肉吸い」の材料はこちら

【リュウジレシピ】即席“お吸いものの素”で「肉吸い」作ってみた!「素」を使うので簡単に“松茸風味”です♡


【材料(1人分)】
豚バラ薄切り肉…70~80g
絹豆腐…1パック(150g)
水…180ml
松茸の味お吸いもの…1袋
塩…1つまみ
しょうゆ…小さじ1/2
青ねぎ…適量
七味唐辛子…お好みで

メイン食材は豚バラ肉と絹豆腐だけ。
お吸いものの素があれば家にある調味料で作れるのが助かりますね。

豚肉は食べやすい大きさにカットします。

さっそく作っていきます。

電子レンジで加熱するだけと超簡単

1.丼に絹豆腐、豚バラ肉、水、松茸の味お吸いもの、塩、しょうゆを入れます。

600Wの電子レンジで5分加熱します。

【リュウジレシピ】即席“お吸いものの素”で「肉吸い」作ってみた!「素」を使うので簡単に“松茸風味”です♡


2.取り出し、青ねぎを散らしたら出来上がり。

【リュウジレシピ】即席“お吸いものの素”で「肉吸い」作ってみた!「素」を使うので簡単に“松茸風味”です♡


丼に入れて電子レンジで加熱するだけと一瞬で作れました。
バタバタと忙しい朝や時間がないときのご飯におすすめです。
ヘルシーなので小腹が減ったときや夜食にもぴったり。

【リュウジレシピ】即席“お吸いものの素”で「肉吸い」作ってみた!「素」を使うので簡単に“松茸風味”です♡


豚肉の旨味がお吸いものの風味とよく馴染んでいます。
しょうゆと塩をほんの少し加えただけですが、深みのあるだしの味わいにびっくり!
豆腐はツルンとのどごしが良く、ほどよくだしが染みてするするとイケちゃいます。
シンプルながら飽きのこない味でどんどん食べ進んじゃいました。

リュウジさんは七味唐辛子をおすすめしていますが、柚子ごしょうも合いそうです。
ガッツリ食べたいときは、これにおにぎりを合わせるだけで満足感が得られそう♪

小3の娘が出来立てのだしの香りに引き寄せられてやってきました。
お椀を見るや否や、「こうするとおいしいよ!」と白米を浸しながら食べ始めます。
わたしも真似してやってみると…まさにその通り!おじや風になっておいしかったです♡

リュウジさん考案「松茸の味レンジ豚肉吸い」を作ってみました。

調理しやすく、スルッと食べられるから食欲が減退したときにも良さそう。
ぜひ、お試しください。
編集部おすすめ