9月に入りましたが、暑さはまだまだ続きますね~。こんなときはアイスクリームを食べたいところですが、せっかくなら自家製してみませんか?というのも、新潟県の農家からユニークなアイスのレシピを教わったんです。
【材料2つ】牛乳とマシュマロだけで…滑らかアイスクリーム爆誕♡口の中でシュワッと消えた!?【農家直伝】
あっさり&コク旨♪「たまごで作るアイスクリーム2種」
このアイスには、共通してホイップした生クリームを使います。最初に作っておき、それぞれのアイスに半量ずつ加えて作りましょう。
まずは、ホイップクリームの作り方からご紹介します。
材料
生クリーム…200ml
砂糖…15g
作り方
1.大きなボウルに冷却用の氷水(分量外)を張る。
2.小さめのボウルに材料を入れて、冷却用のボウルに当てて冷やしながら泡立て器で混ぜ、少し角が立つくらいの8分立てにする。
今回は、ハンドミキサーの力を借りました。
もちろん、泡立て器を使って手動で頑張るのもOKです。
このアイスの決め手はココ!
しっかり角が立つまで泡立ててください。ホイップクリームを加えることでリッチなアイスになります。
コク甘まろやか~♪「卵黄アイスクリーム」
材料(4人分)
ホイップクリーム…先に作った分の半量
卵黄…2個分
砂糖…50g
牛乳…200ml
バニラエッセンス…数滴
作り方
1.小鍋に牛乳を入れて沸騰直前まで温め、フツフツとしてきたら極弱火にする。
2.ボウルに卵黄と砂糖を入れて、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜる。
しっかりすり混ぜて、空気を含ませます。
3.極弱火にかけたまま、1に2を少しずつ加えながら木べらでかき混ぜ、とろみが付いたら火を止める。
4.3をボウルに移し、氷水(分量外)を入れた冷却用のボウルに当てて冷やす。
5.4が十分に冷えたらホイップクリームとバニラエッセンスを加えて均一に混ぜ、バットに入れて冷凍庫に入れる。
6.2時間ほど冷やしたら一旦取り出してスプーンでかき混ぜ、表面をならして再度冷やす。
7.さらに1時間ほど冷やし、アイスが固まったら出来上がり。
ほんのりクリーム色をしたアイスが出来ました♪
食べるまで冷凍庫に冷やしておきましょう。
お次は、卵白を使ったアイスの作り方をご紹介します。
ふんわりした口溶け♡「卵白アイスクリーム」
材料(4人分)
ホイップクリーム…先に作った分の半量
卵白…2個分
砂糖…50g
牛乳…200ml
バニラエッセンス…数滴
作り方
1.ボウルに卵白を入れ、砂糖を少しずつ加えながらハンドミキサーでしっかりと泡立てる。
角がお辞儀するくらいまで泡立てましょう。
2.1に牛乳を少しずつ加えながら混ぜる。
3.2にホイップクリームとバニラエッセンスを加えて均一に混ぜ、バットに入れて冷凍庫へ。
4.2時間ほど冷やしたら一旦取り出してスプーンでかき混ぜ、表面をならして再度冷やす。
5.さらに1時間ほど冷やし、アイスが固まったら出来上がり。
おぉ、こちらは白いほわっとしたアイスですね!
卵黄と卵白、2つのアイスを食べ比べてみましょう。
パクっ…ん~冷た~い!(笑)
卵黄を使ったアイスは、冷凍庫から出してすぐよりも、少し室温に出して柔らかくなったくらいに食べると、卵のコクが強く感じられおいしいですよ。
舌触りは、なめらかでサクッとしています。
卵白を使ったアイスは、あっさりとした味で口溶けがふわっとしています。手作りアイスならではのシャクシャクとしたどこか懐かしい舌触りです。
今まで手作りアイスを作ったことはありますが、卵白が余ってもったいないと思っていました。
でも、このレシピで作れば、余りも出ないどころか1つの卵で2種類のアイスが作れてとってもお得~♪
昔、おばあちゃんが作ってくれた卵と牛乳と砂糖をザッと混ぜて、製氷機に流し入れて固めたガリっと固い卵アイスキャンディーを思い出しました。
このアイスは一つ一つの工程を丁寧に行うことで、ふわっとなめらかなアイスになります。
暑い日に、ぜひ作ってみて欲しいです。卵黄と卵白のダブルのおいしさの違いを味わってみてくださいね。
★今回のレシピは、JA佐渡レシピブログ2017年10月号掲載より、「かあちゃんキッチン」からの提供でした。
http://jasado-kitchen.blogspot.com/2017/10/blog-post.html
なんと、1つの卵から2種類のアイスを作っちゃいます!卵黄ベースと卵白ベースの2種なんですが、一体、味や食感にどのくらいの差が出るのか!?さっそくチャレンジして食べ比べてみました♪
【材料2つ】牛乳とマシュマロだけで…滑らかアイスクリーム爆誕♡口の中でシュワッと消えた!?【農家直伝】
あっさり&コク旨♪「たまごで作るアイスクリーム2種」
このアイスには、共通してホイップした生クリームを使います。最初に作っておき、それぞれのアイスに半量ずつ加えて作りましょう。
まずは、ホイップクリームの作り方からご紹介します。

