1年を通してスーパーに並ぶブロッコリーですが、おいしい旬の時期は11月から3月にかけて。まさに今なんです。
普段は茹でてマヨネーズつけて食べることが多いのですが、いつもと同じでは飽きてしまいますよね。そんなときにTwitterでラク速レシピゆかりさん考案の「ブロッコリーサラダ」が話題に。ブロッコリーを電子レンジで加熱して調味料と和えるだけみたい。超簡単そうなのでさっそく作ってみました!

【5.5万いいね】酒蒸しが一番美味い♡「ガーリック酒蒸しブロッコリー」作ってみた!苦手な娘がパクパク♡

ラク速レシピゆかりさん考案「ブロッコリーサラダ」
このブロッコリーサラダ、1人で1株食べられそうな美味しさです。鶏ガラマヨにごま油で香り加えたこのソースが美味しい。

1株に酒大1かけラップし600W5分チン。水気切り粗熱取れたらマヨ大3、ごま油・酢・白ごま各小1、鶏ガラ・おろしにんにく・砂糖各小1/2絡め、塩胡椒で味調えゆで卵2個加え混ぜる。 pic.twitter.com/1aMfLpTV7g— #ラク速レシピのゆかり@toroaスイーツ開発・料理家 (@igarashi_yukari) December 10, 2022

こちらが話題のツイートです。
3.3万いいねされています。

「簡単でおいしそう」「おいしかった」「また作る」などのコメントがありました。
実際に作った方が多く、手軽に試しやすいことが分かります♪

「ブロッコリーサラダ」の材料はこちら

ブロッコリー茹でるのや~めた!1個まるっとレンチンするだけの「ブロッコリーサラダ」こそが最強説!


【材料】
ブロッコリー…1株
卵(茹でたもの)…2個
酒…大さじ1
マヨネーズ…大さじ3
ゴマ油…小さじ1
酢…小さじ1
白いりゴマ…小さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1/2
にんにく(チューブ)…小さじ1/2
砂糖…小さじ1/2
塩・こしょう…各適量

メイン食材はブロッコリーとゆで卵のみ。
たんぱく質が摂れる組み合わせですね。


下準備をします。
茹で卵はお好みの硬さになるまで茹で、食べやすくカットします。
ブロッコリーは小房に分け、茎は皮をむいて食べやすい大きさに切ります。

さっそく作っていきます。

マヨネーズのコクと鶏ガラの旨味が絡み合う!

1.  ブロッコリーに酒をまわしかけラップをしたら、600Wの電子レンジで5分加熱します。

ブロッコリー茹でるのや~めた!1個まるっとレンチンするだけの「ブロッコリーサラダ」こそが最強説!


2.  水気を切り粗熱が取れたら、マヨネーズ、ゴマ油、酢、白ゴマ、鶏ガラスープの素、にんにく、砂糖を加え混ぜ合わせます。

ブロッコリー茹でるのや~めた!1個まるっとレンチンするだけの「ブロッコリーサラダ」こそが最強説!


3.  塩、こしょうで味を調え、ゆで卵を加え混ぜます。

ブロッコリー茹でるのや~めた!1個まるっとレンチンするだけの「ブロッコリーサラダ」こそが最強説!


4.  器に盛ったら出来上がり。

ブロッコリー茹でるのや~めた!1個まるっとレンチンするだけの「ブロッコリーサラダ」こそが最強説!


電子レンジで茹でるのでとっても簡単でした。
鍋を出す手間がないので時短にもなりますね。

加熱したら調味料と和えるだけと一瞬で作れます。
もう1品ほしいときや小腹が減ったときの夜食に良さそう!

ブロッコリー茹でるのや~めた!1個まるっとレンチンするだけの「ブロッコリーサラダ」こそが最強説!


では実食!
食べてみると…ブロッコリーはほどよく食感が残っています。

マヨネーズのコクと鶏ガラスープの素の旨味、ゴマ油の香ばしさが口いっぱいに広がる広がる~。
にんにくの香りがふわっと鼻を通り抜け、酢がすっきりとまとめていますね。
ブロッコリーだけでは単調ですが、茹で卵があることによって食べ飽きることもないです。
冷めてもおいしいので、お弁当に入れても良さそう!

小学生の娘はブロッコリーとマヨネーズが苦手ですが、旨味があるからか「おいしい~♡」と完食していました。

ブロッコリーを茹でて合わせるだけと簡単に作れます。

ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