突然ですが、「パイの実」は好きですか?サクサクのパイの中には、甘~いチョコが入っていて…とってもおいしいですよね♪先日、再現レシピ研究家の稲垣飛鳥さんが朝の情報番組『バゲット』で、ロッテ「パイの実」の再現レシピを紹介していました。なんと材料は4つだけと、かなりお手軽で簡単そう。
【再現レシピ】「マックシェイク」が手作りできるって⁉試してみたら…材料3つなのに本家と同じ味がした件
「パイの実」の再現レシピの材料&レシピはコチラ!
【材料】
パイシート…1枚
板チョコ…1/2枚 ※筆者はガーナミルクを使用
卵黄…1個分
グラニュー糖…適量
打ち粉(薄力粉)…適量
※オーブンを200℃に予熱しておきます!
【作り方】
1.まな板と麺棒に打ち粉をたっぷりつけます。そのまな板にパイシートをのせ、元のサイズから1.5倍くらいの大きさになるまで、伸ばし広げます。
パイシートは2~3時間ほど冷蔵庫に入れて解凍してから使いました。
麺棒で1.5倍の大きさに広げました!
2.1かけらずつに割った板チョコを、間隔を開けてパイシートの半面に並べます。
3.生地を折りたたんで、パイシートを指で押しながら、チョコレートに密着させます。その後、好きな型で、チョコが中心に来るように抜きましょう。
型を抜くときは、チョコレートが型に収まるように抜いていきます。
今回は星型とハート型に抜きました。
4.天板にクッキングシートを敷いて3を並べたら、生地の表面にフォークで穴を開け、溶きほぐした卵黄を塗ります。
穴は軽い力で開けました。
卵黄はハケを使って、薄く塗りました。
5.グラニュー糖を、それぞれ上からひとつまみずつパイに振りかけます。
6.200℃に予熱したオーブンで5分焼いたら、温度を180度に下げ、さらに5分ほど焼いて出来上がり!
食べてみると、中からとろけたチョコレートが出てきて絶品♡生チョコのようです!生地は表面はサクッ、中はモチッとしていておいしいです。
表面にグラニュー糖が振りかけられているところが本家とそっくりで、パイの甘さを引き立ててくれています。
出来たてはたまらなくおいしく、びっくりでした。
本家のほうは生地の表面がカリッとしているので、そこは少し違いますが、今回作った再現レシピもめちゃくちゃおいしい!
完全に冷めてから食べてみると、今度は生地のしっとり感がたまらなくおいしかったです。
個人的には、再現レシピで作ったほうの出来たての味が好みでした!
ダイソーの「ハニートーストカッター」で再現度アップ!
星型やハート型よりもより再現度がアップするように、本家と同じ六角形の型を探していると、ダイソーで使えそうなものを発見!
それが「ハニートーストカッター」です。本来はパンにハニカム状の切れ目を付けるためのものですが、今回はパイシートの型抜きに使ってみます。
レシピは先ほど紹介したものと同じ。
ちょっと違うのは、型の1つずつが小さめなので、板チョコを1かけずつバラしたあと、さらに1/2の大きさに包丁でカットしているところ。
ハニートーストカッターの穴の並びに合うよう、パイシートにチョコレートを並べます。
パイシートを半分に折りたたんだら、型を抜きます。
一気にたくさんのパイを抜くことが出来ちゃいました♪
あとは先程と同じようにフォークで穴を開け、卵黄を塗りグラニュー糖を振りかけ、オーブンで焼いたら完成!
ぷっくりとしたパイがかわいい♡
見た目のこんがり感こそ違いますが、六角形にしたことで、ほぼほぼ「パイの実」です!家族にも食べてもらうと、よっぽどおいしかったようで、すぐに完売でした♪
実際の「パイの実」と大きさを比べてみると、再現レシピで作ったもののほうが、ちょっと小ぶりですね。でも、六角形だと雰囲気が出るので、よりおいしく感じました!
いろんな味のチョコレートでも試してみた!
使ったのは、こちらのガーナのピンクチョコレート。
鮮やかなピンクのチョコが入った、「パイの実」の完成です!甘酸っぱいいちごの味が、とってもおいしいです。
いちご好きな息子も、一口食べるなりドはまり!「おいし~!」「もう1個食べていい?」と言いながらパクパク食べていましたよ。パイの実よりも小さめなので食べやすそうな感じもありました。大量生産出来るので、おやつにぴったりです。
他に、ホワイトチョコレートでも試してみました!
このときもホワイトチョコレートはひと欠片の1/2ほどに包丁でカットして使いました。
何度も作っていたら、かなりこの作業に慣れてきました(笑)。
今回もとてもいい感じに出来上がりました!
こちらもおいしい!ホワイトチョコ好きの方にはたまらない、甘~いお味です。
ミルクのコクがあって、なめらかでおいしい♪
「パイの実」の再現レシピは試してみる価値あり!
今回「パイの実」の再現レシピを試してみて、出来たてがクセになるおいしさだと判明しました!また、ミルクチョコレートだけじゃなくて、いろんな味のチョコレートを使うと、より楽しめます♪自分だけのオリジナル「パイの実」が作れるって、うれしいですよね。
ちなみに型を抜く作業は、お子さんと一緒にやってみると楽しいと思います!
調理工程がとてもシンプルで時間もかからないので、ぜひ一度お試しください!
※記事内で紹介した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
さっそく挑戦してみたら、クッキーを作るような感覚で、再現度の高いパイの実が大量生産出来ちゃいましたよ♡
【再現レシピ】「マックシェイク」が手作りできるって⁉試してみたら…材料3つなのに本家と同じ味がした件
「パイの実」の再現レシピの材料&レシピはコチラ!

