わたし、休日に成城石井に行くのが大好きなんですよね~。どの商品もおいしそうで眺めているだけで楽しくって♪中でも、成城石井大ヒット定番商品である納豆巻きのお菓子「手巻き納豆」が大好き!。
【爆速3分レシピ】めちゃウマご飯のお供が爆誕!「アボカドたらこコチュジャン納豆」はまったり度MAX!
おかずにもピッタリ!「納豆の海苔巻き揚げ」
材料(2人分)
納豆…1パック
のり(全形)…1枚
米粉…小さじ2~3
ピザ用チーズ…20g
コーン(缶詰)…15g
下準備
なんとこのレシピで使用するのは、あらかじめ冷凍しておいた納豆なんです!
冷凍室にパックごと入れて一晩凍らせておいてくださいね。
冷凍室がパンパンだったので、製氷室に…(笑)。
一晩凍らせるとこんな感じです。
作り方
1.ボウルに米粉とピザ用チーズ、コーンを入れて混ぜる。
米粉はつなぎの役割があります!
付属の納豆のタレがもったいなかったので入れちゃいました。
2.凍らせた納豆を、縦に4等分する。
凍った納豆を切るなんて人生で初めて(笑)。
でも凍っているお陰でネバネバせずサクッと切れました♪
3.のりを4つ切りにし、1と2をのせて包む。
切ったのりの上にまず1をのせて、
その上に2の納豆をおき、
手巻き寿司のように包みました。
4.低温に熱した揚げ油(分量外)に入れ、こんがりと色がつくまで揚げたら完成。
巻き終わりを下にして投入!
え!意外と中からこぼれてこない!(ぶわーっと広がったのも1個ありましたが…。
どれもカリッと揚がりました~!おいしそう♪
付属のからしも捨てずに添えました。
断面はこんな感じです。チーズとコーンは…あ、いるいる!
いつもの納豆の食べ方に習って、からしをチョイ付けして食べたいと思いまーす!
パクっ!
お!もう一口目であの味を感じる!でも本家の「手巻納豆」よりも納豆の食感がしっかり残っていて、食べ応えがあります。
噛み進めていくと、コーンの甘さとチーズのコクがアクセントになっていて、おいしい~!
本家はお菓子やおつまみとして食べていましたが、こちらはご飯のお供としても相性バツグン♪
納豆特有の粘り気や香りも軽減されているので、苦手な人にも食べやすいかも。
今回は納豆を1パックで作りましたが、わが家のメンズに大人気で争奪戦に…。
全然足りませんでした(笑)。
次回は3パックくらいで作らなくっちゃ。
レシピにはありませんでしたが、納豆のたれを入れると味がしっかりとつくのでおすすめです!
リーズナブルに人気菓子「手巻納豆」の味わいが楽しめる「納豆の海苔巻き揚げ」。みなさんもぜひ、作ってみてくださいね♪
★今回のレシピは、広報誌 新潟県JA佐渡2013年4月号「かあちゃんキッチン」からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
http://jasado-kitchen.blogspot.com/2013/04/
乾燥納豆やあられをのりで巻いていて、一度食べたらやみつきなんです♡ただ、お値段的に気軽には買えなくて…。そんな時に、新潟県の農家から「納豆海苔巻き揚げ」というレシピを教わったんですが、そのお菓子に激似らしいです!さっそく作って確かめてみます!
【爆速3分レシピ】めちゃウマご飯のお供が爆誕!「アボカドたらこコチュジャン納豆」はまったり度MAX!
おかずにもピッタリ!「納豆の海苔巻き揚げ」

材料(2人分)
納豆…1パック
のり(全形)…1枚
米粉…小さじ2~3
ピザ用チーズ…20g
コーン(缶詰)…15g
下準備
なんとこのレシピで使用するのは、あらかじめ冷凍しておいた納豆なんです!
冷凍室にパックごと入れて一晩凍らせておいてくださいね。

冷凍室がパンパンだったので、製氷室に…(笑)。

一晩凍らせるとこんな感じです。
作り方
1.ボウルに米粉とピザ用チーズ、コーンを入れて混ぜる。

米粉はつなぎの役割があります!

付属の納豆のタレがもったいなかったので入れちゃいました。

2.凍らせた納豆を、縦に4等分する。

凍った納豆を切るなんて人生で初めて(笑)。
でも凍っているお陰でネバネバせずサクッと切れました♪
3.のりを4つ切りにし、1と2をのせて包む。

切ったのりの上にまず1をのせて、

その上に2の納豆をおき、

手巻き寿司のように包みました。
4.低温に熱した揚げ油(分量外)に入れ、こんがりと色がつくまで揚げたら完成。

巻き終わりを下にして投入!

え!意外と中からこぼれてこない!(ぶわーっと広がったのも1個ありましたが…。
)

どれもカリッと揚がりました~!おいしそう♪
付属のからしも捨てずに添えました。


断面はこんな感じです。チーズとコーンは…あ、いるいる!

いつもの納豆の食べ方に習って、からしをチョイ付けして食べたいと思いまーす!
パクっ!
お!もう一口目であの味を感じる!でも本家の「手巻納豆」よりも納豆の食感がしっかり残っていて、食べ応えがあります。
噛み進めていくと、コーンの甘さとチーズのコクがアクセントになっていて、おいしい~!
本家はお菓子やおつまみとして食べていましたが、こちらはご飯のお供としても相性バツグン♪
納豆特有の粘り気や香りも軽減されているので、苦手な人にも食べやすいかも。
今回は納豆を1パックで作りましたが、わが家のメンズに大人気で争奪戦に…。
全然足りませんでした(笑)。
次回は3パックくらいで作らなくっちゃ。
レシピにはありませんでしたが、納豆のたれを入れると味がしっかりとつくのでおすすめです!
リーズナブルに人気菓子「手巻納豆」の味わいが楽しめる「納豆の海苔巻き揚げ」。みなさんもぜひ、作ってみてくださいね♪
★今回のレシピは、広報誌 新潟県JA佐渡2013年4月号「かあちゃんキッチン」からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
http://jasado-kitchen.blogspot.com/2013/04/
編集部おすすめ