材料
生クリーム…200ml
砂糖…15g
作り方
1.大きなボウルに冷却用の氷水(分量外)を張る。

2.小さめのボウルに材料を入れて、冷却用のボウルに当てて冷やしながら泡立て器で混ぜ、少し角が立つくらいの8分立てにする。

今回は、ハンドミキサーの力を借りました。
もちろん、泡立て器を使って手動で頑張るのもOKです。

このアイスの決め手はココ!
しっかり角が立つまで泡立ててください。ホイップクリームを加えることでリッチなアイスになります。
コク甘まろやか~♪「卵黄アイスクリーム」

材料(4人分)
ホイップクリーム…先に作った分の半量
卵黄…2個分
砂糖…50g
牛乳…200ml
バニラエッセンス…数滴
作り方
1.小鍋に牛乳を入れて沸騰直前まで温め、フツフツとしてきたら極弱火にする。

2.ボウルに卵黄と砂糖を入れて、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜる。


しっかりすり混ぜて、空気を含ませます。

3.極弱火にかけたまま、1に2を少しずつ加えながら木べらでかき混ぜ、とろみが付いたら火を止める。


4.3をボウルに移し、氷水(分量外)を入れた冷却用のボウルに当てて冷やす。

5.4が十分に冷えたらホイップクリームとバニラエッセンスを加えて均一に混ぜ、バットに入れて冷凍庫に入れる。


6.2時間ほど冷やしたら一旦取り出してスプーンでかき混ぜ、表面をならして再度冷やす。

7.さらに1時間ほど冷やし、アイスが固まったら出来上がり。


ほんのりクリーム色をしたアイスが出来ました♪
食べるまで冷凍庫に冷やしておきましょう。
お次は、卵白を使ったアイスの作り方をご紹介します。
ふんわりした口溶け♡「卵白アイスクリーム」

材料(4人分)
ホイップクリーム…先に作った分の半量
卵白…2個分
砂糖…50g
牛乳…200ml
バニラエッセンス…数滴
作り方
1.ボウルに卵白を入れ、砂糖を少しずつ加えながらハンドミキサーでしっかりと泡立てる。



角がお辞儀するくらいまで泡立てましょう。
2.1に牛乳を少しずつ加えながら混ぜる。

3.2にホイップクリームとバニラエッセンスを加えて均一に混ぜ、バットに入れて冷凍庫へ。


4.2時間ほど冷やしたら一旦取り出してスプーンでかき混ぜ、表面をならして再度冷やす。

5.さらに1時間ほど冷やし、アイスが固まったら出来上がり。


おぉ、こちらは白いほわっとしたアイスですね!
卵黄と卵白、2つのアイスを食べ比べてみましょう。
パクっ…ん~冷た~い!(笑)
卵黄を使ったアイスは、冷凍庫から出してすぐよりも、少し室温に出して柔らかくなったくらいに食べると、卵のコクが強く感じられおいしいですよ。
舌触りは、なめらかでサクッとしています。
卵白を使ったアイスは、あっさりとした味で口溶けがふわっとしています。手作りアイスならではのシャクシャクとしたどこか懐かしい舌触りです。

今まで手作りアイスを作ったことはありますが、卵白が余ってもったいないと思っていました。
でも、このレシピで作れば、余りも出ないどころか1つの卵で2種類のアイスが作れてとってもお得~♪
昔、おばあちゃんが作ってくれた卵と牛乳と砂糖をザッと混ぜて、製氷機に流し入れて固めたガリっと固い卵アイスキャンディーを思い出しました。
このアイスは一つ一つの工程を丁寧に行うことで、ふわっとなめらかなアイスになります。
暑い日に、ぜひ作ってみて欲しいです。卵黄と卵白のダブルのおいしさの違いを味わってみてくださいね。
★今回のレシピは、JA佐渡レシピブログ2017年10月号掲載より、「かあちゃんキッチン」からの提供でした。
ぜひこちらもご覧ください。
http://jasado-kitchen.blogspot.com/2017/10/blog-post.html
編集部おすすめ