駄菓子の「タラタラしてんじゃね~よ」をご存じ?ギターを持ったパンクなキャラクターのパッケージが印象的な駄菓子で、魚肉のすり身を成形したもの。なんと、これをお米と一緒に炊くと”超絶ダシの効いた、上品な味の炊き込みご飯”になるんですって!この斬新な炊き込みご飯は、名古屋めし料理家のSwindさんのアイデア。
日本テレビ系『スッキリ』で紹介していました。調味料は一切使わず、この「タラタラ…」だけで味が決まるって…ほんまかいな⁉

【香港発】ありそうでなかった「卵の炊き込みご飯」作ってみた!炊飯器に溶いた卵を直接シャバシャバ♪

「タラタラしてんじゃね~よ」ってどんな駄菓子?

本日の主役。よっちゃん食品工業の「タラタラしてんじゃね~よ」。誰もが一度は食べたことがあるんじゃないかというくらい、おなじみの駄菓子ですよね(え、知らないですか?)。

駄菓子を炊飯釜に放り込むだけ⁉「タラタラしてんじゃね~よ」の炊き込みご飯に挑戦♪だしが出る出る♡
たらたら

よっちゃん食品工業株式会社「タラタラしてんじゃね~よ(10g)」54円(税込み)

駄菓子といっても、甘いほうではなく、ピリ辛のおつまみ系。シート状にした魚肉のすり身を豆板醤などで味付けした、ピリリとした辛さが特徴の駄菓子です。

駄菓子を炊飯釜に放り込むだけ⁉「タラタラしてんじゃね~よ」の炊き込みご飯に挑戦♪だしが出る出る♡
たらたら


駄菓子を炊飯釜に放り込むだけ⁉「タラタラしてんじゃね~よ」の炊き込みご飯に挑戦♪だしが出る出る♡
たらたら


1枚食べてみると、ひと口目は豆板醤の風味とほのかな甘味を感じ、その後からピリピリッときます。魚肉ソーセージ的な魚介の風味もあって、どこかなつかしい味です。パッケージに「激辛味」と書いてあるように、5~6枚まとめて食べるとかなり激辛です。お子さんにはこれは辛すぎやしないか…。お子さんは1枚ずつ食べたほうがいいですね。

この「タラタラしてんじゃね~よ」をお米と一緒に炊くだけで、”だしの効いた上品な味わいの炊き込みご飯”になるというから驚きですよね。


半信半疑ではありますが、さっそく、作ってみましょう!

「タラタラしてんじゃね~よ」の炊き込みご飯の材料と作り方

材料はお米と「タラタラしてんじゃね~よ」のみ。塩やしょうゆなど調味料もいらないんですって!大丈夫かな???

駄菓子を炊飯釜に放り込むだけ⁉「タラタラしてんじゃね~よ」の炊き込みご飯に挑戦♪だしが出る出る♡
材料


【材料】2~3人分
米…1合
よっちゃん食品工業「タラタラしてんじゃね~よ」…1袋

◆トッピング(お好みで)
「タラタラしてんじゃね~よ」…適量
のり…適量
青ねぎ…適量

【作り方】
1.炊飯器に洗ったお米と「タラタラしてんじゃね~よ」を入れます。

出来上がった際のトッピングに使う5~6枚だけ残して、全部投入しました。

駄菓子を炊飯釜に放り込むだけ⁉「タラタラしてんじゃね~よ」の炊き込みご飯に挑戦♪だしが出る出る♡
ご飯


1合の目盛りのところまで水を入れます。

駄菓子を炊飯釜に放り込むだけ⁉「タラタラしてんじゃね~よ」の炊き込みご飯に挑戦♪だしが出る出る♡
ご飯


駄菓子を炊飯釜に放り込むだけ⁉「タラタラしてんじゃね~よ」の炊き込みご飯に挑戦♪だしが出る出る♡
お米


炊き方は、いつも通り。「炊飯」スイッチを押して、炊き上がりを待つだけ。

ヤバいくらい簡単です!!!!!

2.1が炊き上がったら、全体を混ぜます。

どんな風に炊き上がったかしら…。

おおっ!「タラタラしてんじゃね~よ」が水分を吸ってふやけたようで、1.5倍くらいになりました!ご飯も真っ白ではなく、ほんのりと淡いだしの色がついているように見えます。(画像ではわかりづらいですが…)

駄菓子を炊飯釜に放り込むだけ⁉「タラタラしてんじゃね~よ」の炊き込みご飯に挑戦♪だしが出る出る♡
炊き込みご飯


駄菓子を炊飯釜に放り込むだけ⁉「タラタラしてんじゃね~よ」の炊き込みご飯に挑戦♪だしが出る出る♡
たらたら


魚介のだしの香りがふわっとして、これは、本当においしいかもしれない。期待が膨らみます!

駄菓子を炊飯釜に放り込むだけ⁉「タラタラしてんじゃね~よ」の炊き込みご飯に挑戦♪だしが出る出る♡
ご飯


3.2をお茶碗によそい、お好みで青ねぎの小口切り、のり、「タラタラしてんじゃね~よ」をトッピングして出来上がり。調理時間はお米を炊く時間を除けば、わずか3分。
お米を洗って、青ねぎを小口切りにするくらいです。めちゃめちゃ簡単です。

駄菓子を炊飯釜に放り込むだけ⁉「タラタラしてんじゃね~よ」の炊き込みご飯に挑戦♪だしが出る出る♡
炊き込みご飯


では、いただきます!

わっわわわわわわお!!!おいしーーーーい。え~、本当に!!!塩もしょうゆもだしも入れず、「タラタラしてんじゃね~よ」だけで味が決まるなんて、すごーーーーい。わたしには驚きしかありません。上品なんだけど味が薄いわけではなく、魚介系のだしの風味がふんわりとご飯について、ほのかに感じる塩味がなんとも絶妙。後から来るピリッとした辛みも、食欲をそそります。これはよく出来ているっ!

駄菓子を炊飯釜に放り込むだけ⁉「タラタラしてんじゃね~よ」の炊き込みご飯に挑戦♪だしが出る出る♡
ご飯


そして、トッピングがかなりいい仕事をしています!トッピングなしで食べると、味がちょっとぼやけ気味。炊き込んだ「タラタラしてんじゃね~よ」はやわらかくなっていて、味がそんなにしません。おそらく、炊いている間に旨味がだしとなって出たんでしょうね。

それを補うために後のせした「タラタラしてんじゃね~よ」。商品そのままのはっきりした味が、炊き込みご飯の具として機能します。
そして、青ねぎとのり。この2つがあることで、この炊き込みご飯がひとつの料理としてイキイキと輝く感じです!トッピングありとなしとでは、おいしさが倍以上変わると思います。

駄菓子を炊飯釜に放り込むだけ⁉「タラタラしてんじゃね~よ」の炊き込みご飯に挑戦♪だしが出る出る♡
ご飯


「タラタラしてんじゃね~よ」を1袋入れて炊くだけで、だしの効いた上品な炊き込みご飯が出来るという、魔法のようなレシピ。作ってみてはいかがでしょう。それと大事なことなので、もう一度言います。個人的には、トッピングはあったほうがいいと思います!

※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
編集部おすすめ