忙しい時や1人ランチの時に便利なレトルト食品。でも、パウチがうまく開封できない問題と中身を根こそぎ絞り出せない問題があって、いつも悶々とした気持ちになるんですよね。
【100均クイズ】コレな~んだ?ツボ押しグッズ?いえいえ、ヒントは野菜にあててクルクル~♪【ワッツ】
レトルト食品の中身が残りがち問題を解決
セリア「レトルト絞り&カッター」110円
サイズ:縦213×横31×奥行20mm
材質:ポリプロレン、ABS樹脂、銅材、フェライト磁石
セリアの「レトルト絞り&カッター」は、レトルト食品の中身が残りがち問題を解決する便利グッズです。
温めたパックは熱くて持ちづらくて、封を切るのも一苦労。中身を盛りつける際も、余すことなくきっちり絞りとるのは大変ですよね。この2つのストレスを見事に解決してくれるんです。
使い方は簡単。先の白い部分でレトルトパックを挟んでギュッとしごくと、中身がきれいに絞り出せる仕組み。黒い部分には刃が装備されていて、これで簡単に封を切ることができます。
そして、ありがたいのが持ち手にマグネットが付いていること。冷蔵庫などにペタンと貼り付けて、収納することができるんです。
ニッチな用途のキッチングッズですが、使い勝手よくいろいろと考えられていますよね。さすがセリアさん!
さっそくチェックしてみよう
まずは、パッケージを開けて中身をチェックしてみます。
黒と白のシンプルな作りです。ちょうどレトルトの袋が挟まるくらいの隙間がポイントですよ。
裏面を見ると、上の丸い部分にマグネットがついています。
このマグネットで冷蔵庫につけて収納することができます。
黒い先端部分を横から見てみると、小さな刃がついています。これで封を切ることができるんです。
レトルト絞り&カッターを実際に使ってみよう
今回このレトルト絞り&カッターを使うのに、以前から気になっていた「魅惑のカマンベール焼きカレー」を作ってみます。
これはテレビ番組『家事ヤロウ!!!』で紹介された料理研究家リュウジさんのレシピで、レトルトカレーにカマンベールチーズをトッピングする料理です。
では、さっそく!
材料(1人前)
レトルトカレー…1袋
ご飯…200g
ウインナーソーセージ…2本
カマンベールチーズ…100g
パッケージの指示とおり、電子レンジで温めました。さあ、レトルト絞り&カッターの出番です!
レトルトカレーの開け口に先端の黒い部分のカッターを挟んだら、押し当てながら横にスライドするだけです。
スーッと滑らすような感じでラク~に開けることができますよ。
このようにきれいに開けることができました♪
次は耐熱皿に温かいご飯を入れてレトルトカレーをかけます。
あとで再度加熱するので、ご飯は冷めたものでも大丈夫ですよ。
このとき、白い部分の隙間にパックを差し込んで、挟んだ状態で滑らせながらカレーを押し出します。
しっかり挟んで、中身をしっかり絞り出すようにしましょう。力はいらないので、子どもでも簡単にできますよ。
用意したカマンベールチーズは1個100gでした。1人分にするため、横半分にカットしてカレールウの上に乗せます。
お皿の縁にソーセージ2本分を適当にカットして載せます。中央にはカマンベールをドドーン!
ちょっと耐熱皿が小さかったかな。横半分に切ったカマンベールをトッピングするなんて、ちょっと豪華ですね。
あとは、予熱したオーブンレンジに入れて250℃で8分焼くだけ。
焼き上がったら、カマンベールに十字の切り込みを入れます。
オーブンで焼いたカマンベールチーズはトロットロで、お店のようなクオリティ♪
食べた感想は、とろけたカマンベールチーズがレトルトカレーをまろやかにしてくれています。
レストランに出てきてもおかしくないようなおしゃれな焼きカレーになりました~!
子どものランチに出したのですが、カマンベールチーズが乗っているだけで、テンションが上がっていましたよ。
レトルト食品を作る時にあると便利なアイテム
セリアの「レトルト絞り&カッター」は、レトルトパウチをラク~に開封して、中身をきっちり絞り出すことができるアイテム。開封時のストレス、パウチを手でしごくストレスをきっちり解消してくれました。
今までは「まだちょっと残ってるかも…」と思っていましたが、これを使うと「すべて絞り取ってやったぜ!」という満足感が得られます(笑)。このスッキリ感を得られるのなら、110円だし、ぜひとも買うべきだと思います。 気になった方はセリアで探してみてくださいね。
※記事内で紹介した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
そんな悩みを解決するニッチなアイテムをセリアで見つけました。それが「レトルト絞り&カッター」です。商品名でわかるように、封を切ることと中身を絞り出すことのみに使うキッチングッズです。さあ、これでわたしの悩みはホントに解決できたのか、詳しく紹介しますね♪
【100均クイズ】コレな~んだ?ツボ押しグッズ?いえいえ、ヒントは野菜にあててクルクル~♪【ワッツ】
レトルト食品の中身が残りがち問題を解決

