最近暑くなってきましたね~。つまり、ビールがおいしい季節です!そんな時に欲しくなるのがおいしいおつまみ♪今回は、パパッと作れてお酒がススんじゃうレシピを、福島県の農家から教えてもらいました。
【リュウジレシピ】このとろみ…片栗粉じゃなくて大根おろしなの⁉体に優しい「シン卵スープ」作ってみた♪
今回のレシピでは、家に眠っていた竹の鬼おろしの出番です!これで豪快に大根おろしを作っていきたいと思います♪
もちろん、普通のおろし金でもおいしく作れますのでご安心くださいね。
辛い!けどサッパリ♪「ニシキおろし」
さあ、さっそく作っていきますが、冒頭に紹介した「あの食材」とは…「一味唐辛子」でした!
ピリッとした辛みが、冷えたお酒に合いそう~♡
材料(10人分)
大根…500g
長ねぎ…1本
豆腐…半丁
油揚げ…2枚
[A]
しょうゆ…大さじ2
一味唐辛子…適量
和風だしの素(顆粒)…適量
作り方
1.長ねぎは小口切りにし、大根はすりおろす。豆腐は水切りし、フライパンで乾煎りして冷ましておく。
あまり力み過ぎずにすりおろすと、うまく出来ますよ。
大根おろしの水分は、絞りすぎないのがポイント!
豆腐はキッチンペーパーで水気を拭き取り、
手でほぐしてフライパンで乾煎りします。
2.油揚げは熱湯をかけて油抜きし、フライパンで表面にかるく焦げ目がつくまで焼いたら短冊切りにする。
油抜きをして、
フライパンで香ばしく焼きましょう。
細めの短冊切りにしておきます。
3.1の大根おろし、長ねぎ、豆腐と2の油揚げを混ぜ合わせ、[A]で味を調えたら完成。
大根おろしとねぎ、豆腐と油揚げを加えて混ぜ合わせたら、
調味料と混ぜ合わせて出来上がりです。
あっという間にできてしまいました!
今回、子どもも食べられるように一味は控えめにしましたが、本来は大根おろしが赤色(=錦色)に染まるまでたっぷり入れるんです!
だから「ニシキ」なんですね!
さっそく一口…
これは!長ねぎのシャキシャキとした歯触りに、豆腐の甘みと粗めに削った大根おろしが相性バツグン!一味唐辛子のおかげで、サッパリとした味わいに辛みが追加されています。
カリッと香ばしく焼いた油揚げがアクセントになって、素朴な食材の組み合わせなのに、箸が止まりません♡
ビールもいいですが、日本酒にも合いそうだなあ♪
辛い物が得意な方は、一味唐辛子を赤く染まるまでたっぷり入れるのがおススメですよ!
これを食べてる時、昔、地元の和食屋さんで”ばくだん”というメニューがあったことを思い出しました。豆腐にねぎ、かつお節、卵黄、納豆、大根おろしを一緒に和えたもので、ご飯に合うからよく頼んでたんですよ~。
…ということで!
じゃーん!
冷蔵庫にあった納豆を、「ニシキおろし」に混ぜてみたらこれがまた大ヒット!
ご飯にたっぷり乗せてわしわし食べたらお腹いっぱいになって大満足のおいしさ。お餅にも合いそう♡
お酒もご飯も進むこと間違いなしな「ニシキおろし」。簡単なので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね!
★今回のレシピは、福島県JA福島さくら「農家のお母さん直伝 三ツ星レシピ vol.1」からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://static.fukushima-ebooks.jp/actibook_data/khs_mitsuboshi-recipe_vol1/HTML5/pc.html#/page/14
その名も「ニシキおろし」。作り方はとっても簡単♪大根おろしとネギや油揚げなどの具材を一緒に混ぜて、真っ赤になるまであの食材をかけるだけ!冷蔵庫にお酒を冷やしつつ…さっそくクッキングスタート!
【リュウジレシピ】このとろみ…片栗粉じゃなくて大根おろしなの⁉体に優しい「シン卵スープ」作ってみた♪
今回のレシピでは、家に眠っていた竹の鬼おろしの出番です!これで豪快に大根おろしを作っていきたいと思います♪
もちろん、普通のおろし金でもおいしく作れますのでご安心くださいね。

辛い!けどサッパリ♪「ニシキおろし」
さあ、さっそく作っていきますが、冒頭に紹介した「あの食材」とは…「一味唐辛子」でした!
ピリッとした辛みが、冷えたお酒に合いそう~♡

材料(10人分)
大根…500g
長ねぎ…1本
豆腐…半丁
油揚げ…2枚
[A]
しょうゆ…大さじ2
一味唐辛子…適量
和風だしの素(顆粒)…適量
作り方
1.長ねぎは小口切りにし、大根はすりおろす。豆腐は水切りし、フライパンで乾煎りして冷ましておく。


あまり力み過ぎずにすりおろすと、うまく出来ますよ。

大根おろしの水分は、絞りすぎないのがポイント!

豆腐はキッチンペーパーで水気を拭き取り、

手でほぐしてフライパンで乾煎りします。

2.油揚げは熱湯をかけて油抜きし、フライパンで表面にかるく焦げ目がつくまで焼いたら短冊切りにする。

油抜きをして、

フライパンで香ばしく焼きましょう。

細めの短冊切りにしておきます。
3.1の大根おろし、長ねぎ、豆腐と2の油揚げを混ぜ合わせ、[A]で味を調えたら完成。


大根おろしとねぎ、豆腐と油揚げを加えて混ぜ合わせたら、


調味料と混ぜ合わせて出来上がりです。
あっという間にできてしまいました!

今回、子どもも食べられるように一味は控えめにしましたが、本来は大根おろしが赤色(=錦色)に染まるまでたっぷり入れるんです!
だから「ニシキ」なんですね!


さっそく一口…
これは!長ねぎのシャキシャキとした歯触りに、豆腐の甘みと粗めに削った大根おろしが相性バツグン!一味唐辛子のおかげで、サッパリとした味わいに辛みが追加されています。
これはやみつきになる味わいです。
カリッと香ばしく焼いた油揚げがアクセントになって、素朴な食材の組み合わせなのに、箸が止まりません♡
ビールもいいですが、日本酒にも合いそうだなあ♪
辛い物が得意な方は、一味唐辛子を赤く染まるまでたっぷり入れるのがおススメですよ!
これを食べてる時、昔、地元の和食屋さんで”ばくだん”というメニューがあったことを思い出しました。豆腐にねぎ、かつお節、卵黄、納豆、大根おろしを一緒に和えたもので、ご飯に合うからよく頼んでたんですよ~。
…ということで!

じゃーん!
冷蔵庫にあった納豆を、「ニシキおろし」に混ぜてみたらこれがまた大ヒット!
ご飯にたっぷり乗せてわしわし食べたらお腹いっぱいになって大満足のおいしさ。お餅にも合いそう♡
お酒もご飯も進むこと間違いなしな「ニシキおろし」。簡単なので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね!
★今回のレシピは、福島県JA福島さくら「農家のお母さん直伝 三ツ星レシピ vol.1」からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://static.fukushima-ebooks.jp/actibook_data/khs_mitsuboshi-recipe_vol1/HTML5/pc.html#/page/14
編集部おすすめ