3月28日放送の『家事ヤロウ!!!』では大人気の料理愛好家・平野レミさんの自宅キッチンを訪問。レミさん愛用の10大調味料を調査していました。
【レミさんレシピ】「食べれば小籠包」はひどい手抜きと思いきや…トゥルン♪肉餡コクうま♡これで良くない⁉
甘味・辛味・酸味が特徴のスイートチリソースはタイのメジャーな調味料
スイートチリソースと言えば、ベトナム料理「生春巻き」に付けるソースというイメージがありますよね。でもスイートチリソースはベトナムではなくタイの調味料なんですよ。
スイートチリソースの原材料は主に唐辛子、砂糖、にんにく、塩、酢。名前の通り、甘い味わいの中に穏やかな辛さと爽やかな酸味があるのが特徴です。
タイでは焼き鳥やフライドチキンに付けて食べることが多いようですが、レミさんは穏やかな辛さのスイートチリソースが韓国のヤンニョム(=合わせ調味料)になると紹介していました。
わが家ではほとんど出番のないスイートチリソース。「レミ流ヤンニョムチキン」で活用したいと思います♪
混ぜて軽く煮詰めるだけ♪「レミ流ヤンニョムチキン」を作ってみた!
唐揚げは市販品でも手作りでも、お好きなものをご用意くださいね。今回は手作りした唐揚げで「レミ流ヤンニョムチキン」を作ってみたいと思います。
付け合わせに使うグリーンカールは、葉レタスの一種です。
【材料】(作りやすい分量)
唐揚げ…400g
スイートチリソース(市販)…大さじ4
ゴマ油…小さじ2
しょうゆ…小さじ2
おろしにんにく…小さじ1
水…大さじ3~
片栗粉…小さじ1/2
長ねぎ…適量
白いりゴマ…適量
グリーンカール…適量 ※今回はサニーレタスで代用
1.長ねぎを細く切って白髪ねぎを作ります。
今回は長ねぎの白い部分を5cmくらい用意してなるべく細く切りました。
2.鍋にスイートチリソース、ゴマ油、しょうゆ、おろしにんにく、水、片栗粉を入れてよく混ぜ、中火で加熱します。
にんにくとゴマ油を使うと、スイートチリソースが韓国風の味になりそうですね。
中火で2分ほど加熱すると韓国の調味料という感じの香りが広がりました。片栗粉が入っているので、混ぜながら煮詰めるとゆるいとろみが付きました。
3.ソースにとろみが付いてきたら唐揚げを加え、サッと和えて火を止めます。
唐揚げにソースを絡めたら完成です♪照りっ照りなソースが絡んでおいしそう!
タイのソースが韓国の味に!にんにく風味のヤンニョムがお店レベルの味!
スイートチリソースにゴマ油、しょうゆ、おろしにんにく、片栗粉、水を混ぜて煮詰めるだけで簡単に韓国テイストのヤンニョムを作れましたよ。
照り具合といい、にんにくの香りといい、食べる前から絶対においしい!という予感が止まらない仕上がりです。
ではいただきます♪とろっとした甘辛いタレがなんとも言えずにおいしい!そしてスイートチリソースの存在感はほとんどなく、きちんと韓国テイストになっています。
スイートチリソースには唐辛子、砂糖、にんにく、塩、酢が使われているので、ゴマ油、しょうゆ、おろしにんにくを加えただけですが、簡単に奥深い味わいになりました。
ちなみに韓国のヤンニョムには韓国みそ、しょうゆ、唐辛子、ゴマ油、塩、こしょう、砂糖、にんにく、しょうが、ねぎ類、なし、りんごなどが使われるそう。材料を見比べてみても、似ていることがわかります。
スイートチリソースは生春巻きのソースくらいしか使い道を思いつきませんでしたが、簡単に韓国テイストにアレンジ出来るなら普段の料理にスイートチリソースをもっと活用出来る気がしてきました。
「レミ流ヤンニョムチキン」はとても簡単に、おいしい韓国テイストのおかずを作れますよ。スイートチリソース、お宅の冷蔵庫に眠っていませんか?眠らせているのはもったいない!と思うくらいに、レミさんのスイートチリソースのアレンジは試してみる価値ありですよ。
<参考文献>
WEB
『ヤマモリ ~スイートチリソースのお話(1)~』
https://www.yamamori-thaifood.jp/column12.html
そのひとつが市販品のスイートチリソース。和・洋・中のいろんな料理に使えて万能なのよ!と言うレミさんは、スイートチリソースで韓国料理の「ヤンニョムチキン」をパパッと作っていました。これは、使い切れないスイートチリソースを活用出来るレシピ!冷蔵庫の奥にスイートチリソースがあったはず…。
【レミさんレシピ】「食べれば小籠包」はひどい手抜きと思いきや…トゥルン♪肉餡コクうま♡これで良くない⁉
甘味・辛味・酸味が特徴のスイートチリソースはタイのメジャーな調味料

