情報番組『バゲット』で、かなり異色なポテサラレシピを紹介していました。あのカップヌードルで有名な日清食品が考案した「カレーポテサラ」です。
シーフードヌードルで「カップチャーハン」作ってみた♪味付け不要で魚介のコクがご飯にシミシミ~♡
麺も粉末スープも全部イン!「カレーポテサラ」を作ってみた!
わたしが買ったのは「カップヌードル カレー」(102円)です。
【材料】
カップヌードル カレー…1個
じゃがいも(中)…3個
マヨネーズ…大さじ1
パセリ(乾燥)…適量
こしょう…適量
1. じゃがいもの皮を剥き、やわらかくなるまで茹でます。
じゃがいもを薄く切って、中火で8分ほど茹でました。
2. カップヌードルの麺を取り出し、袋に入れて麺棒などで粗く砕きます。
袋の中で砕くので粉が飛び散らずに済みますね。麺は簡単に細かくなりますよ。
3. 砕いた麺の半量をカップに戻し、麺がひたひたになる程度のお湯を注いで2分待ちます。
お湯を注いでフタをし、2分待ちます。麺の量が少ないので2分でいいのですね。
4. 残りの麺はボウルに入れ、そこに茹でたじゃがいもも入れて、潰します。
熱いじゃがいもを潰すとカレーの香りがかなり広がります!そして麺がさらに細かくなります。
5. 3のお湯で戻した麺とマヨネーズを加えて混ぜ、パセリとこしょうをふります。
2分置いた麺を加えます。麺がお湯をすべて吸って、スープはほとんどありませんでした。マヨネーズを入れて全体を混ぜました。
パセリとこしょう各適量振ってさらに混ぜたところ。じゃがいもを茹でる時間は必要ですが、あっという間に完成しました!
スパイシーなカレー味が健在!麺はマッシュポテトと同化して違和感なし
お皿に盛ると「そばめし」と見まちがえそうですね。ですが、短い麺がたっぷり入ったポテトサラダですよ。盛り付ける際に、彩りとして、ミニトマト(分量外)を添えてみました♪
「カレーポテサラ」はじゃがいもと麺が半々くらいの割合です。食べてみるとかなりスパイシー!カレーヌードルの粉末スープを余すことなく混ぜ込んでいるので、パンチのある風味が広がって、大満足なおかずになります♪
残ったカレーをマッシュポテトに混ぜると薄い味になりがちですが、カレー味のカップヌードルを丸ごと使うと簡単に”スパイシーな味”になることがわかりました。
乾麺の状態で混ぜた麺も、マッシュポテトと馴染む程度のやわらかさになっていて、料理として一体感が出ていましたよ。
ミニパイ風にアレンジしてみた!
作った「カレーポテサラ」は2人分くらいの量があったので、ミニパイ風にアレンジしてみました。
プリン型に小さく切ったクッキングシートを敷き込み、そこに餃子の皮をのせて、中に「カレーポテサラ」を詰めました。溶けるチーズを少しのせてトースターで焼き目が付く程度に焼きます。
トースト設定の250℃で7分くらい焼くと、こんがりときつね色に。手でつまめるミニパイ風になりました♪
こちらはチーズが乗っているのでカレーの味がマイルドに。餃子の皮がサクサクとしていて、食感も楽しめました。少し手を加えることでかなり映えるおかずに変身するので、おすすめですよ。カレーコロッケのたねにしても良さそうですね。
日清カップヌードル公式レシピの「カレーポテサラ」。難しい工程はまったくなく、カレーヌードルの味をそのまま楽しめるようなポテトサラダを、簡単に短時間で作れました。
カップ麺にお湯を注いでラーメンとして楽しんだ場合、スープを飲み切れないということがありますが、このレシピならスープも丸ごと使えるので無駄がなくてすごくいい!と思います。
料理初心者さんでも簡単に作れるので、気になる方はぜひ作ってみてくださいね。
※記事内で紹介した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
察しのいい方はおわかりでしょうが、カレーヌードルとポテトで構成されてます。ジャンクな食べ物寄りかと思いきや…スパイシーでしっかりした味わいの「おいしいポテサラ」みたい。見た目は「そばめしかっ!」という声が聞こえてきそうですが、はてさてそのお味はいかに…?
シーフードヌードルで「カップチャーハン」作ってみた♪味付け不要で魚介のコクがご飯にシミシミ~♡
麺も粉末スープも全部イン!「カレーポテサラ」を作ってみた!

