定番インスタントラーメンのひとつ「サッポロ一番みそラーメン」を使った素敵なアレンジレシピを見つけました。麦ライスさんがX(旧Twitter)で紹介している「ごま豆乳担々麺」。
夏は極辛!リュウジさんの「地獄ラーメン」に挑戦♪とろみスープに熱さと辛さがギュッ!その先に旨味が…
麦ライスさんは、都内某レストランで料理長をしている御方だそうで、X(旧Twitter)で家庭向けレシピやおすすめ食品を紹介しています。
5.2万件のいいね!を獲得したX(旧Twitter)の話題レシピ♪
「ごま豆乳担々麺」を紹介している、麦ライスさんのPostはこちら。
僕の奥さんが『ごま豆乳坦々麺』が大好きなのでサッポロ一番で作ったらマジで専門店レベルの美味しさになったので紹介します。
300mlのお湯で麺をほぐしながら3分茹でたら付属の粉スープ1袋、豆乳300ml、ねり胡麻大さじ2、豆板醤小さじ1/3、砂糖小さじ1/2、ラー油少々を加えて完成#麦ライス pic.twitter.com/x3Dcx2dWHM— 麦ライス(シェフ) (@HG7654321) January 30, 2023
Postを見た人からは、「作ってみます」「おいしそう 今度やってみます」「付属の粉スープを”1袋”、全部使いきるという、とても好感の持てるいいレシピだ」といったコメントが届いていましたよ。
サッポロ一番で作る麦ライスさんの「ごま豆乳担々麺」材料と作り方
【材料】1人分
サンヨー食品「サッポロ一番みそラーメン」…1袋
豆乳…300ml
水…300ml
練り白ゴマ…大さじ2
豆板醤…小さじ1/3
砂糖…小さじ1/2
ラー油…少々
豆乳は「調製豆乳」「無調整豆乳」の指示はなかったので「無調整豆乳」を使うことにします。
【作り方】
1.鍋に水を入れ、沸かします。
沸いたところに麺を入れ、ほぐしながら3分茹でます。
2.いったん火を止め、1に「サッポロ一番みそラーメン」の付属の粉スープ、練り白ゴマ、豆板醤、砂糖、ラー油を加え、そこに豆乳を注ぎ入れます。
豆乳は加熱しすぎると分離することがあるそうなので、弱めの中火で沸騰させない程度にスープを温めます。
3.2を器に入れます。麦ライスさんはチンゲン菜とゆで卵、青ねぎ(すべて分量外)をトッピングしていたので、わたしも真似することに。
ちなみに、チンゲン菜(1枚)は沸かしたお湯で1分ほど茹で、ゆで卵は沸騰したお湯に卵を入れて8分茹でたものを半分に切りました。青ねぎ(適量)は小口切りにして散らし、ラー油も少しかけました。調理時間はトッピングの下準備を除くと5分ほどでしたよ。作り方もとっても簡単なので、”おひとり昼ごはん”にもぴったり。
では、いただきます!
まずはスープから。
おお~、とろみが強くてめちゃめちゃ濃厚です。「サッポロ一番みそラーメン」の味はほぼしませんが、練り白ゴマが効いて、味わい深くてまろやかな豆乳担々麺スープになっています。塩味や辛味は、わたしにはちょうどいい♪辛いのがお好きな方は豆板醤やラー油を増やすといいかも。
とろっとしたスープなので、ご覧のとおり、麺によく絡みます。では、麺と一緒にいただきます。
おっ、やわらかい。というか、わたしにはやわらかすぎるかな。「サッポロ一番みそラーメン」のパッケージに書いてあった麺の茹で時間は3分。今回は、麺を3分茹でた後、豆乳を入れてさらに1分ほど温めたので、麺がやわらかくなりすぎたようです。麺をお湯で茹でる時間を2分か2分30秒にすると、麺がやわらかくなりすぎるのを防げそうです。
また、練り白ゴマ大さじ2杯はちょっと多いかな。最初のひと口、ふた口はとってもおいしいのですが、ずっと食べていると味に飽きてくるし、ちょっとわたしには重すぎます。練り白ゴマの味が強くて「サッポロ一番みそラーメン」のスープの味がまったくしないので、練り白ゴマの量をもう少し減らして、サッポロ一番のスープ味をもう少し感じたいなと思います。あくまで、わたしの好みです(笑)。
勝手にいろいろ言いましたが、「サッポロ一番みそラーメン」の変貌ぶりは実に見事!わずか5分で、しかも、材料を混ぜて加熱するだけで、家庭でもこんな簡単に豆乳担々麺が出来るとは驚きです。改めて「サッポロ一番みそラーメン」のポテンシャルの高さを感じました。
わずか5分で出来る麦ライスさんの「ごま豆乳担々麺」を、ぜひ作ってみてはいかがでしょう。
担々麺好きの奥様のために作ったら”専門店レベルの美味しさ”になったとか。奥様への愛情から生まれた担々麺というわけですね。素敵♡付属の粉スープをベースに練りゴマと豆乳、豆板醤、砂糖を混ぜるだけで、おいしい担々麺スープになるんですって!さっそくトライです。
夏は極辛!リュウジさんの「地獄ラーメン」に挑戦♪とろみスープに熱さと辛さがギュッ!その先に旨味が…
麦ライスさんは、都内某レストランで料理長をしている御方だそうで、X(旧Twitter)で家庭向けレシピやおすすめ食品を紹介しています。
5.2万件のいいね!を獲得したX(旧Twitter)の話題レシピ♪
「ごま豆乳担々麺」を紹介している、麦ライスさんのPostはこちら。
僕の奥さんが『ごま豆乳坦々麺』が大好きなのでサッポロ一番で作ったらマジで専門店レベルの美味しさになったので紹介します。
300mlのお湯で麺をほぐしながら3分茹でたら付属の粉スープ1袋、豆乳300ml、ねり胡麻大さじ2、豆板醤小さじ1/3、砂糖小さじ1/2、ラー油少々を加えて完成#麦ライス pic.twitter.com/x3Dcx2dWHM— 麦ライス(シェフ) (@HG7654321) January 30, 2023
Postを見た人からは、「作ってみます」「おいしそう 今度やってみます」「付属の粉スープを”1袋”、全部使いきるという、とても好感の持てるいいレシピだ」といったコメントが届いていましたよ。
サッポロ一番で作る麦ライスさんの「ごま豆乳担々麺」材料と作り方

