夏になると飲みたくなるドリンクは? と尋ねられたら「カルピス」と答えてしまいます。白地に青いドットが爽やかなパッケージ、甘くてほんのり酸味のある味わい、そして好みによって濃度を変えて飲める楽しさ。
そんな「カルピス」を使った手作りゼリーがTwitterでバズっていました! レシピ考案者はラク速レシピに定評がある人気料理家、五十嵐ゆかりさん。夏に合う塩カルピスヨーグルト味に興味津々です。さっそく作ってみましょう。

【#牛乳料理部】カレーのお供な「ラッシー」が秒で作れて驚愕の美味しさだった件【夏の牛乳消費レシピ】

水にふやかす必要なし!時短になる「顆粒ゼラチン」

こちらが、ゆかりさんのツイートです。

夏になるとカルピス好きに推してる【塩カルピスヨーグルトゼリー】

レンジで簡単すぎるのにさっぱりしてておやつに最高です。塩ちょい入れるのがいい。

水100mlに粉ゼラチン5gふり600W40秒程チン。混ぜ溶かし、カルピス原液大3.5、無糖ヨーグルト200g、レモン汁小1、塩ひとつまみ混ぜ3時間程冷やす。 pic.twitter.com/DW230oLrGr — #ラク速レシピのゆかり@toroaスイーツ開発・料理家 (@igarashi_yukari) June 25, 2022

実際に作っている方も多いよう。

塩カルピスヨーグルトゼリー
作ってみた簡単で美味しい
お子さんと一緒に作るのも楽しいかもオススメですhttps://t.co/LYXgABwaCt pic.twitter.com/GqhE6Akxka — 和香菜 (@wakana60599439) July 6, 2022 塩カルピスヨーグルトゼリー錬成
仕上げにスライスと追いカルピス原液少々

塩とレモンでさっぱりしてるのに濃厚
ゼリーと言うよりヨーグルトもあいまって
チーズケーキのいいとこ取りみたいな
食べごたえあるデザートでした

次は強くしてみよかな
大人向けにリキュール垂らしてもいいかも https://t.co/AIePYsQWAU pic.twitter.com/b9DeJoiUWr — なすか@衣装デザイナー・ぬいぐるみ作家 (@NaSka_Style) June 28, 2022 晩ごはん

ホッケ焼
厚揚げ焼のおろし乗せ
切り干し大根のサラダ
ごはん
味噌汁
フルーツ

と、今日の手作りオヤツ
「塩カルピスヨーグルトゼリー」
”料理家ゆかりさん”のレシピ
レシピには白いカルピスでしたがアレンジしてパイン入りのも作ってみた#おうちごはん#手作りオヤツ pic.twitter.com/mlsMAaZki1 — ぷーとん (@dZT3Gm4WNsHBqVK) June 26, 2022
ところで…。

ゼリー作りに欠かせない材料と言えば”ゼラチン”ですよね。今回試すレシピで、ゆかりさんのコメントに「粉ゼラチンはふやかさずに使えるものを使用」とありました。
筆者はいつも水でふやかして使う”粉ゼラチン”を使っているので「ん?」と手が止まりました。

調べてみるとゼラチンには”粉ゼラチン””顆粒ゼラチン””板ゼラチン”と、形状の違う3タイプがあることがわかりました。

冷蔵庫インまで5分♪「塩カルピスヨーグルトゼリー」作ってみた!塩とレモン汁で夏にすっきり美味しい♡


こちらが今回使用する”顆粒ゼラチン”。見ると粒が少し大きいかなという印象ですが、触るとざらつきがありました。水にふやかす必要がなく、温かい液体に直接入れて溶かせるという特徴があるそうです。
なるほど、ラク速レシピを考案するゆかりさんならではの食材選びですね。

冷蔵庫インまで5分♪「塩カルピスヨーグルトゼリー」作ってみた!塩とレモン汁で夏にすっきり美味しい♡


こちらは筆者がゼリー作りでいつも使っている”粉ゼラチン”。”顆粒ゼラチン”と見た目はさほど変わりませんが、触るとサラサラとしていてきめ細かい質感です。
水でふやかしてから加熱する必要があり、しっかり溶けていないとダマになってゼリーの食感が悪くなることも。

もう一つある”板ゼラチン”は、大量にゼラチンを使う場合に適しているとのことで、こちらも水にふやかしてから加熱する必要があるそう。

冷蔵庫インまで約5分♪「塩カルピスヨーグルトゼリー」を作ってみた!

