セリは春の七草の一つで、独特の爽やかな香りが特徴的。七草がゆの他にも、セリ鍋などが代表的な食べ方ですが、今回は高知県の農家から「セリご飯」のレシピを教わりました。
高知のシフォンケーキは生姜が入る!?ふ~んわり&ピリリ!の秘訣は「みじん切り」にあり♪【農家直伝】
「水耕セリ」とは
セリは一般的には水田での栽培が主流ですが、高知県高岡郡四万十町では、セリを水耕栽培しているそう。水耕セリは独特のえぐみが少なく、シャキシャキとした食感が特徴で、サラダとしても食べられるんですって。
冬のイメージが強いセリですが、暖かくなるにつれて成長が早まる3月も盛んに収穫されます。
生産農家は「春もシャキシャキした食感を楽しんで!」と呼びかけています。
JA高知県四万十水耕セリ部会では、6人の生産者が合計92アールのハウスで周年栽培し、「四万十せり」として年間およそ54トンを出荷しています。
香りが鼻から抜けていく♡「セリご飯」
材料
水耕セリ※…1束
米…3合
ちりめんじゃこ…ひとつかみ
※今回は水耕セリが手に入らなかったため、近所のスーパーで手に入った普通のセリを使用しました。
作り方
1.米を通常炊飯する。
2.セリは根を取り除き、10秒ほど湯通しして、小さく刻む。
食感が損なわれてしまうので、茹ですぎ注意!
3.温かいご飯に2のセリ、ちりめんじゃこを加えて混ぜる。
あっという間に完成!
白いご飯に鮮やかな緑色が映えますね!
この香りたまらない♡さっそく、いただきたいと思います。
もぐもぐ…鼻から抜けていく香りに春を感じる~!セリの爽やかな香りと噛みしめるごとに旨味が広がるじゃこの相性が抜群です!調味料を加えないからこそ、セリの香りとおいしさを存分に楽しめます。
セリが主張しすぎることもなく、例えるならじゃこの三歩後ろで慎ましやかに佇んでいる感じ。なんてお上品なセリ!
今度作る時はセリを倍量しても良さそう…もっとセリを感じたい(笑)!
みなさんもぜひ「セリご飯」を食べて、春の訪れを感じてみてくださいね♪
参考:JA高知県 - 土佐の高知のあぐりの地から https://ja-kochi.or.jp/
★今回のレシピは、JA高知県四万十水耕セリ部会からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://ja-kochi.or.jp/food/recipes/26108/
用意するのは水耕セリ、ご飯、じゃこのみ!なんと調味料は要りません。シンプルな材料だからこそ、セリの香りとおいしさを存分に引き出せるんですって!これは期待大♡それではさっそく、レッツ・クッキング!!
高知のシフォンケーキは生姜が入る!?ふ~んわり&ピリリ!の秘訣は「みじん切り」にあり♪【農家直伝】
「水耕セリ」とは
セリは一般的には水田での栽培が主流ですが、高知県高岡郡四万十町では、セリを水耕栽培しているそう。水耕セリは独特のえぐみが少なく、シャキシャキとした食感が特徴で、サラダとしても食べられるんですって。
冬のイメージが強いセリですが、暖かくなるにつれて成長が早まる3月も盛んに収穫されます。
生産農家は「春もシャキシャキした食感を楽しんで!」と呼びかけています。

JA高知県四万十水耕セリ部会では、6人の生産者が合計92アールのハウスで周年栽培し、「四万十せり」として年間およそ54トンを出荷しています。
香りが鼻から抜けていく♡「セリご飯」

材料
水耕セリ※…1束
米…3合
ちりめんじゃこ…ひとつかみ
※今回は水耕セリが手に入らなかったため、近所のスーパーで手に入った普通のセリを使用しました。
作り方
1.米を通常炊飯する。

2.セリは根を取り除き、10秒ほど湯通しして、小さく刻む。

食感が損なわれてしまうので、茹ですぎ注意!

3.温かいご飯に2のセリ、ちりめんじゃこを加えて混ぜる。


あっという間に完成!


白いご飯に鮮やかな緑色が映えますね!
この香りたまらない♡さっそく、いただきたいと思います。

もぐもぐ…鼻から抜けていく香りに春を感じる~!セリの爽やかな香りと噛みしめるごとに旨味が広がるじゃこの相性が抜群です!調味料を加えないからこそ、セリの香りとおいしさを存分に楽しめます。
セリが主張しすぎることもなく、例えるならじゃこの三歩後ろで慎ましやかに佇んでいる感じ。なんてお上品なセリ!
今度作る時はセリを倍量しても良さそう…もっとセリを感じたい(笑)!
みなさんもぜひ「セリご飯」を食べて、春の訪れを感じてみてくださいね♪
参考:JA高知県 - 土佐の高知のあぐりの地から https://ja-kochi.or.jp/
★今回のレシピは、JA高知県四万十水耕セリ部会からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://ja-kochi.or.jp/food/recipes/26108/
編集部おすすめ