null
セリア「レトルト絞り&カッター」110円
サイズ:縦213×横31×奥行20mm
材質:ポリプロレン、ABS樹脂、銅材、フェライト磁石
セリアの「レトルト絞り&カッター」は、レトルト食品の中身が残りがち問題を解決する便利グッズです。
温めたパックは熱くて持ちづらくて、封を切るのも一苦労。中身を盛りつける際も、余すことなくきっちり絞りとるのは大変ですよね。この2つのストレスを見事に解決してくれるんです。
使い方は簡単。先の白い部分でレトルトパックを挟んでギュッとしごくと、中身がきれいに絞り出せる仕組み。黒い部分には刃が装備されていて、これで簡単に封を切ることができます。
そして、ありがたいのが持ち手にマグネットが付いていること。冷蔵庫などにペタンと貼り付けて、収納することができるんです。
ニッチな用途のキッチングッズですが、使い勝手よくいろいろと考えられていますよね。さすがセリアさん!
さっそくチェックしてみよう
まずは、パッケージを開けて中身をチェックしてみます。

レトルト絞り&カッター表
黒と白のシンプルな作りです。ちょうどレトルトの袋が挟まるくらいの隙間がポイントですよ。
裏面を見ると、上の丸い部分にマグネットがついています。
このマグネットで冷蔵庫につけて収納することができます。

レトルト絞り&カッター裏
黒い先端部分を横から見てみると、小さな刃がついています。これで封を切ることができるんです。

カッターの部分
レトルト絞り&カッターを実際に使ってみよう
今回このレトルト絞り&カッターを使うのに、以前から気になっていた「魅惑のカマンベール焼きカレー」を作ってみます。
これはテレビ番組『家事ヤロウ!!!』で紹介された料理研究家リュウジさんのレシピで、レトルトカレーにカマンベールチーズをトッピングする料理です。
では、さっそく!
材料(1人前)
レトルトカレー…1袋
ご飯…200g
ウインナーソーセージ…2本
カマンベールチーズ…100g

レトルトカレー
パッケージの指示とおり、電子レンジで温めました。さあ、レトルト絞り&カッターの出番です!

レトルト絞り&カッターで開けてみる
レトルトカレーの開け口に先端の黒い部分のカッターを挟んだら、押し当てながら横にスライドするだけです。
スーッと滑らすような感じでラク~に開けることができますよ。
このようにきれいに開けることができました♪

開けたレトルトカレー
次は耐熱皿に温かいご飯を入れてレトルトカレーをかけます。
あとで再度加熱するので、ご飯は冷めたものでも大丈夫ですよ。

レトルトカレーをごはんにかける
このとき、白い部分の隙間にパックを差し込んで、挟んだ状態で滑らせながらカレーを押し出します。
しっかり挟んで、中身をしっかり絞り出すようにしましょう。力はいらないので、子どもでも簡単にできますよ。
用意したカマンベールチーズは1個100gでした。1人分にするため、横半分にカットしてカレールウの上に乗せます。

カマンベールチーズ
お皿の縁にソーセージ2本分を適当にカットして載せます。中央にはカマンベールをドドーン!
ちょっと耐熱皿が小さかったかな。横半分に切ったカマンベールをトッピングするなんて、ちょっと豪華ですね。

カマンベールを乗せたカレー
あとは、予熱したオーブンレンジに入れて250℃で8分焼くだけ。

オーブンの中
焼き上がったら、カマンベールに十字の切り込みを入れます。
オーブンで焼いたカマンベールチーズはトロットロで、お店のようなクオリティ♪

カマンベールカレー
食べた感想は、とろけたカマンベールチーズがレトルトカレーをまろやかにしてくれています。
レストランに出てきてもおかしくないようなおしゃれな焼きカレーになりました~!
子どものランチに出したのですが、カマンベールチーズが乗っているだけで、テンションが上がっていましたよ。
レトルト食品を作る時にあると便利なアイテム
セリアの「レトルト絞り&カッター」は、レトルトパウチをラク~に開封して、中身をきっちり絞り出すことができるアイテム。開封時のストレス、パウチを手でしごくストレスをきっちり解消してくれました。
今までは「まだちょっと残ってるかも…」と思っていましたが、これを使うと「すべて絞り取ってやったぜ!」という満足感が得られます(笑)。このスッキリ感を得られるのなら、110円だし、ぜひとも買うべきだと思います。 気になった方はセリアで探してみてくださいね。
※記事内で紹介した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
編集部おすすめ