そのまま食べても、調理してもおいしい魚肉ソーセージ。YouTubeで魚肉ソーセージレシピを投稿している方もたくさんいますよね。
【最強の節約丼】ほぼ100円!リュウジさんの「給料日前ステーキ丼」に挑戦♪5分で完成のわんぱく飯♡
マヨネーズがポイント♪「魚肉ソーセージと玉ねぎのマヨ炒め」に挑戦!
【材料】(1人分)
魚肉ソーセージ(細いタイプ)…3本
玉ねぎ…1/4個
チューブ入りにんにく…適量
しょうゆ…ひと回し
マヨネーズ…大さじ2~3
キャベツ(千切り)…適量 ※今回は1枚使用
1.魚肉ソーセージを1cm厚さ程度の斜め薄切りに、玉ねぎも薄切りにします。
玉ねぎは魚肉ソーセージに合わせて1cm幅くらいの薄切りにしました。
2.フッ素樹脂加工のフライパンに魚肉ソーセージと玉ねぎを入れてから中火で点火、魚肉ソーセージに焼き色が付くまで乾煎りします。
油を引かずに乾煎りで魚肉ソーセージと玉ねぎを炒めます。油を使っていないので魚肉ソーセージになかなか焼き色が付かず、7分ほど炒めました。
3.弱火にして、フライパンにマヨネーズとにんにくを加え、混ぜながら炒めます。
にんにくが焦げやすいので弱火にします。マヨネーズは炒め油と味付け、両方の役目がありますよ。
レシピではマヨネーズが大さじ2~3杯となっていたのですが、今回は大さじ2杯を加えました。マヨネーズが温まると溶けて油がたっぷりに!全体に絡ませながら3分ほど炒めました。
4.中火にして、しょうゆを鍋肌から加え、全体に絡めます。
しょうゆをひと回しかけて、さっと混ぜたら完成です!
マヨネーズのコクは感じるがややオイリー…?千切りキャベツと一緒が大正解!
魚肉ソーセージと玉ねぎをフライパンで炒めて、マヨネーズとしょうゆで味付けするだけ。まかない料理だけあり、とても簡単に作れましたよ。千切りキャベツと、彩りにミニトマト(分量外)も添え、盛り付けてみました♪
油と化したマヨネーズが全体に絡んで、照り照りです。食べてみるとマヨネーズのコクを軽くまとっていて、味わい的には穏やか。玉ねぎにもしっかりと火が入り、甘さを感じます♪魚肉ソーセージと玉ねぎがやわらかい食感なので、歯ごたえもやさしいです。
ただ結構オイリーで、千切りキャベツと一緒に食べるとちょうど!といった感じに。個人的にはもう少し油っぽい感じが抑えられたらいいなぁと思うのですが、マヨネーズを控えるとコクがなくなりそう。千切りキャベツを添えるのは、計算した上という感じが伝わります。
ちょい足ししてお弁当にアレンジしてみた!
フライパンで簡単に作れる「魚肉ソーセージと玉ねぎのマヨ炒め」。お弁当にもよさそうなので、アレンジしてみました。
そのまま食べると少し油っぽさを感じたので、刻み紅しょうがの混ぜご飯にして、炒めた魚肉ソーセージを並べました。
食べてみると、紅しょうがの爽やかさがプラスされて、さっぱり感が増し増しに♪「魚肉ソーセージと玉ねぎのマヨ炒め」は冷めると油っぽさが減りましたが、紅しょうががあることでパンチが加わり、冷めたお弁当でもおいしくいただくことが出来ました。
天ぷら店・河原のあべの板前さんのまかない料理「魚肉ソーセージと玉ねぎのマヨ炒め」は、フライパンひとつで簡単に作れる魚肉ソーセージ料理でした。
マヨネーズで炒めることでコクが出るので、調味料や具材をたくさん使わずに、おいしく作ることが出来ますよ。マヨネーズとしょうゆの組み合わせのよさは周知の通り。玉ねぎの甘さも加わって、ご飯が進むおかずになりました。
今回は細い魚肉ソーセージを1本約25円で購入したので、1人前が100円くらいで作れたと思います。簡単にお安く作れるおかずなので作ってみてくださいね。
今回は東京・向島で天ぷら店・河原のあべを営んでいる板前さんのチャンネル『まかないチャレンジ!』で見つけた魚肉ソーセージレシピに挑戦です。フライパンで炒めてマヨネーズとしょうゆで味付けと、とっても簡単そう。ひとりランチにパパッと作ってみます♪
【最強の節約丼】ほぼ100円!リュウジさんの「給料日前ステーキ丼」に挑戦♪5分で完成のわんぱく飯♡
マヨネーズがポイント♪「魚肉ソーセージと玉ねぎのマヨ炒め」に挑戦!

