こんにちは、スーパーの青果部歴10年の青髪のテツです。いよいよ夏本番!ですが、この時期人気の夏野菜といえば「とうもろこし」ですね!でも、茹でると湯気が立ち込めて暑くてつらい…という方も多いんじゃないでしょうか。
【農家直伝】 砂糖不使用でヘルシーな「スイートコーンのピューレ」に挑戦!自然な甘さが際立つスイーツ♪
わずか5分!手軽なとうもろこしの食べ方
とうもろこしを最も楽に食べる裏ワザ!
必要なものは、とうもろこしと包丁と電子レンジだけです。
手順
1.とうもろこしの先端と軸を切る。
2.根元の近くに深めに一周切り込みを入れる。
3.ラップをせずに電子レンジ(600w)で5分間加熱する。
4.先端を持つと皮がスルッと剥けます。
皮を剝くときは、熱いのでヤケドに注意してくださいね。スルスル~っと皮が剥けて楽しいですよ♪
剥いたら、そのまま食べることができます。
これだけで、しっかり加熱されて甘~くなったとうもろこしを味わうことができます。
わたしはこの方法を使って毎年10本以上とうもろこしを食べ続けています♪
しかも、この方法のメリットは簡単なだけではありません!
茹でると、水溶性のビタミンやミネラルなどの栄養素が、茹で汁に流れ出てしまいます。
レンジで調理することで、栄養素を維持しつつ加熱することができるんです。
味もお湯で茹でたものと遜色ないくらいおいしいので、ぜひ一度試してみてくださいね。
とうもろこしをたくさん食べて~!
生の国産とうもろこしは今の時期しか食べることのできない、夏のご馳走です。
この裏ワザで手軽にたくさん食べていただけると嬉しいです♪
そんなときにオススメの調理法があるんです!茹でないし焼かない…なのに超おいしくとうもろこしを味わうことのできるとっておきの裏ワザですよ~!わたしはとうもろこしを加熱するときはいつもコレです!
【農家直伝】 砂糖不使用でヘルシーな「スイートコーンのピューレ」に挑戦!自然な甘さが際立つスイーツ♪
わずか5分!手軽なとうもろこしの食べ方

とうもろこしを最も楽に食べる裏ワザ!
必要なものは、とうもろこしと包丁と電子レンジだけです。
手順
1.とうもろこしの先端と軸を切る。


2.根元の近くに深めに一周切り込みを入れる。

3.ラップをせずに電子レンジ(600w)で5分間加熱する。

4.先端を持つと皮がスルッと剥けます。

皮を剝くときは、熱いのでヤケドに注意してくださいね。スルスル~っと皮が剥けて楽しいですよ♪
剥いたら、そのまま食べることができます。

これだけで、しっかり加熱されて甘~くなったとうもろこしを味わうことができます。
わたしはこの方法を使って毎年10本以上とうもろこしを食べ続けています♪
しかも、この方法のメリットは簡単なだけではありません!
茹でると、水溶性のビタミンやミネラルなどの栄養素が、茹で汁に流れ出てしまいます。
レンジで調理することで、栄養素を維持しつつ加熱することができるんです。
味もお湯で茹でたものと遜色ないくらいおいしいので、ぜひ一度試してみてくださいね。
とうもろこしをたくさん食べて~!

生の国産とうもろこしは今の時期しか食べることのできない、夏のご馳走です。
この裏ワザで手軽にたくさん食べていただけると嬉しいです♪
編集部おすすめ