鶏むね肉は安価だけど、パサつき問題があるので調理に工夫が必要ですよね。でも、今日トライするリュウジさんの「鶏ハム」は、その問題を”寝かせる”ことで解決しちゃいました。
【リュウジレシピ】市販品を超えるウマさ♡「合法ドレッシング」作ってみた!肉と野菜との相性抜群です♪
料理研究家リュウジさん考案「鶏ハム」
今までの鶏むね料理はなんだったのか…激安でとろける柔らかさの【鶏ハム】作ります
レンジで作るサラダチキンよりもっとしっとりとする極上の鶏ハムです
絶対に常備したくなる美味しさなので一度でいいから作ってください
鶏むね肉ってこんなうめえのか…と確実になりますhttps://t.co/D9xZ49Z5Db pic.twitter.com/pSgbKhA6Dh— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) March 27, 2023こちらが話題のツイートです。
3.3万いいねされています。
「めちゃくちゃ柔らかい」「パサパサじゃなくプリプリでしっとりしてる」「そのままかぶりつける」「簡単で最高」というコメントが多く、期待が高まりました♪
「鶏ハム」の材料はこちら
鶏むね肉…1枚(350g前後)
A
うま味調味料…5振り
塩…小さじ1
酒…大さじ1
水…大さじ2
ブラックペッパー…4~5振り
お湯…1500ml
メイン食材は鶏むね肉だけ。
味付けもシンプルですね。
味変をしたい場合はラー油、マヨネーズをつけるのがおすすめだそう。
さっそく作っていきます。
常備しておきたくなるウマさ♪
1.ポリ袋の中に鶏むね肉を入れます。
塩、酒、水、ブラックペッパー、うま味調味料を加えてよく揉み込み、空気を抜いて袋を縛ります。
冷蔵庫から鶏肉を取り出し、常温に戻すためにそのまま20~30分放置します。
常温の鶏肉を使う場合は放置不要。
※子どもも食べるので、今回はブラックペッパーを仕上げにかけます。なので、ここでは入れていません。
2.鍋に水を入れて沸騰させます。
完全に沸騰したらポリ袋を浸し、火を止めます。
3.フタをしてそのまま1時間置きます。
4.Aをボウルに出し、鶏ハムを切ります。
切って断面がまだ赤いようならレンチンして加熱します。
お皿に盛り、Aをかけたら出来上がり。
置く時間が長いですが、ほとんどほったらかしでいいので簡単でした。
包丁で切ると、思っていた以上に柔らかくぶよっとして切りにくかったです。
口に入れた瞬間プルプル&しっとりとしていてパサつきゼロでした!
噛むと肉汁が溢れ出します。
ホントに柔らかく仕上がっていて、今までの鶏むね肉料理は何だったんだろう…と思っちゃいました。
塩味が控えめに感じたので、お好みで揉みこむときに少々増やすか、食べるときにかけても良さそう。
バジルやカレー粉を入れたり、自分好みにアレンジしてもおいしそうと思いました。
小学生の娘は鶏むね肉が苦手ですが、「柔らかくておいしい♡」といつもと違うしっとり食感に箸が止まらないようでした。
おかずとしてはもちろん、おつまみにもぴったりです。
簡単に作れるのでぜひお試しください。
そう、ほったらかしでしっとりジューシーな仕上がりを叶えたんですよ。しかも今回の料理は、食材は鶏むね肉のみで調味料も少なめ。鶏むね肉本来のおいしさをぐいぐい引き出す、シンプルな料理なんですよ♪さっそく作っていきましょう!
【リュウジレシピ】市販品を超えるウマさ♡「合法ドレッシング」作ってみた!肉と野菜との相性抜群です♪
料理研究家リュウジさん考案「鶏ハム」
今までの鶏むね料理はなんだったのか…激安でとろける柔らかさの【鶏ハム】作ります
レンジで作るサラダチキンよりもっとしっとりとする極上の鶏ハムです
絶対に常備したくなる美味しさなので一度でいいから作ってください
鶏むね肉ってこんなうめえのか…と確実になりますhttps://t.co/D9xZ49Z5Db pic.twitter.com/pSgbKhA6Dh— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) March 27, 2023こちらが話題のツイートです。
3.3万いいねされています。
「めちゃくちゃ柔らかい」「パサパサじゃなくプリプリでしっとりしてる」「そのままかぶりつける」「簡単で最高」というコメントが多く、期待が高まりました♪
「鶏ハム」の材料はこちら

鶏むね肉…1枚(350g前後)
A
うま味調味料…5振り
塩…小さじ1
酒…大さじ1
水…大さじ2
ブラックペッパー…4~5振り
お湯…1500ml
メイン食材は鶏むね肉だけ。
味付けもシンプルですね。
味変をしたい場合はラー油、マヨネーズをつけるのがおすすめだそう。
さっそく作っていきます。
常備しておきたくなるウマさ♪
1.ポリ袋の中に鶏むね肉を入れます。
塩、酒、水、ブラックペッパー、うま味調味料を加えてよく揉み込み、空気を抜いて袋を縛ります。
冷蔵庫から鶏肉を取り出し、常温に戻すためにそのまま20~30分放置します。
常温の鶏肉を使う場合は放置不要。
※子どもも食べるので、今回はブラックペッパーを仕上げにかけます。なので、ここでは入れていません。

2.鍋に水を入れて沸騰させます。
完全に沸騰したらポリ袋を浸し、火を止めます。

3.フタをしてそのまま1時間置きます。

4.Aをボウルに出し、鶏ハムを切ります。
切って断面がまだ赤いようならレンチンして加熱します。
お皿に盛り、Aをかけたら出来上がり。

置く時間が長いですが、ほとんどほったらかしでいいので簡単でした。
包丁で切ると、思っていた以上に柔らかくぶよっとして切りにくかったです。

口に入れた瞬間プルプル&しっとりとしていてパサつきゼロでした!
噛むと肉汁が溢れ出します。
ホントに柔らかく仕上がっていて、今までの鶏むね肉料理は何だったんだろう…と思っちゃいました。
塩味が控えめに感じたので、お好みで揉みこむときに少々増やすか、食べるときにかけても良さそう。
バジルやカレー粉を入れたり、自分好みにアレンジしてもおいしそうと思いました。
小学生の娘は鶏むね肉が苦手ですが、「柔らかくておいしい♡」といつもと違うしっとり食感に箸が止まらないようでした。
おかずとしてはもちろん、おつまみにもぴったりです。
簡単に作れるのでぜひお試しください。
編集部おすすめ