みんな大好き♡フライドポテト、じゃなくて、神奈川県の農家さんに教わったのは、なんと「フライドナス」!名前を聞いただけで、絶対おいしそうな予感しかしません(笑)。なす×揚げる=トロトロで、最強ですもんね~。
リュウジさんが”これはポテチだ”と断定した「無限なす天」に挑戦♪天ぷら粉も卵も使わずカリッとろ~り♡
米粉でサクッとヘルシー「フライドナス」の材料と作り方はこちら♪
材料(4人分)
なす…4本
米粉…80g
塩・こしょう…各少々
油…適量
作り方
1.なすの皮をピーラーで剥く。
2.棒状に切り、水につけてあくを抜く。
3.なすを取り出し、水が付いたままのなす全体に米粉をまぶす。
米粉は、水が付いたまままぶしても粘りがほぼ出ずに、サラッとしているのがうれしいですね♪
4.塩、こしょうをまぶし、油で揚げる。
170~180℃で、2~3分焼き色が付くまで揚げました。多めの油で揚げ焼きにしてもいけそうです。
おいしそうに揚がりました!!太さを若干変えて揚げてみたので、サイズがバラバラになってます。
5.レモン(分量外)をくし形にカットし、皿に盛り付けて完成。
ではでは、揚げたてをいただきます!
な、なんだ、この旨さは!!!おいしそうな予感は確かにしてましたが、いやいや、想像を上回りました。シンプル・イズ・ベストか(笑)。
揚げたては外側はサクッとしているけれど、噛みしめるとなすの果肉がしっとり、口の中いっぱいに旨味がジュワワ~んと滲み出てくる♡皮が付いてないので、なすの果肉の旨味をダイレクトに感じます。
大のフライドポテト好きな夫に出したところ、フライドポテトよりさっぱりしてるけどウマい!!とオヤツ代わりにパクパク食べていましたよ。
「カレー粉」、「ケチャップ」を付けてみた!
次はトッピングに挑戦!まずは、農家さんがイチオシしていたカレー粉を♪おおお~口の中がなすのカレー!(笑)。なすのカレーも、おいしいですもんね、とっても合います。
実はワタシ、カレー粉はカレーに入れて煮込むというイメージが強く、カレー粉をそのまま付けて食べるのはたぶん初めて。農家さんおすすめのカレー粉、夫共々これはいける!!と、ハマりました♡
ケチャップは、フライドポテト同様、定番的なおいしさとのこと♪娘に食べてもらったところ、カレー粉はやっぱり辛い・・・とケチャップ一択!
ちなみにマスタードも付けてみました。夫的順位はカレー粉→マスタード→ケチャップの順だそう。ソースによってだいぶ変わるので、大人はぜひいろいろ試してみて♡
揚げる前に塩、こしょうしているので、もちろんそのままでも、レモン汁をギュッと絞ってかけても◎。
皮付きバージョンも作ってみた!
なすが余っていたので、皮付きでも揚げてみましたが、なすの旨味がグッと増しますね。なんでもなすの栄養は皮に集中しているとか。
娘は、「皮なしはもっちりしていて、皮ありのほうがカリカリしてる~♡」と。カリカリ好きの娘は、皮付きのほうが好みで、おかわりも皮付きのほうでした♪皮なし、皮あり、両方それぞれ良さがありますね。
なすをカットする太さを若干変えて揚げたのですが、細めにするとフライドポテト寄りのカリカリ感になるなど、太さによって食感も変わりました♪
ビールなどにも合いますし、お好みでサイズや太さ等アレンジも楽しみながら、作ってみてくださいね。
★今回のレシピは、JAはだの「毎日おいしく地産地消ごはん!はだのレシピ」からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://ja-hadano.or.jp/jahadano/seinenbu_joseibu/recipe/001386_20200701.html
そして今回はなんと、あの紫色の皮を剥いちゃうんですって。ちょっともったいない気もしますが、これで見た目は”ほぼポテト”に!? おいしさはポテトと比べてどうなのか、作って確かめてみましょ♪
リュウジさんが”これはポテチだ”と断定した「無限なす天」に挑戦♪天ぷら粉も卵も使わずカリッとろ~り♡
米粉でサクッとヘルシー「フライドナス」の材料と作り方はこちら♪
材料(4人分)
なす…4本
米粉…80g
塩・こしょう…各少々
油…適量

作り方
1.なすの皮をピーラーで剥く。

2.棒状に切り、水につけてあくを抜く。

3.なすを取り出し、水が付いたままのなす全体に米粉をまぶす。
米粉は、水が付いたまままぶしても粘りがほぼ出ずに、サラッとしているのがうれしいですね♪

4.塩、こしょうをまぶし、油で揚げる。
170~180℃で、2~3分焼き色が付くまで揚げました。多めの油で揚げ焼きにしてもいけそうです。

おいしそうに揚がりました!!太さを若干変えて揚げてみたので、サイズがバラバラになってます。

5.レモン(分量外)をくし形にカットし、皿に盛り付けて完成。

ではでは、揚げたてをいただきます!

な、なんだ、この旨さは!!!おいしそうな予感は確かにしてましたが、いやいや、想像を上回りました。シンプル・イズ・ベストか(笑)。
揚げたては外側はサクッとしているけれど、噛みしめるとなすの果肉がしっとり、口の中いっぱいに旨味がジュワワ~んと滲み出てくる♡皮が付いてないので、なすの果肉の旨味をダイレクトに感じます。
しかも、油の吸収率の低い米粉で揚げているのでヘルシー♪
大のフライドポテト好きな夫に出したところ、フライドポテトよりさっぱりしてるけどウマい!!とオヤツ代わりにパクパク食べていましたよ。
「カレー粉」、「ケチャップ」を付けてみた!

次はトッピングに挑戦!まずは、農家さんがイチオシしていたカレー粉を♪おおお~口の中がなすのカレー!(笑)。なすのカレーも、おいしいですもんね、とっても合います。
実はワタシ、カレー粉はカレーに入れて煮込むというイメージが強く、カレー粉をそのまま付けて食べるのはたぶん初めて。農家さんおすすめのカレー粉、夫共々これはいける!!と、ハマりました♡

ケチャップは、フライドポテト同様、定番的なおいしさとのこと♪娘に食べてもらったところ、カレー粉はやっぱり辛い・・・とケチャップ一択!
ちなみにマスタードも付けてみました。夫的順位はカレー粉→マスタード→ケチャップの順だそう。ソースによってだいぶ変わるので、大人はぜひいろいろ試してみて♡
揚げる前に塩、こしょうしているので、もちろんそのままでも、レモン汁をギュッと絞ってかけても◎。
皮付きバージョンも作ってみた!
なすが余っていたので、皮付きでも揚げてみましたが、なすの旨味がグッと増しますね。なんでもなすの栄養は皮に集中しているとか。
娘は、「皮なしはもっちりしていて、皮ありのほうがカリカリしてる~♡」と。カリカリ好きの娘は、皮付きのほうが好みで、おかわりも皮付きのほうでした♪皮なし、皮あり、両方それぞれ良さがありますね。

なすをカットする太さを若干変えて揚げたのですが、細めにするとフライドポテト寄りのカリカリ感になるなど、太さによって食感も変わりました♪
ビールなどにも合いますし、お好みでサイズや太さ等アレンジも楽しみながら、作ってみてくださいね。
★今回のレシピは、JAはだの「毎日おいしく地産地消ごはん!はだのレシピ」からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://ja-hadano.or.jp/jahadano/seinenbu_joseibu/recipe/001386_20200701.html
編集部おすすめ