ポテトチップスと言えば、塩・コンソメ・のり塩。この3つが王道ですが、今ではトリュフ塩・レモン・ステーキなど味のバラエティがぐーんと増えました。
【じゃない使い方】「コーンポタージュの素」で炊飯器ピラフ作ってみた♪焼きおにぎりにしてもいい感じ♡
300万回再生のじゃがいもレシピ投稿者は、共働き家庭のお父さん
筆者が今回作ろうと思ったじゃがいもレシピは、YouTubeの『タカタクのせっかちレシピ』で見つけました。タカタクさんは、じゃがいもレシピをショート動画でたくさん投稿している方。じゃがいも系YouTuberと称されていることから、じゃがいもがお好きなのでしょうね。
チャンネル登録者数は33.9万人。2人のお子さんのお父さんで共働き家族のため、料理を作る機会が多いようですよ。
300万回再生された「コンポタポテトチップス」は、視聴者さんが教えてくれたアレンジだそう。コンポタ味のポテトチップスは食べたことがないので、手作りならではの味わいを楽しめそう♪
カップスープの粉末で味付け簡単♪「コンポタポテトチップス」を作ってみた!
【材料】(作りやすい分量)
メークイン…正味300g ※皮を剥いた状態
コーンスープの素(粉末)…大さじ2
揚げ油…適量
1. じゃがいもの皮を剥き、スライサーで薄く切ります。
包丁で市販のポテトチップスくらいの薄さに切るのは難しいので、スライサーをお使いくださいね。
2. じゃがいものでんぷんを取るため、1を水に浸して軽く洗い、水を変えてもう一度洗います。
スライスしたじゃがいもを水に浸すと、でんぷんで水が白っぽくなりました。水を捨てて、もう一度水を張って軽く洗います。
2回水洗いしたじゃがいもは、ザルに上げて水気を切ってくださいね。
3. キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。
油跳ねを防ぐため、丁寧に水気を拭き取ります。少し面倒ですが、じゃがいもの水分を拭き取っておくと、揚げた時に油が跳ねず、安心ですよ。
4. 160℃の油で約5分、こんがりとするまで揚げます。
レシピでは5分程度揚げるとありますが、油が少なかったせいか、こんがりとするまで8分ほどかかりました。そして小さなフライパンを使ったので、すべてのじゃがいもを揚げるのに4回繰り返す羽目に…。大きめのフライパンを使って揚げるのがおすすめです。
5. 4で揚げたじゃがいもの油をしっかりと切って、コーンスープの粉末をまぶします。
サクサクに揚がったポテトチップスに、コーンスープの粉末を振りかけます。今回は揚げたポテトチップスの半量に、大さじ1杯を振りかけ、仕上げました。ちなみに残りの半量のポテトチップスは味変用に取ってありますよ。
さあ、粉末スープとポテトチップスを手でざっくりと混ぜたら完成です♪
ほんのり甘いコーンの味にほっこり♪塩を振っていなのでやさしい味わい
手作りポテトチップスにコーンスープの粉末をまぶした「コンポタポテトチップス」です。油切りをして少し冷めた状態で粉末をまぶしましたが、しっかりと絡んでくれました。
食べてみると、ほんのりと甘いコーンの味わいが広がります♪まるで、うまい棒のコーンポタージュ味のよう。塩を振っていないので市販のポテトチップスよりもマイルドなのがうれしい!
コーンポタージュ味のポテトチップスは食べたことがないのですが、なぜ市販のポテトチップスの定番フレーバーにならないの?と思うほどにマッチしています。ポテトチップスもサックサクに揚がっていて、市販品レベル。おいしすぎて、あっという間に完食しちゃいました。
カップスープ粉末を変えて味変してみた♪
たまたまキッチンに、トマトのポタージュの粉末が残っていました♪コーンポータジュ味がとてもおいしかったので、きっとトマト味もおいしいでしょう。ということで、揚げたポテトチップスの半量はトマト味にしてみます。
トマトスープの粉末は赤いので、チリペッパーが掛かっているような見た目に。でもまったく辛くなく、程よい甘さと酸味があって個人的にはこちらの方が好み。
実はこのトマトスープの素、お湯を注いで飲んだらトマトの酸味が強くて…。個人的に思ったのと違う!と余らせていたものなんです。
手作りポテチなら味変し放題♡いろいろ試してカスタマイズが楽しい!
YouTube『タカタクのせっかちレシピ』で見つけた、手作りポテトチップスにコーンスープの粉末を振りかけるというアレンジ。試してみたところ、スープの粉末を使えば市販品にない味でも、気軽に作り出せることがわかりました。
コンポタ味はほんのり甘くて、塩辛くもなく、とてもおいしかったですよ!おうちでポテトチップスを作る機会があれば、ぜひ試してみてくださいね。
じゃがいもはいろんな味にマッチしますものね♪そんなポテトチップスにコーンポタージュスープの粉末をまぶすとおいしいと、じゃがいも系YouTuberのタカタクさんが、手作りポテトチップスを作っていましたよ。コンポタ味は珍しいので、試してみようっと♪
【じゃない使い方】「コーンポタージュの素」で炊飯器ピラフ作ってみた♪焼きおにぎりにしてもいい感じ♡
300万回再生のじゃがいもレシピ投稿者は、共働き家庭のお父さん
筆者が今回作ろうと思ったじゃがいもレシピは、YouTubeの『タカタクのせっかちレシピ』で見つけました。タカタクさんは、じゃがいもレシピをショート動画でたくさん投稿している方。じゃがいも系YouTuberと称されていることから、じゃがいもがお好きなのでしょうね。
チャンネル登録者数は33.9万人。2人のお子さんのお父さんで共働き家族のため、料理を作る機会が多いようですよ。
300万回再生された「コンポタポテトチップス」は、視聴者さんが教えてくれたアレンジだそう。コンポタ味のポテトチップスは食べたことがないので、手作りならではの味わいを楽しめそう♪
カップスープの粉末で味付け簡単♪「コンポタポテトチップス」を作ってみた!