スイートチリソースと言えば、ベトナム料理「生春巻き」に付けるソースというイメージがありますよね。でもスイートチリソースはベトナムではなくタイの調味料なんですよ。
スイートチリソースの原材料は主に唐辛子、砂糖、にんにく、塩、酢。名前の通り、甘い味わいの中に穏やかな辛さと爽やかな酸味があるのが特徴です。
タイでは焼き鳥やフライドチキンに付けて食べることが多いようですが、レミさんは穏やかな辛さのスイートチリソースが韓国のヤンニョム(=合わせ調味料)になると紹介していました。
わが家ではほとんど出番のないスイートチリソース。「レミ流ヤンニョムチキン」で活用したいと思います♪
混ぜて軽く煮詰めるだけ♪「レミ流ヤンニョムチキン」を作ってみた!
唐揚げは市販品でも手作りでも、お好きなものをご用意くださいね。今回は手作りした唐揚げで「レミ流ヤンニョムチキン」を作ってみたいと思います。
付け合わせに使うグリーンカールは、葉レタスの一種です。
ただし入手出来なかったので、今回はサニーレタスで代用しました。

【材料】(作りやすい分量)
唐揚げ…400g
スイートチリソース(市販)…大さじ4
ゴマ油…小さじ2
しょうゆ…小さじ2
おろしにんにく…小さじ1
水…大さじ3~
片栗粉…小さじ1/2
長ねぎ…適量
白いりゴマ…適量
グリーンカール…適量 ※今回はサニーレタスで代用
1.長ねぎを細く切って白髪ねぎを作ります。

今回は長ねぎの白い部分を5cmくらい用意してなるべく細く切りました。
2.鍋にスイートチリソース、ゴマ油、しょうゆ、おろしにんにく、水、片栗粉を入れてよく混ぜ、中火で加熱します。

にんにくとゴマ油を使うと、スイートチリソースが韓国風の味になりそうですね。

中火で2分ほど加熱すると韓国の調味料という感じの香りが広がりました。片栗粉が入っているので、混ぜながら煮詰めるとゆるいとろみが付きました。
3.ソースにとろみが付いてきたら唐揚げを加え、サッと和えて火を止めます。

唐揚げにソースを絡めたら完成です♪照りっ照りなソースが絡んでおいしそう!
タイのソースが韓国の味に!にんにく風味のヤンニョムがお店レベルの味!

スイートチリソースにゴマ油、しょうゆ、おろしにんにく、片栗粉、水を混ぜて煮詰めるだけで簡単に韓国テイストのヤンニョムを作れましたよ。
照り具合といい、にんにくの香りといい、食べる前から絶対においしい!という予感が止まらない仕上がりです。

ではいただきます♪とろっとした甘辛いタレがなんとも言えずにおいしい!そしてスイートチリソースの存在感はほとんどなく、きちんと韓国テイストになっています。
スイートチリソースには唐辛子、砂糖、にんにく、塩、酢が使われているので、ゴマ油、しょうゆ、おろしにんにくを加えただけですが、簡単に奥深い味わいになりました。
これは早く知りたかったスイートチリソースのアレンジ!
ちなみに韓国のヤンニョムには韓国みそ、しょうゆ、唐辛子、ゴマ油、塩、こしょう、砂糖、にんにく、しょうが、ねぎ類、なし、りんごなどが使われるそう。材料を見比べてみても、似ていることがわかります。
スイートチリソースは生春巻きのソースくらいしか使い道を思いつきませんでしたが、簡単に韓国テイストにアレンジ出来るなら普段の料理にスイートチリソースをもっと活用出来る気がしてきました。
「レミ流ヤンニョムチキン」はとても簡単に、おいしい韓国テイストのおかずを作れますよ。スイートチリソース、お宅の冷蔵庫に眠っていませんか?眠らせているのはもったいない!と思うくらいに、レミさんのスイートチリソースのアレンジは試してみる価値ありですよ。
<参考文献>
WEB
『ヤマモリ ~スイートチリソースのお話(1)~』
https://www.yamamori-thaifood.jp/column12.html
編集部おすすめ