塊肉でしっかりボリューミィな角煮。食べでがあって肉汁ジュワッでとっても魅力的なんですが、今日は別のアプローチで「角煮風」にチャレンジです。
豚バラ薄切り肉を2枚重ねてくるくる巻いて、肉感しっかり出して角煮風。片栗粉でとろみをつけた濃厚ダレと合わせると、お肉が食べたい♡という要望にしっかり応える一品に仕上がるみたい。これ、まるみキッチンさんのアイデアです。さっそく作ってみよう♪

【じゃない食感】柔らか~くない「スピード角煮」に挑戦!味シミシミでも煮込まない…噛み応えのある肉!

まるみキッチンさん考案「レンジで作る!豚バラのくるくる角煮風」
【レンジで作る!豚バラのくるくる角煮風】

①豚バラの薄切りをずらして2枚重ね、くるくる巻き耐熱容器へ移す
②全体に片栗粉をまぶす
③料理酒、醤油、砂糖、みりん、おろししょうがを全体に回しがけたら混ぜる
④ふんわりラップして600w3分チン、ひっくり返してさらに1分チンすれば完成 pic.twitter.com/kfIGOddIrT— まるみキッチン【簡単レシピ】 (@marumi_kitchen) November 16, 2022
こちらが話題のTwitterです。
1万いいねされています。

簡単に作れる手軽さで人気なことが分かります。

「レンジで作る!豚バラのくるくる角煮風」の材料はこちら

豚バラ薄切り肉2枚をくるくる♪「巻いて角煮風」作ってみた!ボリューミィなお肉にとろ~りタレがマッチ♡


【材料】
豚バラ薄切り肉…300g
料理酒…大さじ2
しょうゆ…大さじ2
砂糖…大さじ2
みりん…大さじ2
しょうが(チューブ)…小さじ1
卵…1個

メイン食材は豚バラ薄切り肉のみ。
豚バラ薄切り肉なので重たくなさそうなのも魅力的!

下準備をします。
豚バラ薄切り肉をずらして2枚重ね、くるくる巻きます。

豚バラ薄切り肉2枚をくるくる♪「巻いて角煮風」作ってみた!ボリューミィなお肉にとろ~りタレがマッチ♡


料理酒、しょうゆ、砂糖、みりん、しょうがを混ぜ、合わせ調味料を作ります。
半熟卵を作ります。

さっそく作っていきます。


耐熱容器に入れてチンするだけ♪

1.耐熱容器に巻いた豚肉を入れ、全体に片栗粉をまぶします。

豚バラ薄切り肉2枚をくるくる♪「巻いて角煮風」作ってみた!ボリューミィなお肉にとろ~りタレがマッチ♡


2.合わせ調味料をまわし入れます。

豚バラ薄切り肉2枚をくるくる♪「巻いて角煮風」作ってみた!ボリューミィなお肉にとろ~りタレがマッチ♡


3.ふんわりラップして600Wの電子レンジで3分加熱します。
ひっくり返してさらに2分加熱します。
火が通ってなかったら様子を見ながら加熱してください。

豚バラ薄切り肉2枚をくるくる♪「巻いて角煮風」作ってみた!ボリューミィなお肉にとろ~りタレがマッチ♡


4.器に盛り半熟卵を添えたら出来上がり。

豚バラ薄切り肉2枚をくるくる♪「巻いて角煮風」作ってみた!ボリューミィなお肉にとろ~りタレがマッチ♡


豚バラ薄切り肉をくるくる巻いたら電子レンジにお任せするだけでOK!
難しい工程がなく、調理時間は10分ほどでした。
薄切り肉なので火の通りが早く、味が染みこみやすいです。

豚バラ薄切り肉2枚をくるくる♪「巻いて角煮風」作ってみた!ボリューミィなお肉にとろ~りタレがマッチ♡


片栗粉を入れたことでとろみがついて肉にタレがよく絡んでいました。
まるで何時間も煮込んだようにこってりとした味がついています。
肉はふわっとジューシーでボリュームもありました。
甘辛で濃厚なタレなので、半熟卵もよく合います。

豚バラブロックより重たさがなくパクパクと食べやすいですね。
ご飯が進んでしょうがないです!さらにおつまみにもぴったり!
冷めてもおいしかったので、お弁当のおかずにも良さそう。

小学生の娘も「甘くておいしい♡」と言っていましたが、豚バラ薄切り肉を2枚使っているので
すぐにお腹いっぱいになったようです。
育ち盛りがいる家庭におすすめ。

簡単に作れて時短になりました。
時間がないときこそしっかりと食べたいですよね。
ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