トマトのみそ汁って昔作ったことがありまして、洋風みそ汁風でおいしかった記憶があります。今回、高知県の農家から教わった「トマトのみそ汁」は、同じトマトでもミニトマトを使うんですって。
かつお節で出汁を取ってから作るらしいんですが、うま味成分を出すトマトとの相乗効果で深~い味わいのみそ汁になるそう。普段は時短で顆粒だしを使いがちですが、これは手間をかける価値アリ!ってことでさっそく作ってみましょう♪

ピーマンなのにジャンク旨♡無限「フライドピーマン」作ってみた!え、フライなのに揚げない!?【農家直伝】

ミニトマトが弾けて旨味爆発♡「トマトのみそ汁」

プチっとはじけてフルーティーな「トマトのみそ汁」作ってみた!かつおダシ×トマトで旨味マシマシ♡【農家直伝】


材料(3人分)
豆腐(今回は絹ごしを使用)…1/3丁
油揚げ…1枚   
ミニトマト…6個程度
長ねぎ(白い部分)…5~10cm
かつお節…15g
水…600ml
みそ…大さじ2と1/2

作り方
1. 長ねぎは小口切りにし、豆腐は好みの大きさに切る。

プチっとはじけてフルーティーな「トマトのみそ汁」作ってみた!かつおダシ×トマトで旨味マシマシ♡【農家直伝】


2. 油揚げは5mm幅程度に切る。

プチっとはじけてフルーティーな「トマトのみそ汁」作ってみた!かつおダシ×トマトで旨味マシマシ♡【農家直伝】


3. 鍋に水とかつお節を入れ火にかけ、沸騰したら火を止めてかつお節を取り出す。

プチっとはじけてフルーティーな「トマトのみそ汁」作ってみた!かつおダシ×トマトで旨味マシマシ♡【農家直伝】


直接入れても良いですが、ダシ用パックなどを利用すれば取り出す時に楽ちんですよ。

プチっとはじけてフルーティーな「トマトのみそ汁」作ってみた!かつおダシ×トマトで旨味マシマシ♡【農家直伝】


沸騰したら火を止めてアクを取ります。

プチっとはじけてフルーティーな「トマトのみそ汁」作ってみた!かつおダシ×トマトで旨味マシマシ♡【農家直伝】


かつお節を取り出して…

プチっとはじけてフルーティーな「トマトのみそ汁」作ってみた!かつおダシ×トマトで旨味マシマシ♡【農家直伝】


かつおダシの完成です!

4. 3に油揚げ、豆腐を入れ煮立たせる。

プチっとはじけてフルーティーな「トマトのみそ汁」作ってみた!かつおダシ×トマトで旨味マシマシ♡【農家直伝】


5. 沸騰し、具材に火が通ったら火を止め、みそを溶かす。

プチっとはじけてフルーティーな「トマトのみそ汁」作ってみた!かつおダシ×トマトで旨味マシマシ♡【農家直伝】


塊が残らないよう、溶きながら入れてください。

6. トマトを加えて、少し煮立てる。

プチっとはじけてフルーティーな「トマトのみそ汁」作ってみた!かつおダシ×トマトで旨味マシマシ♡【農家直伝】


トマトは崩さないように気をつけてくださいね。

7. 火を止め、1の長ねぎを入れたら完成。


プチっとはじけてフルーティーな「トマトのみそ汁」作ってみた!かつおダシ×トマトで旨味マシマシ♡【農家直伝】


プチっとはじけてフルーティーな「トマトのみそ汁」作ってみた!かつおダシ×トマトで旨味マシマシ♡【農家直伝】


ころんとしたミニトマトがかわいい♪
かつおダシの良い香りがします。

プチっとはじけてフルーティーな「トマトのみそ汁」作ってみた!かつおダシ×トマトで旨味マシマシ♡【農家直伝】


まずはぷりっと皮が弾けたミニトマトから、いただきまーす。

これは…!どうして今までミニトマトをみそ汁に入れなかったんだろう…と疑問に思うくらいおいしいです。
かつおダシのふくよかでスッキリとした味わいとミニトマトのフルーティーさが相性抜群で、旨味もたっぷり。
みそ汁を飲んでフルーティーと感じたのは初めてですが、この組み合わせは最高です♡

プチっとはじけてフルーティーな「トマトのみそ汁」作ってみた!かつおダシ×トマトで旨味マシマシ♡【農家直伝】


かつおダシを取るひと手間をかけるからこそ、この旨味とスッキリ感が得られるのだと思います。
しかもトマトと違ってミニトマトなら切らずにそのまま入れられるので楽ちんですよ♪

わが家のみそ汁レパートリーに仲間入り間違いナシの「トマトのみそ汁」。
みなさんもぜひ、かつおダシを取って作ってみてくださいね!

★今回のレシピは、高知県 JA高知県女性部 四万十地区のみなさんからご提供いただきました。ぜひこちらもご覧ください。
https://ja-kochi.or.jp/food/recipes/17369/
編集部おすすめ