暑さで体力が奪われがちな夏。夏バテ予防にぴったりな梅干しを使ったレシピ「梅干しと鶏ガラおにぎり」がTwitterで話題になっていました。
夏は冷やして♪調理5分でさっぱりウマい「鶏だし茶漬け」作ってみた!Wのだし使いでコク深いお味♡
中田食品公式Twitterより「梅干しと鶏ガラおにぎり」 「梅干しと鶏ガラ」でおにぎり作るとこんなに美味しくなるの?って驚かれるのですが、
この組み合わせ、信じられない位美味しくてやみつきになります。これは毎日でも食べたい。
梅干し1粒の種を取ってから潰し、白ごま・ごま油各小1、鶏ガラ小1/2を混ぜてからご飯250gを混ぜて2等分し、
続く↓ pic.twitter.com/TYz7tpmDjW — 中田食品【公式】 (@nakatafoods) May 6, 2022 こちらが話題のツイートです。
6.5万のいいねがついていて、みなさんの関心が高いことが伝わります。
「すごくおいしかった」「クセになる」「おいしくて初ツイートしてみた」などとコメントがあり、期待が高まります。
レシピは料理研究家であるラク速レシピのゆかりさん考案なんだとか。
ちなみに中田食品っていう名称、聞きなれなかったんで調べてみたら、明治30年に創業した梅干しの製造販売の老舗でした。いわば、梅干しのことを熟知したその道のプロ。そこが公式としているレシピなんですから、そりゃあ期待しちゃいますよね♪
「梅干しと鶏ガラおにぎり」の材料はこちら
【材料(2個分)】
ご飯…250g
梅干し…1粒
白いりゴマ…小さじ1
ゴマ油…小さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1/2
材料はたった5つだけ。
梅干しと鶏ガラスープの素の相性が気になりますね。
まずは、下準備をします。
梅干しの種を取ってからほぐしておきましょう。
では、作っていきます。
調理時間3分!混ぜて握るだけと超簡単
1.梅干し、白ゴマ、ゴマ油、鶏ガラスープの素を混ぜてからご飯を混ぜて2等分します。
2.ラップに軽く塩(分量外)をふってから1をのせ三角に握ります。
3.器に盛ったら出来上がり。
材料をしゃもじで混ぜて握るだけなのであっという間に作れました。
忙しいときや疲れた日でもササッと作れます。
白ご飯ではちょっとさみしい…なんて日にも重宝しますね。
一口食べると、鶏ガラの旨味がお米に染みわたっています。
梅のさっぱり感とゴマ油の風味が後から追いかけてきておいしい~!
噛むと弾ける白ゴマの風味もたまらないです。
握るときにラップに塩をふったことで塩味もまさにいい塩梅♡
青ねぎを加えて風味アップさせたり、青じそを加えてよりさっぱり感をアップさせてもおいしそうですね。
あっさりとした後味で何個でも食べられそう。
しばらく置いて冷めたものも食べてみましたがおいしかったので、お弁当にも♪
小学生の娘が「梅干しと塩が合う~!夏休みは毎日これでいい!」と喜んでいましたよ。
みなさんも、ぜひ作ってみてください。
【あわせて読みたい】
【芸能人自宅めし】上白石萌音さんがハマる「塩むすび」作ってみた!やみつきな秘密は”のどぐろだし塩”
【ネオTKG】目玉焼きを漬けに⁉「カリカリ目玉焼き漬け」を白米にのせて食べてみた!あぁ、新感覚♡
【3.3万いいね!】「悪魔のビビンバ風おにぎり」作ってみた!肉ナシでもピリ辛でしっかり韓国風な味わい♪
梅干しは胃腸の調子を整えるクエン酸やマグネシウムといった栄養素を含むので、この時期、積極的に摂りたいです。おにぎりだから材料をご飯に混ぜてにぎるだけと、超簡単なのもいいんです。さっそく作ってみました!
夏は冷やして♪調理5分でさっぱりウマい「鶏だし茶漬け」作ってみた!Wのだし使いでコク深いお味♡
中田食品公式Twitterより「梅干しと鶏ガラおにぎり」 「梅干しと鶏ガラ」でおにぎり作るとこんなに美味しくなるの?って驚かれるのですが、
この組み合わせ、信じられない位美味しくてやみつきになります。これは毎日でも食べたい。
梅干し1粒の種を取ってから潰し、白ごま・ごま油各小1、鶏ガラ小1/2を混ぜてからご飯250gを混ぜて2等分し、
続く↓ pic.twitter.com/TYz7tpmDjW — 中田食品【公式】 (@nakatafoods) May 6, 2022 こちらが話題のツイートです。
6.5万のいいねがついていて、みなさんの関心が高いことが伝わります。
「すごくおいしかった」「クセになる」「おいしくて初ツイートしてみた」などとコメントがあり、期待が高まります。
レシピは料理研究家であるラク速レシピのゆかりさん考案なんだとか。
ちなみに中田食品っていう名称、聞きなれなかったんで調べてみたら、明治30年に創業した梅干しの製造販売の老舗でした。いわば、梅干しのことを熟知したその道のプロ。そこが公式としているレシピなんですから、そりゃあ期待しちゃいますよね♪
「梅干しと鶏ガラおにぎり」の材料はこちら

【材料(2個分)】
ご飯…250g
梅干し…1粒
白いりゴマ…小さじ1
ゴマ油…小さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1/2
材料はたった5つだけ。
梅干しと鶏ガラスープの素の相性が気になりますね。
まずは、下準備をします。
梅干しの種を取ってからほぐしておきましょう。
では、作っていきます。
調理時間3分!混ぜて握るだけと超簡単
1.梅干し、白ゴマ、ゴマ油、鶏ガラスープの素を混ぜてからご飯を混ぜて2等分します。

2.ラップに軽く塩(分量外)をふってから1をのせ三角に握ります。

3.器に盛ったら出来上がり。

材料をしゃもじで混ぜて握るだけなのであっという間に作れました。
忙しいときや疲れた日でもササッと作れます。
白ご飯ではちょっとさみしい…なんて日にも重宝しますね。

一口食べると、鶏ガラの旨味がお米に染みわたっています。
梅のさっぱり感とゴマ油の風味が後から追いかけてきておいしい~!
噛むと弾ける白ゴマの風味もたまらないです。
握るときにラップに塩をふったことで塩味もまさにいい塩梅♡
青ねぎを加えて風味アップさせたり、青じそを加えてよりさっぱり感をアップさせてもおいしそうですね。
あっさりとした後味で何個でも食べられそう。
しばらく置いて冷めたものも食べてみましたがおいしかったので、お弁当にも♪
小学生の娘が「梅干しと塩が合う~!夏休みは毎日これでいい!」と喜んでいましたよ。
みなさんも、ぜひ作ってみてください。
【あわせて読みたい】
【芸能人自宅めし】上白石萌音さんがハマる「塩むすび」作ってみた!やみつきな秘密は”のどぐろだし塩”
【ネオTKG】目玉焼きを漬けに⁉「カリカリ目玉焼き漬け」を白米にのせて食べてみた!あぁ、新感覚♡
【3.3万いいね!】「悪魔のビビンバ風おにぎり」作ってみた!肉ナシでもピリ辛でしっかり韓国風な味わい♪
編集部おすすめ