食品の値上げラッシュで家計への負担がジワジワきている今日この頃。そこで今回は、安価な食材を使うのにかなりおいしいと評判のレシピを紹介します。
それが、料理研究家のジョーさん。がTwitterで発信していた「極うまとろチキン」。用意する食材は鶏むね肉のみです。あとはお肉の下処理とオリジナルのオーロラソースで勝負!どこまでおいしくなれるのか…さっそく作ってみましょうか。

【ポリ袋調理】ひき肉を混ぜてこねるはポリ袋で!「サルシッチャ(風)つくね」作ってみた!ふわっと食感♡

料理研究家ジョーさん。考案「極うまとろマヨチキン」

友人が文明の利器を手した原始人みたいになってた
「鶏むねがこんな…おいしく…簡単に…」って繰り返してた

[極うまとろマヨチキン]
鶏むね1枚を一口大に切り,酒大2をもみこみ,片栗粉大3をまぶす
ごま油を中火で熱し,両面こんがり焼く
ボウルにマヨ大3+ケチャップ小1+砂糖小1+醤油小1/4+ pic.twitter.com/V7DE5t02je— ジョーさん。(料理研究家) (@syokojiro) September 21, 2022
こちらが話題のTwitterです。
2.1万いいねされています。

「とてもおいしそう」「作ってみます」「簡単に作ることが出来ました」などのコメントがありました。
節約できて簡単に作れるって一石二鳥ですね!

「極うまとろマヨチキン」の材料はこちら

鶏むね肉がこんなに美味しいなんて!「極うまとろマヨチキン」がエビチリ⁉みたいだった件【節約レシピ】


【材料】
鶏むね肉…1枚
酒…大さじ2
片栗粉…大さじ3
Aマヨネーズ…大さじ3
  ケチャップ…小さじ1
  砂糖…小さじ1
  しょうゆ…小さじ1/4
ゴマ油…適量

メイン食材は鶏むね肉のみ。
たれは家にある調味料で作れます。

下準備をします。

ボウルでAを混ぜ合わせます。

さっそく作っていきます。

甘いたれがチキンによく絡んで食欲そそる!

1.  鶏むね肉を一口サイズにカットし、ポリ袋で酒と一緒に揉み込みます。

鶏むね肉がこんなに美味しいなんて!「極うまとろマヨチキン」がエビチリ⁉みたいだった件【節約レシピ】


2.  さらに片栗粉をまぶします。
フライパンを中火で熱したらゴマ油を引き、両面をこんがり焼きます。

鶏むね肉がこんなに美味しいなんて!「極うまとろマヨチキン」がエビチリ⁉みたいだった件【節約レシピ】


鶏むね肉がこんなに美味しいなんて!「極うまとろマヨチキン」がエビチリ⁉みたいだった件【節約レシピ】


3.  Aを混ぜ合わせたボウルに焼き上がった鶏むね肉を入れて和えます。

鶏むね肉がこんなに美味しいなんて!「極うまとろマヨチキン」がエビチリ⁉みたいだった件【節約レシピ】


4.  器に盛ったら出来上がり。

鶏むね肉がこんなに美味しいなんて!「極うまとろマヨチキン」がエビチリ⁉みたいだった件【節約レシピ】


調理時間は10分もかからずにボリュームおかずが1品作れました。
家計にも優しいですね!しかも仕事終わりや忙しい日でもパパっと作れるのがうれしい♪

鶏むね肉がこんなに美味しいなんて!「極うまとろマヨチキン」がエビチリ⁉みたいだった件【節約レシピ】


食べてみると… 最初に酒を揉みこんだおかげでしょうか、身がふっくらやわらかいです。そして、ジューシー♡

片栗粉をまぶして焼いたことでとろみがついていますね。甘みをつけたオリジナルのオーロラソースがよく絡んでいて、とっても濃厚な味わいです♡

なんだろ、まるで辛くないエビチリを食べているような…。鶏むね肉でエビチリ風なんてちょっと不思議ですが、あえて言うならそんな感じです。
お肉が一口サイズなのがそう思わせるのかも。コスパ良すぎなおいしい料理が簡単に出来ちゃいました!

ケチャップが大好きな小学生の娘も「甘くておいしい~♡」とモリモリ食べていました。
いつもよりご飯の進みが早かった気がします(笑)。
子どもから大人まで楽しめるレシピですね。

冷めてもおいしかったので、お弁当のおかずにもぴったり!
ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