今日はあっさりしたものが食べたいと思ったとき、Twitterで話題になっている長谷川あかりさん考案「鶏むね肉の海苔煮」を見つけました。作り方は鶏むね肉に衣をつけて煮込み、のりを散らすだけと手軽。
【11万いいね】超豪快!超簡単‼「丸ごとキャベツと鶏もも肉のコンソメ煮」作ってみた!【全農公式】
長谷川あかりさん考案「鶏むね肉の海苔煮」
今日は低カロリーなものが食べたくて、鶏むね肉の海苔煮を作りました。たんぱく質はもちろんのこと、各種ミネラルをはじめとした海苔の栄養素もしっかり摂取できる嬉しいひとさら。上品な味わいですが旨味がしっかりと効いているので男性ウケも◎。調整食にいかがでしょうか。(材料は2人分です) pic.twitter.com/p7tVd3C2Rr — 長谷川あかり (@akari_hasegawa) September 1, 2022
こちらが話題になっているTwitterです。
2.5万いいね!されています。
「簡単に作れそう」「とてもおいしかった」「家族がおかわりしてくれた」「栄養的にもうれしい」などとコメントがありました。
栄養が摂れてかつおいしいのは助かりますよね。
「鶏むね肉の海苔煮」の材料はこちら
【材料】
鶏むね肉…1枚(250g)
のり…1枚
片栗粉…大さじ1
和風だし(顆粒)…300ml
薄口しょうゆ…小さじ1
料理酒…小さじ1
みりん…小さじ1
塩…小さじ1/4
青ねぎ…適量
わさび(チューブ)…適量
メイン食材は鶏むね肉とのりのみです。
さっそく作っていきます。
鶏肉とのりのうまみがたっぷりで上品な味わい
1.鶏むね肉をそぎ切りにします。
ポリ袋に鶏むね肉と片栗粉を入れて振ります。
2.和風だし、薄口しょうゆ、料理酒、みりん、塩を小鍋やフライパンに入れて沸騰させます。
3.鶏むね肉を加え、ふたをして7~8分弱めの中火で煮ます。
4.のりをちぎって入れます。
5.器に盛り、青ねぎをちらし、わさびを添えたら出来上がり。
鶏むね肉に衣をつけて煮込むだけと15分もかからずに作れました。
ポリ袋に入れて衣をつければ、終わった後は捨てるだけなので、後片付けがラクです。
鶏むね肉は片栗粉をつけてしっかりと煮込むことで、身がジューシーに仕上がっていました。パサつくイメージがありますが、そんなことはまったくなくほろっとやわらかです。
だしに鶏肉の旨味が凝縮してのりの風味が染み込んでいます。ぐいぐい飲み干しちゃうほどやさしい味わい。
アクセントのわさびはぜひ添えてほしいです~。
小学生の娘は鶏むね肉はパサついてると思っているので苦手なのですが、食べると「やわらかくておいしい~♡」とすべて食べきっていました。もちろん一滴も残さず飲み切っていましたよ(笑)。
娘はよほどスープがおいしかったのか、余っていたスープをご飯を混ぜておじや風にして食べていました。これにつられてわたしもまねしてみると…これがおいしくって相性抜群!
とろみがついているのでご飯がよく絡んで食べやすかったです。
少し食欲が落ちてるときこそ食べたいと思いました。
ぜひ作ってみてください。
長谷川あかりさん曰く"たんぱく質はもちろんのこと、ミネラルをはじめとしたのりの栄養素もしっかり摂取できる"そう。さっぱりいただけそうなのでさっそく作ってみましたよん♪
【11万いいね】超豪快!超簡単‼「丸ごとキャベツと鶏もも肉のコンソメ煮」作ってみた!【全農公式】
長谷川あかりさん考案「鶏むね肉の海苔煮」
今日は低カロリーなものが食べたくて、鶏むね肉の海苔煮を作りました。たんぱく質はもちろんのこと、各種ミネラルをはじめとした海苔の栄養素もしっかり摂取できる嬉しいひとさら。上品な味わいですが旨味がしっかりと効いているので男性ウケも◎。調整食にいかがでしょうか。(材料は2人分です) pic.twitter.com/p7tVd3C2Rr — 長谷川あかり (@akari_hasegawa) September 1, 2022
こちらが話題になっているTwitterです。
2.5万いいね!されています。
「簡単に作れそう」「とてもおいしかった」「家族がおかわりしてくれた」「栄養的にもうれしい」などとコメントがありました。
栄養が摂れてかつおいしいのは助かりますよね。
「鶏むね肉の海苔煮」の材料はこちら


【材料】
鶏むね肉…1枚(250g)
のり…1枚
片栗粉…大さじ1
和風だし(顆粒)…300ml
薄口しょうゆ…小さじ1
料理酒…小さじ1
みりん…小さじ1
塩…小さじ1/4
青ねぎ…適量
わさび(チューブ)…適量
メイン食材は鶏むね肉とのりのみです。
さっそく作っていきます。
鶏肉とのりのうまみがたっぷりで上品な味わい
1.鶏むね肉をそぎ切りにします。
ポリ袋に鶏むね肉と片栗粉を入れて振ります。

2.和風だし、薄口しょうゆ、料理酒、みりん、塩を小鍋やフライパンに入れて沸騰させます。

3.鶏むね肉を加え、ふたをして7~8分弱めの中火で煮ます。

4.のりをちぎって入れます。

5.器に盛り、青ねぎをちらし、わさびを添えたら出来上がり。

鶏むね肉に衣をつけて煮込むだけと15分もかからずに作れました。
ポリ袋に入れて衣をつければ、終わった後は捨てるだけなので、後片付けがラクです。

鶏むね肉は片栗粉をつけてしっかりと煮込むことで、身がジューシーに仕上がっていました。パサつくイメージがありますが、そんなことはまったくなくほろっとやわらかです。
だしに鶏肉の旨味が凝縮してのりの風味が染み込んでいます。ぐいぐい飲み干しちゃうほどやさしい味わい。
アクセントのわさびはぜひ添えてほしいです~。
めっちゃ合いますよ。
小学生の娘は鶏むね肉はパサついてると思っているので苦手なのですが、食べると「やわらかくておいしい~♡」とすべて食べきっていました。もちろん一滴も残さず飲み切っていましたよ(笑)。
娘はよほどスープがおいしかったのか、余っていたスープをご飯を混ぜておじや風にして食べていました。これにつられてわたしもまねしてみると…これがおいしくって相性抜群!
とろみがついているのでご飯がよく絡んで食べやすかったです。
少し食欲が落ちてるときこそ食べたいと思いました。
ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