1
【材料】
パイシート…1枚
板チョコ…1/2枚 ※筆者はガーナミルクを使用
卵黄…1個分
グラニュー糖…適量
打ち粉(薄力粉)…適量
※オーブンを200℃に予熱しておきます!
【作り方】
1.まな板と麺棒に打ち粉をたっぷりつけます。そのまな板にパイシートをのせ、元のサイズから1.5倍くらいの大きさになるまで、伸ばし広げます。

3
パイシートは2~3時間ほど冷蔵庫に入れて解凍してから使いました。

4
麺棒で1.5倍の大きさに広げました!
2.1かけらずつに割った板チョコを、間隔を開けてパイシートの半面に並べます。

4
3.生地を折りたたんで、パイシートを指で押しながら、チョコレートに密着させます。その後、好きな型で、チョコが中心に来るように抜きましょう。

5
型を抜くときは、チョコレートが型に収まるように抜いていきます。

6
今回は星型とハート型に抜きました。
4.天板にクッキングシートを敷いて3を並べたら、生地の表面にフォークで穴を開け、溶きほぐした卵黄を塗ります。

7
穴は軽い力で開けました。

8
卵黄はハケを使って、薄く塗りました。
5.グラニュー糖を、それぞれ上からひとつまみずつパイに振りかけます。

9
6.200℃に予熱したオーブンで5分焼いたら、温度を180度に下げ、さらに5分ほど焼いて出来上がり!

10

24
食べてみると、中からとろけたチョコレートが出てきて絶品♡生チョコのようです!生地は表面はサクッ、中はモチッとしていておいしいです。
表面にグラニュー糖が振りかけられているところが本家とそっくりで、パイの甘さを引き立ててくれています。
出来たてはたまらなくおいしく、びっくりでした。
本家のほうは生地の表面がカリッとしているので、そこは少し違いますが、今回作った再現レシピもめちゃくちゃおいしい!
完全に冷めてから食べてみると、今度は生地のしっとり感がたまらなくおいしかったです。
個人的には、再現レシピで作ったほうの出来たての味が好みでした!
ダイソーの「ハニートーストカッター」で再現度アップ!
星型やハート型よりもより再現度がアップするように、本家と同じ六角形の型を探していると、ダイソーで使えそうなものを発見!
それが「ハニートーストカッター」です。本来はパンにハニカム状の切れ目を付けるためのものですが、今回はパイシートの型抜きに使ってみます。

11
レシピは先ほど紹介したものと同じ。
ちょっと違うのは、型の1つずつが小さめなので、板チョコを1かけずつバラしたあと、さらに1/2の大きさに包丁でカットしているところ。
ハニートーストカッターの穴の並びに合うよう、パイシートにチョコレートを並べます。

12
パイシートを半分に折りたたんだら、型を抜きます。

13
一気にたくさんのパイを抜くことが出来ちゃいました♪
あとは先程と同じようにフォークで穴を開け、卵黄を塗りグラニュー糖を振りかけ、オーブンで焼いたら完成!

14

23
ぷっくりとしたパイがかわいい♡

15
見た目のこんがり感こそ違いますが、六角形にしたことで、ほぼほぼ「パイの実」です!家族にも食べてもらうと、よっぽどおいしかったようで、すぐに完売でした♪

16
実際の「パイの実」と大きさを比べてみると、再現レシピで作ったもののほうが、ちょっと小ぶりですね。でも、六角形だと雰囲気が出るので、よりおいしく感じました!
いろんな味のチョコレートでも試してみた!

17
使ったのは、こちらのガーナのピンクチョコレート。
先ほどと同じく、チョコレートを小さめにして作ります。

18
鮮やかなピンクのチョコが入った、「パイの実」の完成です!甘酸っぱいいちごの味が、とってもおいしいです。
いちご好きな息子も、一口食べるなりドはまり!「おいし~!」「もう1個食べていい?」と言いながらパクパク食べていましたよ。パイの実よりも小さめなので食べやすそうな感じもありました。大量生産出来るので、おやつにぴったりです。

19
他に、ホワイトチョコレートでも試してみました!

20
このときもホワイトチョコレートはひと欠片の1/2ほどに包丁でカットして使いました。
何度も作っていたら、かなりこの作業に慣れてきました(笑)。

21
今回もとてもいい感じに出来上がりました!

22
こちらもおいしい!ホワイトチョコ好きの方にはたまらない、甘~いお味です。
ミルクのコクがあって、なめらかでおいしい♪
「パイの実」の再現レシピは試してみる価値あり!
今回「パイの実」の再現レシピを試してみて、出来たてがクセになるおいしさだと判明しました!また、ミルクチョコレートだけじゃなくて、いろんな味のチョコレートを使うと、より楽しめます♪自分だけのオリジナル「パイの実」が作れるって、うれしいですよね。
ちなみに型を抜く作業は、お子さんと一緒にやってみると楽しいと思います!
調理工程がとてもシンプルで時間もかからないので、ぜひ一度お試しください!
※記事内で紹介した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
編集部おすすめ