東海エリアの情報番組『チャント!』で、地元民のみが知るニッチなローカルグルメを紹介する人気コーナー「いただきます!ほぼ地元だけ愛されFOOD」。以前の放送で紹介していたのが、この「てりかけ」です。
【唐揚げの超裏ワザ】からあげグランプリ金賞「鶏の唐揚げ」を再現!卵白を纏わせて揚げると劇的食感♡
給食メニューが発祥!「てりかけ」は40年以上も愛される瀬戸市の味
こちらは、「てりかけ」を紹介している『チャント!』の番組公式X(旧Twitter)。
/
愛知県瀬戸市の#愛されFOOD 『てりかけ』
\
瀬戸市の給食にも出る人気メニュー。下味をしっかりとつけた鶏もも肉を揚げ、そのからあげを特製甘辛ダレにからめたご当地グルメ!皮がパリッパリ甘辛ダレでご飯進みます。
最後には自宅で作れる #てりかけ のレシピもご紹介‼https://t.co/vC0tqgCqnQ— チャント! (@cbc_chant) September 26, 2022
愛知県瀬戸市で大人気の「てりかけ」は、鶏の唐揚げに甘いたれを絡めた、瀬戸市民にはおなじみのおかず。40年以上も地元で愛され続け、今ではスーパーマーケットやレストランでも提供される、定番料理になっているそうです。
「てりかけ」の発祥は学校給食。瀬戸市の給食センターの栄養士さんが、子どもたちのために考案したメニューなのだとか。
今でも給食のおかずとして人気があるんですって。
ちなみにX(旧Twitter)を見ていたら、「てりかけ」にまつわる投稿をたくさん見かけましたよ。中には、レシピが掲載された瀬戸市の給食だよりを投稿している方も!
給食メニューが、いつしか瀬戸市の名物グルメになるとは!みなさん、ホントに大好きなんですね♪『チャント!』のサイトにレシピが紹介されていたので、作ってみましょう。
甘いたれがポイント!「てりかけ」を作ってみた!
【材料】(唐揚げ4個分)
唐揚げ…4個
しょうゆ…大さじ3
ざらめ…大さじ3
みりん…大さじ2
水…大さじ3
水溶き片栗粉…適量 ※今回は片栗粉小さじ1、水小さじ2を混ぜたものを用意
白いりゴマ…適量
今回は、わが家に残っていた唐揚げを使うことに。
1.鍋にしょうゆ、ざらめ、みりん、水を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせます。
ざらめを使うので濃厚な甘さになりそうです。中火で2分ほど加熱するとざらめが溶けました。
2.ざらめが溶けたら火を止めて、水溶き片栗粉を加えます。再び火にかけ、とろみを付けます。
水溶き片栗粉は適量とのことですが「てりかけ」は見たことも食べたこともないので、塩梅が分かりません。とりあえず片栗粉小さじ1に水小さじ2を混ぜた水溶き片栗粉を、8割程度加えました。
みたらし団子のたれくらいの、どろっとした濃度になりました。本来はもう少しさらっとしているのかもしれません。たれは唐揚げが絡めばいいと思うので、この辺はお好みで調整くださいね。
3.唐揚げを入れてたれを絡ませ、レタス(分量外)を敷いたお皿に盛って白ゴマを振ります。
唐揚げ4個を入れました。たれがどろっとしているので、たっぷり絡みます。たれは少し煮詰めるだけなので、5分もあれば完成しますよ。
たれが甘くてほぼ「照り焼きチキン」♪唐揚げのスパイシーさがアクセントに
あっという間に完成です♪たれがかなり絡んで、テリ感がすごい!これはご飯のおかずに最高でしょう。
食べてみると「照り焼きチキン」が真っ先に浮かびました。ほぼ「照り焼きチキン」なのですが、お肉が唐揚げなので唐揚げ自体のコクが甘いたれの中で主張しています。そこが大きな違いかも。
たれはしょうゆよりも甘さの方が際立っていて、みたらし団子のたれにそっくり。甘めで、これは子どもが大好きな味ですよ!「てりかけ」が給食の日は、きっとテンションの上がる子どもが多いでしょうね♪
ちょい足しでアレンジしてみた!
『チャント!』のサイト内にあった「てりかけ」の記事には、「てりかけ」をアレンジして提供している食堂も紹介されていました。とろけるチーズを乗せて炙った丼ですって。おいしそう!
お店ではチーズをバーナーで炙っているようですが、筆者はトースターで焼き目を付けて作ってみたいと思います。
グラタン皿にご飯を軽くお茶碗1杯分を入れて、食べやすく切った「てりかけ」2個とピザ用チーズを適量のせてトースターへ。
チーズが溶けて、ほんのり焦げ目も付きました。これは簡単ドリアのようですね。
食べてみると…チーズのコクで「てりかけ」の甘さがマイルド~♡これ、かなりおいしい♪白いご飯とぴったりです。
愛知県瀬戸市民におなじみの「てりかけ」は、給食発祥のメニューだったこともあり、甘くて子どもが大好きそうな鶏肉のおかずでした。
甘だれのおかげで白ご飯がかなり進みます。辛党の方は七味や一味を振りかけるとおいしくいただけると思いますよ。辛みは、とけるチーズとの相性も抜群です♪
「唐揚げ」とも「照り焼きチキン」とも、ひと味違う「てりかけ」。甘だれさえ作れば「唐揚げ」のアレンジメニューとしてすぐに作れるので、気になる方はぜひお試しくださいね。
聞いただけでは何の料理かさっぱりわかりませんが、あの藤井聡太竜王も食べたかもしれない、愛知県瀬戸市では超有名な「給食メニュー」。照りてりな料理なのはわかりますが…一体何なのでしょうか?
【唐揚げの超裏ワザ】からあげグランプリ金賞「鶏の唐揚げ」を再現!卵白を纏わせて揚げると劇的食感♡
給食メニューが発祥!「てりかけ」は40年以上も愛される瀬戸市の味
こちらは、「てりかけ」を紹介している『チャント!』の番組公式X(旧Twitter)。
/
愛知県瀬戸市の#愛されFOOD 『てりかけ』
\
瀬戸市の給食にも出る人気メニュー。下味をしっかりとつけた鶏もも肉を揚げ、そのからあげを特製甘辛ダレにからめたご当地グルメ!皮がパリッパリ甘辛ダレでご飯進みます。
最後には自宅で作れる #てりかけ のレシピもご紹介‼https://t.co/vC0tqgCqnQ— チャント! (@cbc_chant) September 26, 2022
愛知県瀬戸市で大人気の「てりかけ」は、鶏の唐揚げに甘いたれを絡めた、瀬戸市民にはおなじみのおかず。40年以上も地元で愛され続け、今ではスーパーマーケットやレストランでも提供される、定番料理になっているそうです。
「てりかけ」の発祥は学校給食。瀬戸市の給食センターの栄養士さんが、子どもたちのために考案したメニューなのだとか。
今でも給食のおかずとして人気があるんですって。
ちなみにX(旧Twitter)を見ていたら、「てりかけ」にまつわる投稿をたくさん見かけましたよ。中には、レシピが掲載された瀬戸市の給食だよりを投稿している方も!
給食メニューが、いつしか瀬戸市の名物グルメになるとは!みなさん、ホントに大好きなんですね♪『チャント!』のサイトにレシピが紹介されていたので、作ってみましょう。
甘いたれがポイント!「てりかけ」を作ってみた!

