セブンプレミアム公式Twitterでは、ツナマヨおにぎりをもっとおいしくするレシピを公開しています。それは”ご飯に味付ける”というアレンジ。
セブンさんのツナマヨおにぎりは最高においしいと認識している筆者が試してみたところ、ホントにおいしくて驚いたので、同じ論法でご飯に味付けるレシピをもうひとつ試してみます!#ラク速レシピのゆかりさんが考案したのが「白だし」と「こしょう」で味付けたご飯のツナマヨおにぎり。だしの旨味がいい味出すらしいです♪

【5分で晩ご飯】練りラー油とマヨを冷凍唐揚げにオンして巻き巻き♪「ヤンニョムチキン手巻き」に挑戦!

#ラク速レシピのゆかりさん考案「白だしと胡椒のツナマヨおにぎり」
たったこれだけで?って位簡単ですが、「白だしと胡椒」混ぜたご飯でツナマヨおにぎり作るとすごく美味しい。だしのうま味がいい仕事します。

ご飯250g、白だし大1/2、胡椒混ぜ2等分し、塩軽くふったラップの上にのせ、油切ったツナ1/2缶、マヨ大1、醤油小1/4、胡椒混ぜのせ、三角に握ってのり巻く。 pic.twitter.com/7rwWavU3MD— #ラク速レシピのゆかり@toroaスイーツ開発・料理家 (@igarashi_yukari) February 7, 2023
こちらが話題のTwitterです。
3.1万いいねされています。

セブンプレミアム公式Twitterで見たのは「塩昆布とごま油風味のツナマヨおにぎり」です。そちらも記事にして配信したので、気になった方はこちらもチェックしてみてください。
※4月9日配信「【定番おにぎり進化版】ツナマヨのご飯は「塩昆布」と「ごま油」で味付けると飛ぶぞ!セブン公式レシピだって 」

「禁断のツナマヨ~」「こういうレシピは重宝する」などとコメントがありました。
簡単に作れておいしそうなところに惹かれる方が多かった印象です。

「白だしと胡椒のツナマヨおにぎり」の材料はこちら

【ツナマヨおにぎり進化系】ご飯に味付けると高級感♪「白だし」と「こしょう」をご飯に混ぜて握ってみた!


【材料】
ご飯…250g
白だし…大さじ1/2
こしょう…適量
ツナ缶(オイルタイプ)…1/2
マヨネーズ…大さじ1
しょうゆ…小さじ1/4
のり…お好みで

白だしとこしょうは家庭にあるので手軽に試せるのがうれしいですね。

下準備をします。

ツナ缶は油を切っておきましょう。

さっそく作っていきます。

調味料2つをちょい足し!コクがあって深みが出る~

1.  ご飯、白だし、こしょうを混ぜ、2等分します。
おにぎりは2個作るので2等分に。

【ツナマヨおにぎり進化系】ご飯に味付けると高級感♪「白だし」と「こしょう」をご飯に混ぜて握ってみた!


2.  塩(分量外)を軽く振ったラップの上にのせます。

【ツナマヨおにぎり進化系】ご飯に味付けると高級感♪「白だし」と「こしょう」をご飯に混ぜて握ってみた!
null


3.  ツナ缶、マヨネーズ、しょうゆ、こしょうを混ぜます。

【ツナマヨおにぎり進化系】ご飯に味付けると高級感♪「白だし」と「こしょう」をご飯に混ぜて握ってみた!


4.  2にのせ、三角に握ります。

【ツナマヨおにぎり進化系】ご飯に味付けると高級感♪「白だし」と「こしょう」をご飯に混ぜて握ってみた!


5.  のりを巻いたら出来上がり。

【ツナマヨおにぎり進化系】ご飯に味付けると高級感♪「白だし」と「こしょう」をご飯に混ぜて握ってみた!


いつも作るツナマヨとベースはほとんど変わらず、そこに白だしとこしょうを加えるだけで簡単に作れました。
一体どのような違いが出るのか楽しみ♡

【ツナマヨおにぎり進化系】ご飯に味付けると高級感♪「白だし」と「こしょう」をご飯に混ぜて握ってみた!


見た目は変わらないですが、いつものツナマヨと違ってだしの旨味と風味がじゅわ~っと広がり、一気に高級感ありますね。
旨味がプラスされて濃厚になり、こしょうの香りが後からほんのり香って大人な味わいに仕上がります。
と言っても強すぎないので、子どもでも食べやすいですよ。


小学生の娘に何も言わずに出したのですが「いつもよりおいしい~♡」といつものツナマヨと違うことに気づいていました。
あっという間に食卓からなくなり、「また作って♡」のリクエストをされました♪

ちょい足しするだけでいつものツナマヨが格段においしくなります。
味が馴染むとより風味が増したので、出来立てもいいですが、冷めたときの方がもっとおいしかったです。
お弁当にもぴったりですね。

ぜひ試してみてくださいね。
編集部おすすめ