オムライスはわが家で人気のメニュー。でも、きれいに卵を焼いてご飯に包むのが難しい…。
【オムライス専門店発】卵黄を後入れで優勝!「お店レベルのオムライス」に挑戦♪ナイフを入れると…♡
たまごソムリエが紹介する「失敗しないオムライス」の作り方とは
『ヒルナンデス』に出演した料理研究家でたまごソムリエのゆかりさんが紹介して、元キンプリの岸優太くんがスタジオで調理に生挑戦していたのが「失敗しないオムライス」。
オムライスってちょっとでも慌てていたり、心乱れていたりすると、卵に穴が開いてしまったり、うまく包めなかったりします…よね?
失敗したオムライスでも子どもたちは笑って食べてくれますが、わたしはきれいなオムライスを食べさせたいんです! そんなわたしの願いを叶えてくれる、最強の作り方なのかも…しれない(笑)。
本当にうまくできるんだろうか…
さっそく作ってみよう!
「失敗しないオムライス」の材料と作り方
【材料】(1人分)
卵…1個
マヨネーズ…小さじ1
水…大さじ1/2
ご飯…100g
コンソメ(顆粒)…小さじ1/2
ケチャップ…大さじ1
ベーコン(薄切り)…2枚
この材料を見てわたしがビックリしたのが、卵を1個しか使わないこと…。
わたしは、いつもオムライスには卵を2個使っていました。
卵の値段が高騰する中、これは主婦にとってうれしい!
さっそく作ってみましょう。
1.耐熱容器にご飯とベーコン、コンソメ、ケチャップを入れてよく混ぜます。
ベーコンは事前に角切りにしておきましたよ。
2.1にラップをして、600Wのレンジで1分加熱します。ケチャップライスの完成。
3.ボウルに卵を入れてよく混ぜます。
4.3とは別のボウルにマヨネーズと水を少しずつ加えて混ぜます。
直接卵にマヨネーズを加えてしまうと、ダマになってしまうので、事前に水でマヨネーズを溶いておくのがポイントですよ。
5.3のボウルに4を入れて混ぜ合わせます。
6.耐熱皿にラップをしっかり貼り、5の卵液を流し入れて600Wのレンジで30秒温めます。
7.6を一度取り出して、全体をよく混ぜたら再度600Wの電子レンジで1分弱加熱します。
卵は2回に分けて加熱すると、加熱ムラを防ぐことができますよ。
8.7の上に2のケチャップライスをのせて、600Wの電子レンジで30秒加熱します。
9.8のラップの両端を持って形を整えたら、器に盛り付けて完成です。
所々卵が薄くなっていましたが、何とか巻けました。
正直、ケチャップライスが多いように感じました…。
何とかオムライスの形になったので、良しとします!
フライパンを使わず、電子レンジだけでもオムライスって作れるんですね♪これにはびっくり!
卵の厚さは使うお皿の大きさなどによって違ってくると思います。
わたしが使ったお皿は20cmでしたよ。
子どもの感想を聞いてみよう!
電子レンジで作った「失敗しないオムライス」を子どもに出してみました。
お子さまランチ風にウインナーを飾ってみましたよ。
実際に食べた子どもから「おいしい」をもらいました~♪
わたしも食べたのですが、卵をレンジで加熱しているので、フライパンのように硬くならず、程よい柔らかさが良かったです。
あとは、コツを押さえて、もっときれいに作れるようになりたいなあ。
このオムライスは、レンジだけで作れるので、忙しい朝の朝食作りやお弁当作りにも活用できそう。
今度の子どものお弁当は、オムライス弁当にしてみようかな♪
今までオムライス作りが苦手だった人や、少ない卵でオムライスを作りたい人はぜひ試してみて下さいね!
いつも緊張するんですよね。そんなオムライスが、電子レンジを使えば失敗しないで作れるという情報を入手しました!それが、昼の番組『ヒルナンデス』で紹介された「失敗しないオムライス」です。このレシピ名を裏付けるかのように、番組に出演していた元キンプリの岸優太くんは、生放送のぶっつけ本番でオムライスをきれいに作っていましたよ♪さっそくトライです!
【オムライス専門店発】卵黄を後入れで優勝!「お店レベルのオムライス」に挑戦♪ナイフを入れると…♡
たまごソムリエが紹介する「失敗しないオムライス」の作り方とは
『ヒルナンデス』に出演した料理研究家でたまごソムリエのゆかりさんが紹介して、元キンプリの岸優太くんがスタジオで調理に生挑戦していたのが「失敗しないオムライス」。
オムライスってちょっとでも慌てていたり、心乱れていたりすると、卵に穴が開いてしまったり、うまく包めなかったりします…よね?
失敗したオムライスでも子どもたちは笑って食べてくれますが、わたしはきれいなオムライスを食べさせたいんです! そんなわたしの願いを叶えてくれる、最強の作り方なのかも…しれない(笑)。
本当にうまくできるんだろうか…
さっそく作ってみよう!
「失敗しないオムライス」の材料と作り方