わたしが買ったのは「カップヌードル カレー」(102円)です。
【材料】
カップヌードル カレー…1個
じゃがいも(中)…3個
マヨネーズ…大さじ1
パセリ(乾燥)…適量
こしょう…適量
1. じゃがいもの皮を剥き、やわらかくなるまで茹でます。

じゃがいもを薄く切って、中火で8分ほど茹でました。
2. カップヌードルの麺を取り出し、袋に入れて麺棒などで粗く砕きます。

袋の中で砕くので粉が飛び散らずに済みますね。麺は簡単に細かくなりますよ。
3. 砕いた麺の半量をカップに戻し、麺がひたひたになる程度のお湯を注いで2分待ちます。

お湯を注いでフタをし、2分待ちます。麺の量が少ないので2分でいいのですね。
4. 残りの麺はボウルに入れ、そこに茹でたじゃがいもも入れて、潰します。

熱いじゃがいもを潰すとカレーの香りがかなり広がります!そして麺がさらに細かくなります。
5. 3のお湯で戻した麺とマヨネーズを加えて混ぜ、パセリとこしょうをふります。

2分置いた麺を加えます。麺がお湯をすべて吸って、スープはほとんどありませんでした。マヨネーズを入れて全体を混ぜました。

パセリとこしょう各適量振ってさらに混ぜたところ。じゃがいもを茹でる時間は必要ですが、あっという間に完成しました!
スパイシーなカレー味が健在!麺はマッシュポテトと同化して違和感なし

お皿に盛ると「そばめし」と見まちがえそうですね。ですが、短い麺がたっぷり入ったポテトサラダですよ。盛り付ける際に、彩りとして、ミニトマト(分量外)を添えてみました♪

「カレーポテサラ」はじゃがいもと麺が半々くらいの割合です。食べてみるとかなりスパイシー!カレーヌードルの粉末スープを余すことなく混ぜ込んでいるので、パンチのある風味が広がって、大満足なおかずになります♪
残ったカレーをマッシュポテトに混ぜると薄い味になりがちですが、カレー味のカップヌードルを丸ごと使うと簡単に”スパイシーな味”になることがわかりました。
乾麺の状態で混ぜた麺も、マッシュポテトと馴染む程度のやわらかさになっていて、料理として一体感が出ていましたよ。
ミニパイ風にアレンジしてみた!

作った「カレーポテサラ」は2人分くらいの量があったので、ミニパイ風にアレンジしてみました。
プリン型に小さく切ったクッキングシートを敷き込み、そこに餃子の皮をのせて、中に「カレーポテサラ」を詰めました。溶けるチーズを少しのせてトースターで焼き目が付く程度に焼きます。

トースト設定の250℃で7分くらい焼くと、こんがりときつね色に。手でつまめるミニパイ風になりました♪
こちらはチーズが乗っているのでカレーの味がマイルドに。餃子の皮がサクサクとしていて、食感も楽しめました。少し手を加えることでかなり映えるおかずに変身するので、おすすめですよ。カレーコロッケのたねにしても良さそうですね。

日清カップヌードル公式レシピの「カレーポテサラ」。難しい工程はまったくなく、カレーヌードルの味をそのまま楽しめるようなポテトサラダを、簡単に短時間で作れました。
カップ麺にお湯を注いでラーメンとして楽しんだ場合、スープを飲み切れないということがありますが、このレシピならスープも丸ごと使えるので無駄がなくてすごくいい!と思います。
料理初心者さんでも簡単に作れるので、気になる方はぜひ作ってみてくださいね。
※記事内で紹介した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
編集部おすすめ