10~11月が旬の落花生。煎った落花生の皮を剥きながら、ピーナッツをポリポリ食べるのは秋ならではの至福の時。
でもピーナッツだけで食べるのも限界があって、結構余るのよね…と思っていたところ、鹿児島県の農家から「落花生豆腐」のレシピを教わりました!えっ、落花生で豆腐!?胡麻豆腐は食べたことがありますが、落花生豆腐は初めて。一体どんな味になるのか気になる~ってことで、さっそく先日大袋で買って余らせた落花生でチャレンジしてみます♪

乃木坂46の声に従い「JA直売所」へ突撃!お店の食材全部欲しい~♪【11月末までプレゼントキャンペーン中】

ピーナッツの香り豊か♡「落花生豆腐」

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


材料(4人分)
落花生(正味)…1カップ
さつまいもでんぷん※…1カップ
水…5カップ
※片栗粉で代用OK

【梅肉のたれ】
梅干し…3個
砂糖…大さじ1
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ2

作り方
1.落花生は殻から取り出し、水に一晩漬け、渋皮を剥く。

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


最初から煎ってある落花生(無塩)を使えば、渋皮はスルッと剥けます。
元のレシピは「生の落花生」で作っています。手に入る方は、ぜひ生の落花生でチャレンジしてみてくださいね!

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


一晩水に浸けると少しふっくらしました。

2.1の水を一度捨て、新しく水(5カップ)を加えたらミキサーに3分かける。

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


今回はハンドブレンダーを使用しました。

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


この時点で落花生の香りが漂ってきます!

3.2を布で濾し、濾した液を鍋に入れる。

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


鍋にザルをセットして、布などで濾していきましょう。

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


最後はぎゅっと絞ってくださいね。

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


4.3の鍋にさつまいもでんぷんをダマにならないようにふるいにかけて加え、よく溶かす。

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


さつまいもでんぷんは下に溜まりやすいので、しっかりと混ぜてください。


5.木べらや泡立て器でしっかり混ぜながら、中火で加熱する。

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


絶えずかき混ぜてくださいね!

6.糊状になってきたら弱火にし、ゆっくり混ぜながら煮る。

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


突然粘度がアップするので、油断せずかき混ぜて…

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


底が見えもったりとしてきたらOKです。

7.いったん沸騰が止まり、10分程度して再沸騰してきたら火を止める。

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


気泡がポコポコ上がってきたら火を止めます。

8.濡らした耐熱容器等の型に7を熱いうちに流し入れ、常温で冷ます。

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


容器を濡らしておくと取り出すときにくっつくのを防げます。
粗熱が取れたらラップをして常温で冷まします。冷蔵庫で冷ますと食感が変わってしまいますので注意!

9.梅干しの種を取り、包丁で刻む。

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


10.鍋に9と砂糖、しょうゆ、みりんを入れ、ひと煮立ちさせる。

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


加熱してアルコールを飛ばしましょう。

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


容器から出した豆腐を好きな大きさに切って、梅だれをかけていただきます。

おぉ、しっかり豆腐になっていますー!

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


ぱくっ、ん!?これは胡麻豆腐と同じ食感ですね!ぷるっモチッとしていて食べ応えがあります。
そして何より風味豊かな落花生の香りが鼻から抜けていって、おいし~い♪

甘酸っぱい梅だれもアクセントになってよく合います。…でも、黒蜜も合う気がするぞ…?なんでだろ?
あ、さつまいもでんぷんだ!梅干しの酸味にも負けず、甘みを感じるのはさつまいもでんぷんのおかげのようです。
これは黒蜜ときなこをかけて、スイーツ風に味わうのも良さそう♡

余り落花生の最適解は「豆腐」にする!?ピーナッツ風味がキク~♡胡麻豆腐みたいにプルモチ♪【農家直伝】


ちょっと興味がわいてきたので、さつまいもでんぷんの代わりに片栗粉を使用したバージョンも作ってみました。
そしたら驚き!こっちは黒蜜よりも梅だれやしょうゆが合うんです。
弾力は同じでも片栗粉の方がすっきりとした味で甘味は少なく、落花生の味がより濃く感じられます。
お好みで変えて作ってみてくださいね♪

簡単に手作りできちゃう、プルモチ「落花生豆腐」。
みなさんもぜひ、作ってみてくださいね!

★今回のレシピは、鹿児島県 JAあいらの広報誌「あいら」2020年2月号「AIRA KOMACHI Cookig」より、JAあいら女性部吉松支部からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://ja-aira.or.jp/wp-content/uploads/2020/02/magazine202002.pdf
編集部おすすめ