ホットケーキだけでなく、クッキーや蒸しパン、ドーナツも作れる「ホケミ」ことホットケーキミックス。その活躍の場はさらに広がり、なんとチーズナンまで作れるんですって!これ、料理研究家まるみキッチンさんのX(旧Twitter)からの情報。
【ホケミの裏ワザ】憧れの”ふっくらしっとり”なホットケーキ作りに挑戦!「え、あの調味料を足すだけ⁉」【実証実験】
2万いいね!を獲得したX(旧Twitter)の話題レシピ♪
「だれでもカンタンに作れる」がモットーの料理研究家、まるみキッチンさんのX(旧Twitter)はこちら。
【ホットケーキミックスでチーズナン】
①ホットケーキミックスと水を混ぜたら生地になるまでこねる
②生地を軽く伸ばしチーズを包みこんだら薄くのばす
③フライパンにサラダ油適量ひいて片面ずつ焼き色がつくまで加熱すれば完成 pic.twitter.com/KSv3jcpBX9— まるみキッチン【簡単レシピ】 (@marumi_kitchen) October 24, 2022ポストを見た人たちからは、「おいしそうやってみまーす」「今日作って食べました。おいしかったです」「カレーで食べたい」「おやつだね。おつまみにしたいから小麦粉増量、ホットケーキミックス半分に」など、いろいろなコメントが届いていました。
まるみキッチンさんの「ホットケーキミックスでチーズナン」材料と作り方
【材料】2~3人分
ホットケーキミックス…150g
水…大さじ4
ピザ用チーズ…50g
サラダ油…適量
◆お好みで
蜂蜜…適量
【作り方】
1.ボウルにホットケーキミックスと水を入れ、まとまるまで捏ねます。
2.1をまな板の上などで軽く伸ばし、チーズを包みます。
まるみキッチンさんは上手にチーズを包んでいましたが、不器用なわたしはチーズがはみ出そう…。
なので、自己流でやってみます。
まず生地半分を伸ばし、
そこにチーズをのせ、
残り半分の生地を伸ばして、上からかぶせます。
さらに、めん棒で伸ばします。
3.フライパンにサラダ油を引き、2を入れ、両面に焼き色がつくまで焼きます。火加減の指定はなかったので中火にしました。
焼く時間もわからなかったので、まず片面を3分、焼いてみることに。
3分後、ひっくり返すと…。
こんがり焼き色がついていました!
もう片面は4分焼き、トータルで7分焼きました。ちゃんと焼けているかちょっと心配ですが…。
4.好きな大きさにカットしてお皿に盛りつければ出来上がり。調理時間は約15分。早い!
蜂蜜をかけて、ハニーチーズナンにするのもおすすめとのことなので、ハニーチーズナンにして食べてみましょう♪
チーズもいい具合にとけていますね♪
ではいただきます!
おお~。おいしいけどちょっと微妙かな…。ホットケーキミックスの甘さのある、ふっくらしてないパンといった感じ。自己流で生地をめん棒で伸ばしたのがいけなかったのかもしれませんが、お店で食べるナンのように、「外側カリッ&内側ふっくら」とはしていません。
とはいえ、蜂蜜&ホットケーキミックスの甘さとチーズの塩味で、遠くには確かに本物のハニーチーズナンがいます!文句を言いつつ、2口、3口と食べているとクセになってきた~♡このナンは、噛めば噛むほどおいしくなるタイプみたい。
チーズ好きな方は、もう少しチーズの量を増やしてもいいかなと思います。ホットケーキミックスの甘さがけっこう強いので、チーズがちょっと負け気味。チーズの塩味がもう少しあるほうがバランスがいいんじゃないかなと思います。
では、ナンといったら、カレーということで、温めたレトルトカレーにつけて食べてみましょう♪ちなみにレトルトカレーは中辛です。
おお~、おいしい。ハニーチーズナンをカレーにつけると、なぜか、お店で食べるインドカレーを思い出します。レトルトカレーは欧風カレーなんですけどね。不思議ですね。お店で、甘みのあるナンにインドカレーをつけて食べたときの後味と似ているような気がします。
本物のナンとは食感が違うものの、意外と味は似ているのかもなぁとも思います。ボリュームもあるし、手軽に出来るので、お子さんのおやつにもよさそうです。
まるみキッチンさんの「ホットケーキミックスでチーズナン」、ぜひ作ってみてくださいね。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
2万いいね!を獲得した話題のレシピなんです。お店でしか食べられないと思っていたチーズナンが、ホケミで超簡単に作れるのはうれしい限り。そのお味やいかに???
【ホケミの裏ワザ】憧れの”ふっくらしっとり”なホットケーキ作りに挑戦!「え、あの調味料を足すだけ⁉」【実証実験】
2万いいね!を獲得したX(旧Twitter)の話題レシピ♪
「だれでもカンタンに作れる」がモットーの料理研究家、まるみキッチンさんのX(旧Twitter)はこちら。
【ホットケーキミックスでチーズナン】
①ホットケーキミックスと水を混ぜたら生地になるまでこねる
②生地を軽く伸ばしチーズを包みこんだら薄くのばす
③フライパンにサラダ油適量ひいて片面ずつ焼き色がつくまで加熱すれば完成 pic.twitter.com/KSv3jcpBX9— まるみキッチン【簡単レシピ】 (@marumi_kitchen) October 24, 2022ポストを見た人たちからは、「おいしそうやってみまーす」「今日作って食べました。おいしかったです」「カレーで食べたい」「おやつだね。おつまみにしたいから小麦粉増量、ホットケーキミックス半分に」など、いろいろなコメントが届いていました。
まるみキッチンさんの「ホットケーキミックスでチーズナン」材料と作り方