【材料】(1人分)
魚肉ソーセージ(細いタイプ)…3本
玉ねぎ…1/4個
チューブ入りにんにく…適量
しょうゆ…ひと回し
マヨネーズ…大さじ2~3
キャベツ(千切り)…適量 ※今回は1枚使用
1.魚肉ソーセージを1cm厚さ程度の斜め薄切りに、玉ねぎも薄切りにします。

玉ねぎは魚肉ソーセージに合わせて1cm幅くらいの薄切りにしました。
2.フッ素樹脂加工のフライパンに魚肉ソーセージと玉ねぎを入れてから中火で点火、魚肉ソーセージに焼き色が付くまで乾煎りします。

油を引かずに乾煎りで魚肉ソーセージと玉ねぎを炒めます。油を使っていないので魚肉ソーセージになかなか焼き色が付かず、7分ほど炒めました。
3.弱火にして、フライパンにマヨネーズとにんにくを加え、混ぜながら炒めます。

にんにくが焦げやすいので弱火にします。マヨネーズは炒め油と味付け、両方の役目がありますよ。

レシピではマヨネーズが大さじ2~3杯となっていたのですが、今回は大さじ2杯を加えました。マヨネーズが温まると溶けて油がたっぷりに!全体に絡ませながら3分ほど炒めました。
4.中火にして、しょうゆを鍋肌から加え、全体に絡めます。

しょうゆをひと回しかけて、さっと混ぜたら完成です!
マヨネーズのコクは感じるがややオイリー…?千切りキャベツと一緒が大正解!

魚肉ソーセージと玉ねぎをフライパンで炒めて、マヨネーズとしょうゆで味付けするだけ。まかない料理だけあり、とても簡単に作れましたよ。千切りキャベツと、彩りにミニトマト(分量外)も添え、盛り付けてみました♪

油と化したマヨネーズが全体に絡んで、照り照りです。食べてみるとマヨネーズのコクを軽くまとっていて、味わい的には穏やか。玉ねぎにもしっかりと火が入り、甘さを感じます♪魚肉ソーセージと玉ねぎがやわらかい食感なので、歯ごたえもやさしいです。
ただ結構オイリーで、千切りキャベツと一緒に食べるとちょうど!といった感じに。個人的にはもう少し油っぽい感じが抑えられたらいいなぁと思うのですが、マヨネーズを控えるとコクがなくなりそう。千切りキャベツを添えるのは、計算した上という感じが伝わります。
ちょい足ししてお弁当にアレンジしてみた!

フライパンで簡単に作れる「魚肉ソーセージと玉ねぎのマヨ炒め」。お弁当にもよさそうなので、アレンジしてみました。
そのまま食べると少し油っぽさを感じたので、刻み紅しょうがの混ぜご飯にして、炒めた魚肉ソーセージを並べました。
玉ねぎは紅しょうがを添えておかずのように。千切りキャベツで仕切ると、1品だった「魚肉ソーセージの玉ねぎのマヨ炒め」が、おかずが3品になったような見た目になりますよ。
食べてみると、紅しょうがの爽やかさがプラスされて、さっぱり感が増し増しに♪「魚肉ソーセージと玉ねぎのマヨ炒め」は冷めると油っぽさが減りましたが、紅しょうががあることでパンチが加わり、冷めたお弁当でもおいしくいただくことが出来ました。

天ぷら店・河原のあべの板前さんのまかない料理「魚肉ソーセージと玉ねぎのマヨ炒め」は、フライパンひとつで簡単に作れる魚肉ソーセージ料理でした。
マヨネーズで炒めることでコクが出るので、調味料や具材をたくさん使わずに、おいしく作ることが出来ますよ。マヨネーズとしょうゆの組み合わせのよさは周知の通り。玉ねぎの甘さも加わって、ご飯が進むおかずになりました。
今回は細い魚肉ソーセージを1本約25円で購入したので、1人前が100円くらいで作れたと思います。簡単にお安く作れるおかずなので作ってみてくださいね。
編集部おすすめ