【ダイソー】厄介なサッシ掃除が撫でるだけで⁉「マイクロファイバーお掃除手袋」で窓&網戸を拭いてみた
セリア「電子レンジお掃除スポンジ」とは?

セリア「電子レンジお掃除スポンジ」110円
圧縮されたスポンジ1個とオレンジオイル配合の洗浄液15mlがセットになっています。

【スポンジ】
材質:ポリウレタン
サイズ:縦約10㎝×横約6.5cm
【洗浄液】
内容量:15ml
液性:中性
成分:界面活性剤(6%)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、リモネン(オレンジオイル)、プロピレングリコール
商品に記載されていた主な注意事項は、
「クリーナーを使用の際は所定の加熱時間をお守りください」
「強くこすり過ぎてレンジを傷めないよう、軽く拭いてください」
「火傷しないよう、加熱後は熱くないかを確かめてお使いください」とのことでした。
セリア「電子レンジお掃除スポンジ」を使ってみよう!

では、わが家の電子レンジを実際に掃除してみましょう! 電子レンジ内をしっかり掃除するのは半年ぶりくらいかなぁ。
まずは汚れをチェック!
ちょうど昨日、残り物の肉じゃがを温めていたら、加熱しすぎたようでタレがこぼれ、回転皿に焦げつきました!

回転皿は取り外せるので、シンクで食器用洗剤を使って洗えばいいのですが、せっかくなので「電子レンジお掃除スポンジ」にお任せすることにします。
このほか、電子レンジの中には油汚れらしきものが。

外側の取っ手やガラス部分にも汚れがびっしりついています。

では、掃除をしてみましょう。
【使い方】
1.袋から出したスポンジを電子レンジ内の中央部(回転皿のある電子レンジは回転皿の上)に置き、洗浄液を染み込ませます。

スポンジは袋から出すと高さ3㎝ほどに膨らみました!
2.電子レンジの扉を閉じ、500Wもしくは600Wで1分加熱します。今回、500Wで1分加熱しました。加熱することで蒸気とともに洗浄液がレンジ内にくまなく広がり、汚れを浮かせるそうです。
3.加熱後はすぐ触らず、1~2分待ち、スポンジが熱くないことを確認してから、レンジ内の汚れをスポンジで拭き取ります。
加熱後扉を開けるとオレンジオイルの香りがふわ~っとしました。汚れは浮き出ているかしら?
スポンジが冷めたのを確認して、さっそく汚れを拭き取っていきましょう!注意事項に「強くこすり過ぎてレンジを傷めないよう、軽く拭いてください」と書いてあったので、ゴシゴシこすらず、やさしく拭きます♪

レンジ内だけでなく、開閉扉のステンレス部分やガラス面の汚れも拭き取ります。
4.掃除が終わった後は、30分程度、電子レンジの扉を開けて乾燥させて、お掃除完了です。洗浄液には除菌&消臭効果もあるとのこと。水拭きしたり、乾拭きしたりする必要はないそうです。
このスポンジと洗浄液だけで電子レンジの掃除が完結できるとは、お手軽~♪
掃除後のスポンジはこんな感じ。真っ白だったスポンジがグレーになりました。電子レンジの中って、けっこう汚れているんですね。

「電子レンジお掃除スポンジ」の実力やいかに!Before&After
「電子レンジお掃除スポンジ」で拭き取る前と後の汚れを見てみましょう。
Before

↓
↓
↓
回転皿についていた焦げや汚れもしっかり取れて、ピカピカ~♪
After

Before

↓
↓
↓
電子レンジの奥についた汚れも、けっこうきれいになりました!
After

Before

↓
↓
↓
サイドに飛び散っている汚れも、こんなにきれいに落ちました!
After

Before

↓
↓
↓
取っ手やガラスの汚れもピッカピカ~。
After

わたしとしては大満足♪ 電子レンジ内の油はねのような汚れは、以前、水で濡らした布巾で拭いても全然取れなかったので諦めていたのですが、「電子レンジお掃除スポンジ」をチンしてサッと拭いただけで取れたので、びっくり~。すご~い!うれし~い!
スポンジは洗えばまた使えますが、洗浄液は一回分しかついていないので、電子レンジのお掃除1回分が110円ということになります。これを安いと感じるか、高いと感じるかは人それぞれ。わたしとしては、普段は水拭きくらいにしておいて、年に1~2回、汚れがひどいなと感じたときに使おうかなと思っています。
みなさんも電子レンジのお掃除に、セリアの「電子レンジお掃除スポンジ」をぜひ、使ってみてくださいね。
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。