【警視庁災害対策課】「食品用ラップ」の"じゃない使い方”…ねじねじすると洗濯紐になる!三つ編みで強度UP!?
7.5万件ものいいね!がついたX(旧Twitter)がこちら
フタが開かないすべての人に試してほしい pic.twitter.com/VnRexB9yv3— TAKUYA YONEZAWA | 画家 (@takuyanokaiga) April 24, 2022コメント欄には「天才ですね」「こんな賢い方法があったとは…」など、絶賛する声が続々!中には、「今すぐ開かない瓶がほしいくらい!」なんて言っている人もいました。
ガムテープがあれば開くなんて、すぐに試しやすいですね♪
2年前に使った黒板ペイントで試してみた!
筆者はこの記事の執筆のため、8歳の子どもに試してもらいました。

【用意するもの】
ガムテープ
フタが固くて開かない瓶
1.フタの円周よりやや長めにガムテープを切り、粘着面を外側にして二つ折りにします。

フタの直径が5.5cmなのでガムテープを22cmくらいの長さで切りました。
2.粘着面を外側にして二つ折りにしたガムテープをフタに貼ります。

片面はフタに密着させ、もう片面は手に密着させるというわけですね。
3.力を入れて開けます。

フタを回すのではなく瓶を回す感覚で開けるのがポイントだそうです。
しかし、8歳男子の力では開かない…。

ご覧の通り、手に密着させたガムテープがぐちゃぐちゃになっただけ…。2年間放置の瓶のフタはかなり固いです。
輪ゴムで開くか試してみた!

瓶のフタが開かない時には輪ゴムを巻いて開けるといい、ということもよく聞きます。こちらを試してみましょう。

力を入れて開けますが…。やはり8歳男子の力では無理か…。
「ガムテープの時よりも力を入れにくい」と言っていました。
筆者がガムテープで再度トライ!

再度ガムテープを巻いて筆者が試してみました。
固い!開かない…。ガムテープを3回巻きなおして試し、やっと開きました!(画像奥、丸めたガムテープが2敗の証)
ガムテープの粘着面が手に密着することで滑ることなく、フタを回せる感覚がありました。1回目、2回目と試して開かなかったのですが、実際は少しずつフタが緩んでいたのでしょうね。3度目の正直!と試したことで、やっと開けることができました!
他のフタでも試してみた!
【新品のジャムのフタ】

直径7cmのジャムのフタにガムテープを巻いてトライ!
子どもの手のひらの幅が約6cmなのでフタの方が大きく、力を入れにくそうです。

いや、簡単に開きましたよ!
【2年前に使った絵の具のフタ】

今度は小さめのフタで試してみましょう。指先で開ける感じなので、大きいフタよりも力が伝わりにくいように思いますが…

すぐに開きました!
結論、ガムテープを貼れば開かないフタに挑める!
粘着面を外側にして二つ折りにしたガムテープだけで固いフタが開くので、これは使えるライフハック!と実感しました。
ガムテープはたいていのご家庭にあるものでしょうから、この技を覚えておくと瓶のフタが開かずに困った!ということを回避できると思います。筆者は輪ゴムよりもガムテープのほうが滑らずに力を入れやすいと感じました。
瓶のフタの形状や固さ、開ける人の力によって開かない場合もあるかと思いますが、フタが開かずに困ったということがあれば試してみる価値はあると思います。ぜひお試しくださいね。