材料
【材料】1人分
サンヨー食品「サッポロ一番みそラーメン」…1袋
豆乳…300ml
水…300ml
練り白ゴマ…大さじ2
豆板醤…小さじ1/3
砂糖…小さじ1/2
ラー油…少々
豆乳は「調製豆乳」「無調整豆乳」の指示はなかったので「無調整豆乳」を使うことにします。
【作り方】
1.鍋に水を入れ、沸かします。
沸いたところに麺を入れ、ほぐしながら3分茹でます。

ラーメン

ラーメン
2.いったん火を止め、1に「サッポロ一番みそラーメン」の付属の粉スープ、練り白ゴマ、豆板醤、砂糖、ラー油を加え、そこに豆乳を注ぎ入れます。

スープ

ラーメン

豆乳
豆乳は加熱しすぎると分離することがあるそうなので、弱めの中火で沸騰させない程度にスープを温めます。
3.2を器に入れます。麦ライスさんはチンゲン菜とゆで卵、青ねぎ(すべて分量外)をトッピングしていたので、わたしも真似することに。

担々麺
ちなみに、チンゲン菜(1枚)は沸かしたお湯で1分ほど茹で、ゆで卵は沸騰したお湯に卵を入れて8分茹でたものを半分に切りました。青ねぎ(適量)は小口切りにして散らし、ラー油も少しかけました。調理時間はトッピングの下準備を除くと5分ほどでしたよ。作り方もとっても簡単なので、”おひとり昼ごはん”にもぴったり。
では、いただきます!
まずはスープから。
おお~、とろみが強くてめちゃめちゃ濃厚です。「サッポロ一番みそラーメン」の味はほぼしませんが、練り白ゴマが効いて、味わい深くてまろやかな豆乳担々麺スープになっています。塩味や辛味は、わたしにはちょうどいい♪辛いのがお好きな方は豆板醤やラー油を増やすといいかも。

スープ
とろっとしたスープなので、ご覧のとおり、麺によく絡みます。では、麺と一緒にいただきます。

麺
おっ、やわらかい。というか、わたしにはやわらかすぎるかな。「サッポロ一番みそラーメン」のパッケージに書いてあった麺の茹で時間は3分。今回は、麺を3分茹でた後、豆乳を入れてさらに1分ほど温めたので、麺がやわらかくなりすぎたようです。麺をお湯で茹でる時間を2分か2分30秒にすると、麺がやわらかくなりすぎるのを防げそうです。

麺
また、練り白ゴマ大さじ2杯はちょっと多いかな。最初のひと口、ふた口はとってもおいしいのですが、ずっと食べていると味に飽きてくるし、ちょっとわたしには重すぎます。練り白ゴマの味が強くて「サッポロ一番みそラーメン」のスープの味がまったくしないので、練り白ゴマの量をもう少し減らして、サッポロ一番のスープ味をもう少し感じたいなと思います。あくまで、わたしの好みです(笑)。
勝手にいろいろ言いましたが、「サッポロ一番みそラーメン」の変貌ぶりは実に見事!わずか5分で、しかも、材料を混ぜて加熱するだけで、家庭でもこんな簡単に豆乳担々麺が出来るとは驚きです。改めて「サッポロ一番みそラーメン」のポテンシャルの高さを感じました。
わずか5分で出来る麦ライスさんの「ごま豆乳担々麺」を、ぜひ作ってみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