今回は、高知県の農家に教わった「のいちご飯」を作ってみます。これは野いちごが入っているわけではなく、高知県香南市”野市町”の地域に伝わる郷土料理。
この地域の小学校では給食でも登場するメジャーな料理なんだとか。具は、さつまいもにわかめ、大豆、じゃこを甘辛く味付けしたものをご飯に混ぜ込むらしいのですが…さつまいもとじゃこの組み合わせって新鮮!ご当地メシにワクワクでチャレンジです♪

皮がフカフカのパン風餃子!?「ニラっちょ」作ってみた!旨味ジュッジュワ~で腹持ち最強♡【農家直伝】

山海の幸たっぷりの「”野市(のいち)”ご飯」!

高知県香南市野市町では昔からさつまいもの生産が盛んだったそう。そのため、さつまいもを使った”のいちご飯”が考案され、広まったんですって。
特産の海産物・しらすを干した「じゃこ」をたっぷり使っているのもポイント!
具だくさんのさつまいもご飯って感じかしら?楽しみ~♪

【ご当地給食】さつまいも+じゃこが新鮮♪「のいちご飯」作ってみたら…あ、野イチゴじゃないのね!【農家直伝】


材料(4人分)
米…2.5合
さつまいも…100g
乾燥わかめ…5g
大豆(水煮)…50g
じゃこ…50g

[A]
砂糖…20g
みりん…小さじ1
しょうゆ…小さじ5

作り方
1.米を少し固めに炊く。

【ご当地給食】さつまいも+じゃこが新鮮♪「のいちご飯」作ってみたら…あ、野イチゴじゃないのね!【農家直伝】


2.わかめは水でもどし、一口大に切る。

【ご当地給食】さつまいも+じゃこが新鮮♪「のいちご飯」作ってみたら…あ、野イチゴじゃないのね!【農家直伝】


今回は乾燥のカットわかめを使いました。切らなくていいのでラク♪

3.さつまいもは皮を剥かず、1cm角に切り、水にさらす。

【ご当地給食】さつまいも+じゃこが新鮮♪「のいちご飯」作ってみたら…あ、野イチゴじゃないのね!【農家直伝】


【ご当地給食】さつまいも+じゃこが新鮮♪「のいちご飯」作ってみたら…あ、野イチゴじゃないのね!【農家直伝】


水にさらしてアクを取り、水気をふき取ります。

【ご当地給食】さつまいも+じゃこが新鮮♪「のいちご飯」作ってみたら…あ、野イチゴじゃないのね!【農家直伝】


4.3の水切りしたさつまいも、大豆、じゃこをそれぞれ油で揚げる。

【ご当地給食】さつまいも+じゃこが新鮮♪「のいちご飯」作ってみたら…あ、野イチゴじゃないのね!【農家直伝】


ここの揚げ具合がポイント!
大豆とじゃこはこんがりきつね色になるまでしっかり揚げましょう。

【ご当地給食】さつまいも+じゃこが新鮮♪「のいちご飯」作ってみたら…あ、野イチゴじゃないのね!【農家直伝】


5.[A]を煮立て、4の大豆とじゃこを入れて水分が飛ぶまで煮る。

【ご当地給食】さつまいも+じゃこが新鮮♪「のいちご飯」作ってみたら…あ、野イチゴじゃないのね!【農家直伝】


【ご当地給食】さつまいも+じゃこが新鮮♪「のいちご飯」作ってみたら…あ、野イチゴじゃないのね!【農家直伝】


水分が飛ぶまで加熱します。
このひと手間がいい味を出すんです!

6.炊きあがったご飯に、2の水気を切ったわかめ、4のさつまいも、5の大豆とじゃこを入れてさっくりと混ぜる。

【ご当地給食】さつまいも+じゃこが新鮮♪「のいちご飯」作ってみたら…あ、野イチゴじゃないのね!【農家直伝】


【ご当地給食】さつまいも+じゃこが新鮮♪「のいちご飯」作ってみたら…あ、野イチゴじゃないのね!【農家直伝】


【ご当地給食】さつまいも+じゃこが新鮮♪「のいちご飯」作ってみたら…あ、野イチゴじゃないのね!【農家直伝】


具がしっかり混ざったら完成です!

【ご当地給食】さつまいも+じゃこが新鮮♪「のいちご飯」作ってみたら…あ、野イチゴじゃないのね!【農家直伝】


おお~!カラフルな見た目でおいしそう♪さっそくいただきましょう!

【ご当地給食】さつまいも+じゃこが新鮮♪「のいちご飯」作ってみたら…あ、野イチゴじゃないのね!【農家直伝】


ぱくっ…もぐもぐ…。はい!これわたし大好き!想像を超えるおいしさです~。

大豆とじゃこをカリッとするまで揚げたことで、香ばしさと旨味がアップ!食べ進めていくと、さつまいものほっくりとした甘みが加わります。
甘み、旨味、香ばしさを同時に味わえる至福のお味。どの具も揚げていて濃厚なので、わかめのさっぱり感がうまくまとめてくれています。

こんなにコクたっぷりのおいしいご飯が給食に出てくるなんて、高知県香南市野市町の子供たちが羨ましい!
冷めてもおいしいので、お弁当に今度持っていこうっと♪

噛めば噛むほどおいしさがアップする「のいちご飯」。みなさんもぜひ、作ってみてくださいね!

★今回のレシピは、高知県JA高知県女性部からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://ja-kochi.or.jp/food/recipes/18932/
編集部おすすめ