ツナマヨや鮭、いくらと比べて、「わかめ」のおにぎりがどこまでメジャーかはわかりませんが、クレハではおにぎりプロジェクトを立ち上げて”わかめおにぎりをもっとおいしくするレシピ”を公開しています。ふつうのレシピは塩と和風のだしを使うのでしょうか。
ご意見はいろいろあるかと思いますが、少なくともクレハさんのレシピは変わっています。鶏ガラスープの素、ゴマ油、こしょうの3つがキモなのだと言います。いったいどんな味わいなのでしょう…⁉

【悪魔のレシピ】青のり×鶏ガラスープに天かすだと⁉「青のりむすび」が中毒性高すぎる件♪旨味強っ!

クレハおにぎりプロジェクト公式「わかめおにぎり」
わかめおにぎりって美味しいですが、実は「鶏ガラ、ごま油とちょっとの胡椒」を入れるととんでもない美味しさに。

たったこれだけでこんなに美味しくなるの…?と驚く美味しさです。鶏ガラのうま味が効いたご飯とわかめが最高に合う。

ご飯250gに水で戻し水気を絞った乾燥わかめ大1/2、

続く▼ pic.twitter.com/9Rj3qs1156— クレハおにぎりプロジェクト (@krewrap_onigiri) March 29, 2023
こちらが話題のTwitterです。
3.8万いいねされています。「おいしそう」「作ってみたい」というコメントが多くあり、期待が高まります♪

「わかめおにぎり」の材料はこちら

【定番の進化版】「わかめおにぎり」をもっと美味しくする方法♪調味料3つで…こりゃ飛ぶぞ!お試しあれ


【材料】
ご飯…250g
乾燥わかめ…大さじ1/2
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
ゴマ油…小さじ1
白いりゴマ…小さじ1
こしょう…適量
塩…適量

わかめおにぎりに鶏ガラスープの素を合わせるのは初めてなので、味わいが気になります。

下準備をします。
乾燥わかめは水で戻しておきます。
さっそく作っていきます。

鶏ガラの旨味がわかめと合う合う~♪

1.ご飯にわかめ、鶏ガラスープの素、ゴマ油、白ゴマ、こしょうを混ぜます。


【定番の進化版】「わかめおにぎり」をもっと美味しくする方法♪調味料3つで…こりゃ飛ぶぞ!お試しあれ


2.ラップに塩をふり、ご飯をのせて握ります。

【定番の進化版】「わかめおにぎり」をもっと美味しくする方法♪調味料3つで…こりゃ飛ぶぞ!お試しあれ


3.出来上がり。

【定番の進化版】「わかめおにぎり」をもっと美味しくする方法♪調味料3つで…こりゃ飛ぶぞ!お試しあれ


ご飯に混ぜるだけと簡単に作れました。
ラップを使うことで手を汚さずに作れて、後片付けも楽ですね。

【定番の進化版】「わかめおにぎり」をもっと美味しくする方法♪調味料3つで…こりゃ飛ぶぞ!お試しあれ


わかめがシャキシャキとしていて、噛めば噛むほど磯の香りが口の中に広がります。
鶏ガラの旨味と塩味、ゴマ油の風味が染み込んでいておいしい!
ほんのり香るこしょうと、白いりゴマのプチプチとした食感と香ばしさがアクセントになっていました。
和風だしもおいしいけれど、鶏ガラも合いますね~。

小学生の娘に何も言わないで食べさせると「いつもと違っておいしい~♡」と気づいていました!見た目は同じでもだしが違うこと、よくぞ見抜いたね!わが娘、偉いぞ!
「こっちの方が好き♡」と一瞬で食べ終わっていましたよ。

ご飯に材料を混ぜるだけと簡単に作れるので、朝ごはんや小腹が減ったときにサッと作れます。
いつものわかめおにぎりに飽きたときや、バリエーションを増やしたい方、ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