材料
【材料】2~3人分
ホットケーキミックス…150g
水…大さじ4
ピザ用チーズ…50g
サラダ油…適量
◆お好みで
蜂蜜…適量
【作り方】
1.ボウルにホットケーキミックスと水を入れ、まとまるまで捏ねます。

ホットケーキ

ホットケーキ
2.1をまな板の上などで軽く伸ばし、チーズを包みます。
まるみキッチンさんは上手にチーズを包んでいましたが、不器用なわたしはチーズがはみ出そう…。
なので、自己流でやってみます。
まず生地半分を伸ばし、

生地をのばす
そこにチーズをのせ、

チーズをのせる
残り半分の生地を伸ばして、上からかぶせます。

生地をかぶせる
さらに、めん棒で伸ばします。
自己流ですが、いい感じに出来ました!

生地をのばす
3.フライパンにサラダ油を引き、2を入れ、両面に焼き色がつくまで焼きます。火加減の指定はなかったので中火にしました。

チーズナンを焼く
焼く時間もわからなかったので、まず片面を3分、焼いてみることに。
3分後、ひっくり返すと…。
こんがり焼き色がついていました!

焼けた生地
もう片面は4分焼き、トータルで7分焼きました。ちゃんと焼けているかちょっと心配ですが…。
4.好きな大きさにカットしてお皿に盛りつければ出来上がり。調理時間は約15分。早い!

チーズナン
蜂蜜をかけて、ハニーチーズナンにするのもおすすめとのことなので、ハニーチーズナンにして食べてみましょう♪

ハニーチーズナン
チーズもいい具合にとけていますね♪

ハニーチーズナン
ではいただきます!
おお~。おいしいけどちょっと微妙かな…。ホットケーキミックスの甘さのある、ふっくらしてないパンといった感じ。自己流で生地をめん棒で伸ばしたのがいけなかったのかもしれませんが、お店で食べるナンのように、「外側カリッ&内側ふっくら」とはしていません。
ホットケーキミックスと水を混ぜるだけのお手軽さで、ナンはやっぱり再現できませんよね。それはそうか…。
とはいえ、蜂蜜&ホットケーキミックスの甘さとチーズの塩味で、遠くには確かに本物のハニーチーズナンがいます!文句を言いつつ、2口、3口と食べているとクセになってきた~♡このナンは、噛めば噛むほどおいしくなるタイプみたい。
チーズ好きな方は、もう少しチーズの量を増やしてもいいかなと思います。ホットケーキミックスの甘さがけっこう強いので、チーズがちょっと負け気味。チーズの塩味がもう少しあるほうがバランスがいいんじゃないかなと思います。
では、ナンといったら、カレーということで、温めたレトルトカレーにつけて食べてみましょう♪ちなみにレトルトカレーは中辛です。

カレーとナン
おお~、おいしい。ハニーチーズナンをカレーにつけると、なぜか、お店で食べるインドカレーを思い出します。レトルトカレーは欧風カレーなんですけどね。不思議ですね。お店で、甘みのあるナンにインドカレーをつけて食べたときの後味と似ているような気がします。
本物のナンとは食感が違うものの、意外と味は似ているのかもなぁとも思います。ボリュームもあるし、手軽に出来るので、お子さんのおやつにもよさそうです。

カレーとナン
まるみキッチンさんの「ホットケーキミックスでチーズナン」、ぜひ作ってみてくださいね。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
編集部おすすめ