ミートソースと言えばパスタの定番ですが、青森県の農家に教わったミートソース風の一品「牛乳ミート」はめっちゃご飯のお供になるんだそう。なんでも、ひき肉を炒めて牛乳で煮詰めるとか。
【酪農家のまかないレシピ】材料たった2つ「牛乳豆腐のステーキ」作ってみた!ミルキ~だけどご飯に合う合う♪
牛乳のまろやかさが生きてる!「牛乳ミート」
材料(4人分)
牛乳…200ml
玉ねぎ…1/2個
長ねぎ…1/2本
豚ひき肉…150g
砂糖・しょうゆ…各小さじ1
みそ…大さじ1
赤唐辛子…1本
作り方
1.玉ねぎと長ねぎをみじん切りにする。フライパンにサラダ油(分量外・小さじ2)を熱し、色が透き通るまで炒める。
2.火が通ったら、豚ひき肉を入れ、焼き色が付くまで、さらに炒める。
3.色が変わったら、砂糖、しょうゆ、みそ、牛乳、唐辛子を入れて、煮る。
あまり沸騰させないよう、弱火でコトコト煮ました。
4.水気が無くなるまで煮詰めたら、出来上がり。
では、いただきま~す♪
まずは、牛乳料理の達人がおすすめしていた方法で食べてみたいと思います!
それは、牛乳ミートを「牛乳豆腐ステーキ」の上にかけ、お好みで白髪ねぎをのせるという、なんとも未知な食べ方♪
牛乳豆腐ステーキは、牛乳に酢を入れて分離させてカッテージチーズ状にしたものを成形して、焼いたもの。
詳しい作り方は、別の記事で紹介しているので、そちらもご覧くださいね。
一口食べてみると…う~ん、新しい味‼牛乳ミートは、隠し味のみそがかなり効いていますね。
最初レシピをみたときは、トマトを牛乳に変えた和風ミートソースといった印象でしたが、食べてみるとまったく違いました。
辛さは感じず、まろやか。牛乳豆腐と牛乳ミートのWミルク味で、これがまた素晴らしく合う♡
オンザライスしてみた!
これも達人おすすめの食べ方。ミルク味のものはあまりご飯がすすまないイメージですが、これはみその効果が絶大!少し量が多いのかなと思ったみそ大さじ1も、全然問題なし!驚くほどご飯がススム、ススム♪
見た目は映えてないのですが(笑)、味は間違いないです♡
ねぎが山盛り入ってますが、小1の娘も気にならないようで「お肉がふんわりしてる~♡餃子の中身みたい」と言って、おかわりしてました♪
ナンプラーたらしてみた!
オンザライスにしてみたら、なんとなくガパオライス感が漂ってきて、家にナンプラーがあったので、入れてみました。
おおお、これはまたおいしい!旨味の強いナンプラーを入れることで味にメリハリが出ますね。
タイ料理屋とかのメニューにありそうで夫激推し、在宅勤務でタイ料理屋ランチ気分になれたようです(笑)。
わが家の食卓には、丼、チャーハンなどがよく登場するのですが、今回の牛乳ミートのオンザライスも、ローテに加わること間違いなし!
豚ひき肉は冷凍して常備しているので、あとは家にある材料の玉ねぎと長ねぎで出来ちゃうのが楽でいいですね♪
肉そぼろやミートソースのように、いろいろな料理と合わせて食べられそうなので、今度またチャレンジしてみたいと思います。
「牛乳ミート」、みなさんも是非作ってみてくださいね。
牛乳豆腐ステーキの作り方はこちら
https://nichinichi-magazine.com/articles/detail/5573
参考レシピ:JAゆうき青森
https://www.ja-yuukiaomori.or.jp/recipe/chikusan/recipe-000048.php
牛乳がご飯に合うって、あんまり想像つかないですね…。でも、このレシピの開発者は「牛乳料理の達人」と呼ばれているらしい。ふーむ気になります。一体どんなお味か、確かめてみましょ♪
【酪農家のまかないレシピ】材料たった2つ「牛乳豆腐のステーキ」作ってみた!ミルキ~だけどご飯に合う合う♪
牛乳のまろやかさが生きてる!「牛乳ミート」
材料(4人分)
牛乳…200ml
玉ねぎ…1/2個
長ねぎ…1/2本
豚ひき肉…150g
砂糖・しょうゆ…各小さじ1
みそ…大さじ1
赤唐辛子…1本

作り方
1.玉ねぎと長ねぎをみじん切りにする。フライパンにサラダ油(分量外・小さじ2)を熱し、色が透き通るまで炒める。

2.火が通ったら、豚ひき肉を入れ、焼き色が付くまで、さらに炒める。

3.色が変わったら、砂糖、しょうゆ、みそ、牛乳、唐辛子を入れて、煮る。

あまり沸騰させないよう、弱火でコトコト煮ました。

4.水気が無くなるまで煮詰めたら、出来上がり。

では、いただきま~す♪
まずは、牛乳料理の達人がおすすめしていた方法で食べてみたいと思います!
それは、牛乳ミートを「牛乳豆腐ステーキ」の上にかけ、お好みで白髪ねぎをのせるという、なんとも未知な食べ方♪

牛乳豆腐ステーキは、牛乳に酢を入れて分離させてカッテージチーズ状にしたものを成形して、焼いたもの。
詳しい作り方は、別の記事で紹介しているので、そちらもご覧くださいね。

一口食べてみると…う~ん、新しい味‼牛乳ミートは、隠し味のみそがかなり効いていますね。
最初レシピをみたときは、トマトを牛乳に変えた和風ミートソースといった印象でしたが、食べてみるとまったく違いました。
辛さは感じず、まろやか。牛乳豆腐と牛乳ミートのWミルク味で、これがまた素晴らしく合う♡
オンザライスしてみた!

これも達人おすすめの食べ方。ミルク味のものはあまりご飯がすすまないイメージですが、これはみその効果が絶大!少し量が多いのかなと思ったみそ大さじ1も、全然問題なし!驚くほどご飯がススム、ススム♪
見た目は映えてないのですが(笑)、味は間違いないです♡

ねぎが山盛り入ってますが、小1の娘も気にならないようで「お肉がふんわりしてる~♡餃子の中身みたい」と言って、おかわりしてました♪
ナンプラーたらしてみた!
オンザライスにしてみたら、なんとなくガパオライス感が漂ってきて、家にナンプラーがあったので、入れてみました。
おおお、これはまたおいしい!旨味の強いナンプラーを入れることで味にメリハリが出ますね。
タイ料理屋とかのメニューにありそうで夫激推し、在宅勤務でタイ料理屋ランチ気分になれたようです(笑)。

わが家の食卓には、丼、チャーハンなどがよく登場するのですが、今回の牛乳ミートのオンザライスも、ローテに加わること間違いなし!
豚ひき肉は冷凍して常備しているので、あとは家にある材料の玉ねぎと長ねぎで出来ちゃうのが楽でいいですね♪
肉そぼろやミートソースのように、いろいろな料理と合わせて食べられそうなので、今度またチャレンジしてみたいと思います。
「牛乳ミート」、みなさんも是非作ってみてくださいね。
牛乳豆腐ステーキの作り方はこちら
https://nichinichi-magazine.com/articles/detail/5573
参考レシピ:JAゆうき青森
https://www.ja-yuukiaomori.or.jp/recipe/chikusan/recipe-000048.php
編集部おすすめ