お弁当のおかずとして重宝している冷食のエビシューマイ♪食卓に並ぶときは、しょうゆに辛子でうまうま~なお手軽おかずになります。正直、エビシューマイの伸びしろなど考えたことなかったので、あのリュウジさんがX(旧Twitter)で「虚無エビマヨ」なる料理を紹介しているのにはびっくり。
【冷食爆速アレンジ】15分で爆誕!冷凍エビシューマイで「エビチリ風」「タコ焼き風」「エビマヨ風」に♪
毎回失敗しないバズレシピのエビマヨを作ろう!
もう何回お世話になっているかわからないお気に入りYouTubeチャンネルが料理研究家リュウジのバズレシピです。
チャンネル登録者数424万人の大人気YouTubeチャンネルですよ。
今まで、このバズレシピからいくつかの料理に挑戦してきましたが、どれも外れたことがなく、家族にも人気のレシピばかりです。
今回紹介する、冷凍エビシューマイを使う「虚無エビマヨ」も44万回視聴されています。
エビマヨを作るとなると、エビの下処理にも時間がかかってしまいます。でも、エビシューマイが使えるんだったら、かなり手間も省けるし安く上がりますよね。
それに、エビシューマイはエビと魚のすり身で作られていて魚介の旨味たっぷりらしいですよ♪
【材料】
エビシューマイ(冷凍)…1袋
マヨネーズ…大さじ2
ケチャップ…大さじ1/2
砂糖…小さじ1/2
うま味調味料…1振り
冷凍のエビシューマイはリュウジさんも選んでいた、味の素のエビシューマイを用意しましたよ。
1.冷凍のエビシューマイを電子レンジ600Wで2分30秒で解凍します。
味の素のエビシューマイは、袋のまま電子レンジにかけられますよ。
2.フライパンにサラダ油大さじ1(分量外)を入れて中火で温め、そこに1を入れて焼き目を両面に付けます。油跳ねに注意してくださいね。
そして、余計な油はキッチンペーパーで拭き取ってください。
3.2の火を止めたら、フライパンを冷まします。
冷ましておかないと、調味料として入れるマヨネーズの油が分離してしまうからです。
4.3にマヨネーズ、ケチャップ、砂糖、うま味調味料を入れて弱火で全体を和えます。
5.4を皿に盛り付けたら完成です。
わたしは、彩りにサニーレタス適量(分量外)も盛り付けましたよ。
お好みで黒こしょうを振るのもおすすめらしいです。
まずは、そのまま食べてみます。
う、うん?正直、お店で食べるようなエビマヨとはちょっと味が違いました。
しかし、エビシューマイを焼いているので、香ばしいです!マヨネーズとケチャップのソースは、コクがあり食欲をかきたてます。
黒こしょうをかけると、ピリッとして味にパンチが出るので、大人にはこっちの方がいいかもです!
子どもに食べさせてみると、すごく食べやすくておいしいと高評価でしたよ。
子どもの場合は、エビマヨよりこちらの方が食べやすいようです。
わたしは、やっぱり本物のエビマヨの方が好きだな(笑)。
ただ、こちらのレシピは手軽でサッと作れるし、しっかりとした味付けなので、もう一品欲しいときにぴったりかも。あとお弁当のおかずにも良さそうです。
冷凍のエビシューマイを加熱しただけのものを食卓に並べると、何だかラクしたようで家族に申し訳なかったですが、これならひと手間かけているので自信を持って夕飯に出せますね。
わたしの中のエビシューマイは、しょうゆをかけて…という当たり前の食べ方だったのですが、それが思いっ切り覆されました。まさに、アイデアレシピでした。
さすが、リュウジさんのバズレシピですね♪
しかも、フライパンで火を通したら調味料で和えるだけと、超簡単なんですと。これはさっそく試してみよう♪
【冷食爆速アレンジ】15分で爆誕!冷凍エビシューマイで「エビチリ風」「タコ焼き風」「エビマヨ風」に♪
毎回失敗しないバズレシピのエビマヨを作ろう!
もう何回お世話になっているかわからないお気に入りYouTubeチャンネルが料理研究家リュウジのバズレシピです。
チャンネル登録者数424万人の大人気YouTubeチャンネルですよ。
今まで、このバズレシピからいくつかの料理に挑戦してきましたが、どれも外れたことがなく、家族にも人気のレシピばかりです。
今回紹介する、冷凍エビシューマイを使う「虚無エビマヨ」も44万回視聴されています。
エビマヨを作るとなると、エビの下処理にも時間がかかってしまいます。でも、エビシューマイが使えるんだったら、かなり手間も省けるし安く上がりますよね。
それに、エビシューマイはエビと魚のすり身で作られていて魚介の旨味たっぷりらしいですよ♪

材料
【材料】
エビシューマイ(冷凍)…1袋
マヨネーズ…大さじ2
ケチャップ…大さじ1/2
砂糖…小さじ1/2
うま味調味料…1振り
冷凍のエビシューマイはリュウジさんも選んでいた、味の素のエビシューマイを用意しましたよ。
1.冷凍のエビシューマイを電子レンジ600Wで2分30秒で解凍します。
味の素のエビシューマイは、袋のまま電子レンジにかけられますよ。

エビシューマイ
2.フライパンにサラダ油大さじ1(分量外)を入れて中火で温め、そこに1を入れて焼き目を両面に付けます。油跳ねに注意してくださいね。
そして、余計な油はキッチンペーパーで拭き取ってください。

焼く
3.2の火を止めたら、フライパンを冷まします。
冷ましておかないと、調味料として入れるマヨネーズの油が分離してしまうからです。
4.3にマヨネーズ、ケチャップ、砂糖、うま味調味料を入れて弱火で全体を和えます。

炒める
5.4を皿に盛り付けたら完成です。
わたしは、彩りにサニーレタス適量(分量外)も盛り付けましたよ。
お好みで黒こしょうを振るのもおすすめらしいです。

完成
まずは、そのまま食べてみます。
う、うん?正直、お店で食べるようなエビマヨとはちょっと味が違いました。
しかし、エビシューマイを焼いているので、香ばしいです!マヨネーズとケチャップのソースは、コクがあり食欲をかきたてます。
黒こしょうをかけると、ピリッとして味にパンチが出るので、大人にはこっちの方がいいかもです!
子どもに食べさせてみると、すごく食べやすくておいしいと高評価でしたよ。
子どもの場合は、エビマヨよりこちらの方が食べやすいようです。
わたしは、やっぱり本物のエビマヨの方が好きだな(笑)。
ただ、こちらのレシピは手軽でサッと作れるし、しっかりとした味付けなので、もう一品欲しいときにぴったりかも。あとお弁当のおかずにも良さそうです。
冷凍のエビシューマイを加熱しただけのものを食卓に並べると、何だかラクしたようで家族に申し訳なかったですが、これならひと手間かけているので自信を持って夕飯に出せますね。
わたしの中のエビシューマイは、しょうゆをかけて…という当たり前の食べ方だったのですが、それが思いっ切り覆されました。まさに、アイデアレシピでした。
さすが、リュウジさんのバズレシピですね♪
編集部おすすめ