材料
【材料】(1人分)
卵…1個
マヨネーズ…小さじ1
水…大さじ1/2
ご飯…100g
コンソメ(顆粒)…小さじ1/2
ケチャップ…大さじ1
ベーコン(薄切り)…2枚
この材料を見てわたしがビックリしたのが、卵を1個しか使わないこと…。
わたしは、いつもオムライスには卵を2個使っていました。
卵の値段が高騰する中、これは主婦にとってうれしい!
さっそく作ってみましょう。
1.耐熱容器にご飯とベーコン、コンソメ、ケチャップを入れてよく混ぜます。
ベーコンは事前に角切りにしておきましたよ。

ボウルの材料
2.1にラップをして、600Wのレンジで1分加熱します。ケチャップライスの完成。

ケチャップライス
3.ボウルに卵を入れてよく混ぜます。

ボウルに卵を溶く
4.3とは別のボウルにマヨネーズと水を少しずつ加えて混ぜます。
直接卵にマヨネーズを加えてしまうと、ダマになってしまうので、事前に水でマヨネーズを溶いておくのがポイントですよ。

水溶きマヨネーズ
5.3のボウルに4を入れて混ぜ合わせます。

ボウルの卵とマヨネーズ
6.耐熱皿にラップをしっかり貼り、5の卵液を流し入れて600Wのレンジで30秒温めます。

皿の卵液
7.6を一度取り出して、全体をよく混ぜたら再度600Wの電子レンジで1分弱加熱します。
卵は2回に分けて加熱すると、加熱ムラを防ぐことができますよ。
8.7の上に2のケチャップライスをのせて、600Wの電子レンジで30秒加熱します。

卵とケチャップライス
9.8のラップの両端を持って形を整えたら、器に盛り付けて完成です。

オムライス
所々卵が薄くなっていましたが、何とか巻けました。
正直、ケチャップライスが多いように感じました…。
何とかオムライスの形になったので、良しとします!
フライパンを使わず、電子レンジだけでもオムライスって作れるんですね♪これにはびっくり!
卵の厚さは使うお皿の大きさなどによって違ってくると思います。
わたしが使ったお皿は20cmでしたよ。
子どもの感想を聞いてみよう!

完成したオムライス
電子レンジで作った「失敗しないオムライス」を子どもに出してみました。
お子さまランチ風にウインナーを飾ってみましたよ。
実際に食べた子どもから「おいしい」をもらいました~♪
わたしも食べたのですが、卵をレンジで加熱しているので、フライパンのように硬くならず、程よい柔らかさが良かったです。
あとは、コツを押さえて、もっときれいに作れるようになりたいなあ。
このオムライスは、レンジだけで作れるので、忙しい朝の朝食作りやお弁当作りにも活用できそう。
今度の子どものお弁当は、オムライス弁当にしてみようかな♪
今までオムライス作りが苦手だった人や、少ない卵でオムライスを作りたい人はぜひ試してみて下さいね!
編集部おすすめ