【材料】(唐揚げ4個分)
唐揚げ…4個
しょうゆ…大さじ3
ざらめ…大さじ3
みりん…大さじ2
水…大さじ3
水溶き片栗粉…適量 ※今回は片栗粉小さじ1、水小さじ2を混ぜたものを用意
白いりゴマ…適量
今回は、わが家に残っていた唐揚げを使うことに。
みなさんも、お好みの唐揚げで作ってくださいね。
1.鍋にしょうゆ、ざらめ、みりん、水を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせます。

ざらめを使うので濃厚な甘さになりそうです。中火で2分ほど加熱するとざらめが溶けました。
2.ざらめが溶けたら火を止めて、水溶き片栗粉を加えます。再び火にかけ、とろみを付けます。

水溶き片栗粉は適量とのことですが「てりかけ」は見たことも食べたこともないので、塩梅が分かりません。とりあえず片栗粉小さじ1に水小さじ2を混ぜた水溶き片栗粉を、8割程度加えました。
みたらし団子のたれくらいの、どろっとした濃度になりました。本来はもう少しさらっとしているのかもしれません。たれは唐揚げが絡めばいいと思うので、この辺はお好みで調整くださいね。
3.唐揚げを入れてたれを絡ませ、レタス(分量外)を敷いたお皿に盛って白ゴマを振ります。

唐揚げ4個を入れました。たれがどろっとしているので、たっぷり絡みます。たれは少し煮詰めるだけなので、5分もあれば完成しますよ。
たれが甘くてほぼ「照り焼きチキン」♪唐揚げのスパイシーさがアクセントに

あっという間に完成です♪たれがかなり絡んで、テリ感がすごい!これはご飯のおかずに最高でしょう。
食べてみると「照り焼きチキン」が真っ先に浮かびました。ほぼ「照り焼きチキン」なのですが、お肉が唐揚げなので唐揚げ自体のコクが甘いたれの中で主張しています。そこが大きな違いかも。
たれはしょうゆよりも甘さの方が際立っていて、みたらし団子のたれにそっくり。甘めで、これは子どもが大好きな味ですよ!「てりかけ」が給食の日は、きっとテンションの上がる子どもが多いでしょうね♪
ちょい足しでアレンジしてみた!
『チャント!』のサイト内にあった「てりかけ」の記事には、「てりかけ」をアレンジして提供している食堂も紹介されていました。とろけるチーズを乗せて炙った丼ですって。おいしそう!
お店ではチーズをバーナーで炙っているようですが、筆者はトースターで焼き目を付けて作ってみたいと思います。

グラタン皿にご飯を軽くお茶碗1杯分を入れて、食べやすく切った「てりかけ」2個とピザ用チーズを適量のせてトースターへ。
250℃で7分焼いてみたいと思います。

チーズが溶けて、ほんのり焦げ目も付きました。これは簡単ドリアのようですね。
食べてみると…チーズのコクで「てりかけ」の甘さがマイルド~♡これ、かなりおいしい♪白いご飯とぴったりです。

愛知県瀬戸市民におなじみの「てりかけ」は、給食発祥のメニューだったこともあり、甘くて子どもが大好きそうな鶏肉のおかずでした。
甘だれのおかげで白ご飯がかなり進みます。辛党の方は七味や一味を振りかけるとおいしくいただけると思いますよ。辛みは、とけるチーズとの相性も抜群です♪
「唐揚げ」とも「照り焼きチキン」とも、ひと味違う「てりかけ」。甘だれさえ作れば「唐揚げ」のアレンジメニューとしてすぐに作れるので、気になる方はぜひお試しくださいね。
編集部おすすめ