【材料】(作りやすい分量)
メークイン…正味300g ※皮を剥いた状態
コーンスープの素(粉末)…大さじ2
揚げ油…適量
1. じゃがいもの皮を剥き、スライサーで薄く切ります。

包丁で市販のポテトチップスくらいの薄さに切るのは難しいので、スライサーをお使いくださいね。
2. じゃがいものでんぷんを取るため、1を水に浸して軽く洗い、水を変えてもう一度洗います。

スライスしたじゃがいもを水に浸すと、でんぷんで水が白っぽくなりました。水を捨てて、もう一度水を張って軽く洗います。

2回水洗いしたじゃがいもは、ザルに上げて水気を切ってくださいね。
3. キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。

油跳ねを防ぐため、丁寧に水気を拭き取ります。少し面倒ですが、じゃがいもの水分を拭き取っておくと、揚げた時に油が跳ねず、安心ですよ。
4. 160℃の油で約5分、こんがりとするまで揚げます。

レシピでは5分程度揚げるとありますが、油が少なかったせいか、こんがりとするまで8分ほどかかりました。そして小さなフライパンを使ったので、すべてのじゃがいもを揚げるのに4回繰り返す羽目に…。大きめのフライパンを使って揚げるのがおすすめです。
5. 4で揚げたじゃがいもの油をしっかりと切って、コーンスープの粉末をまぶします。

サクサクに揚がったポテトチップスに、コーンスープの粉末を振りかけます。今回は揚げたポテトチップスの半量に、大さじ1杯を振りかけ、仕上げました。ちなみに残りの半量のポテトチップスは味変用に取ってありますよ。
さあ、粉末スープとポテトチップスを手でざっくりと混ぜたら完成です♪
ほんのり甘いコーンの味にほっこり♪塩を振っていなのでやさしい味わい

手作りポテトチップスにコーンスープの粉末をまぶした「コンポタポテトチップス」です。油切りをして少し冷めた状態で粉末をまぶしましたが、しっかりと絡んでくれました。
食べてみると、ほんのりと甘いコーンの味わいが広がります♪まるで、うまい棒のコーンポタージュ味のよう。塩を振っていないので市販のポテトチップスよりもマイルドなのがうれしい!
コーンポタージュ味のポテトチップスは食べたことがないのですが、なぜ市販のポテトチップスの定番フレーバーにならないの?と思うほどにマッチしています。ポテトチップスもサックサクに揚がっていて、市販品レベル。おいしすぎて、あっという間に完食しちゃいました。
カップスープ粉末を変えて味変してみた♪

たまたまキッチンに、トマトのポタージュの粉末が残っていました♪コーンポータジュ味がとてもおいしかったので、きっとトマト味もおいしいでしょう。ということで、揚げたポテトチップスの半量はトマト味にしてみます。

トマトスープの粉末は赤いので、チリペッパーが掛かっているような見た目に。でもまったく辛くなく、程よい甘さと酸味があって個人的にはこちらの方が好み。
実はこのトマトスープの素、お湯を注いで飲んだらトマトの酸味が強くて…。個人的に思ったのと違う!と余らせていたものなんです。
ところが、手作りポテトチップスに振りかけたら、とってもマイルドでほのかな酸味が合うことにビックリ!思いがけずおいしいアレンジに仕上がり、にんまりしてしまいました♪
手作りポテチなら味変し放題♡いろいろ試してカスタマイズが楽しい!

YouTube『タカタクのせっかちレシピ』で見つけた、手作りポテトチップスにコーンスープの粉末を振りかけるというアレンジ。試してみたところ、スープの粉末を使えば市販品にない味でも、気軽に作り出せることがわかりました。
コンポタ味はほんのり甘くて、塩辛くもなく、とてもおいしかったですよ!おうちでポテトチップスを作る機会があれば、ぜひ試してみてくださいね。
編集部おすすめ