冷蔵庫インまで5分♪「塩カルピスヨーグルトゼリー」作ってみた!塩とレモン汁で夏にすっきり美味しい♡


【材料】
顆粒ゼラチン…5g
水…100ml
カルピス(原液)…大さじ3と1/2
無糖ヨーグルト…200g
レモン汁…小さじ1
塩…ひとつまみ

1.水に顆粒ゼラチンを振り入れ、電子レンジ600Wで40秒加熱します。

冷蔵庫インまで5分♪「塩カルピスヨーグルトゼリー」作ってみた!塩とレモン汁で夏にすっきり美味しい♡


わが家の電子レンジだとゼラチンは溶けましたが、40秒で溶けなければ様子を見ながら加熱してくださいね。


冷蔵庫インまで5分♪「塩カルピスヨーグルトゼリー」作ってみた!塩とレモン汁で夏にすっきり美味しい♡


溶けたように見えますが、しっかりと混ぜておきました。

2.加熱したゼラチンにカルピス、ヨーグルト、レモン汁、塩を加えてよく混ぜます。

冷蔵庫インまで5分♪「塩カルピスヨーグルトゼリー」作ってみた!塩とレモン汁で夏にすっきり美味しい♡


ゼリー液がなめらかになるよう混ぜます。ゼラチンがダマになっている感じはありません。

3.冷蔵庫で3時間ほど冷やします。

冷蔵庫インまで5分♪「塩カルピスヨーグルトゼリー」作ってみた!塩とレモン汁で夏にすっきり美味しい♡
null


材料を計量しておけば、ゼラチンを加熱して冷蔵庫に入れるまで5分くらいで完了しました! スピーディーに出来て驚きです! どんなゼリーに仕上がるでしょうか、楽しみ♪

ツルンとみずみずしくてサッパリ!甘くないので夏にぴったり♪

冷蔵庫インまで5分♪「塩カルピスヨーグルトゼリー」作ってみた!塩とレモン汁で夏にすっきり美味しい♡


一口食べると、ヨーグルトとレモンの酸味で、かなりさっぱりとした味わいです。暑い日には口の中がすっきりし、気分をリフレッシュするのにぴったりです♪

ゼリーとしては少し固めの食感。そして、カルピスの風味もほんのりとしています。大人にはさっぱりとした味わいがウケそうですが、子どもにはちょっと酸っぱいかもしれません。このゼリーには砂糖がまったく入っていませんからね。

ヨーグルトもカルピスも白く、ちょっと寂しい印象なのでアレンジしちゃいましょう!

ジャムを乗せて簡単にフルーツテイスト

冷蔵庫インまで5分♪「塩カルピスヨーグルトゼリー」作ってみた!塩とレモン汁で夏にすっきり美味しい♡


ママレードをトッピングしてみました。ジャムが少し硬かったので水を加えて伸ばすと、ソースのように広がって涼し気な雰囲気に。
ほんのりとした甘さとみかんのおいしさがプラスされ、子どもが喜んで食べていました。

グラスの側面にフルーツを入れて固めると映えゼリーに♪

冷蔵庫インまで5分♪「塩カルピスヨーグルトゼリー」作ってみた!塩とレモン汁で夏にすっきり美味しい♡


器の側面にフルーツを並べ、ゼリー液を入れて冷やし固めると…。とってもかわいい表情に!
半月切りにしたキウイフルーツを使うと、安定して並べられるので作りやすいと思います。ゼリーの酸味とキウイフルーツの甘酸っぱさがマッチして、ちょっとぜいたくな気分になりました。

ジャムと砕きクラッカーでレアチーズケーキ風

冷蔵庫インまで5分♪「塩カルピスヨーグルトゼリー」作ってみた!塩とレモン汁で夏にすっきり美味しい♡


ゼリーの味がさっぱり系レアチーズケーキのようだったので、それっぽくデコレーション。
ビニール袋に砕いたクラッカー2枚と小さじ1程度の冷たいバターを入れて揉みながらなじませた生地を底に敷き、ゼリー液を入れて冷やし固めました。表面にはブルーベリージャムと砕いたクラッカーをトッピング。
クラッカーのサクッとした歯触りとジャムの甘酸っぱさが加わって、スイーツ感がかなりアップしました!

顆粒ゼラチンを使ったゼリー作りは初めてでしたが、ゼラチンのダマ感がなく作れたので、とってもお手軽。そして何より冷蔵庫に入れるまでの時間が速かったこと! あっという間に作れるので、子どもとのおやつ作りにもピッタリだと思いました。

さっぱりとした味わいなので暑い日のおやつにぴったり。白いゼリーなのでアレンジのしがいもありますよ!
気軽に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。

【あわせて読みたい】

【話題のサイエンススイーツ】まるで科学の実験⁉水風船と注入器で「ふるふる水まんじゅう」作ってみた♡

【ミルクマイスター考案】消費期限の近い牛乳は…「ミルク氷」にするのが一番!な件【牛乳消費アイデア】

【緊急企画】トマトはいちごの代わりになるのか⁉…野菜芸人ポン太が【実食検証】
編集部おすすめ