昔は、焼き肉店に行くとよくユッケを注文していました。しかし生食用食肉の基準が厳しくなってからは、すっかりユッケを食べていません。
リュウジ『ささみはぶっ叩くと牛タンになる』って⁉罪悪感ナシで焼肉食べたいから「牛タン風ささみ」に挑戦!
たった3分で作れるズボラ飯「合法生ユッケ丼」
料理研究家のリュウジさんはテレビでも見かけることが多く、バズレシピやズボラ飯が人気ですよね。
そんな料理研究家のリュウジさんのYouTubeで気になるズボラ飯を発見しました!それが「合法生ユッケ丼」です。
昔はよく焼き肉店で注文できましたが、現在では食中毒にかかる危険性が高いことから、厚生労働省で生食用食肉の規格基準が定められており、一部の新鮮な牛肉や馬肉しかユッケにすることができなくなりました。
そのため、お店でもあまりユッケを見かけなくなりましたよね。
そんな時に発見したのが「合法生ユッケ」です。
生ハムを使用するので、自宅でも作ることができるのが魅力です。
そして何と言ってもたった3分で作れるというのもうれしいですよね。
さっそく、今回も料理研究家リュウジさんのズボラ飯を作ってみよう!
「合法生ユッケ丼」の材料と作り方
【材料】
生ロースハム(薄切り)…50g
長ねぎ(白い部分)…25g
ご飯…200g
卵(卵黄のみ)…1個
しょうゆ…小さじ1
コチュジャン…小さじ1
砂糖…小さじ1
にんにく(おろして)…1/3片
ゴマ油…小さじ1
うま味調味料…1振り
白いりゴマ…適量
ラー油…適量
1. 長ねぎをみじん切りにしてボウルに入れます。
2. 生ハムを1枚ずつ剥がして、細かく切り、1に入れます。
3. 2に砂糖、おろしにんにく、うま味調味料、しょうゆ、コチュジャン、ゴマ油を入れてよく混ぜます。
4. ご飯を器に盛り、そこに3のユッケを乗せます。
5. 仕上げに4に卵黄と白ゴマ、ラー油をかけたら完成です。
すでに見た目がおいしそう♪
いただきま~す。
卵黄を崩して一緒にいただきますよ。
むむ…何これ?本当にユッケみたいだ~!
思わず声が出てしまうおいしさ♪
生ハムのふわふわ感がタレに絡み合ってます、そこにコチュジャンの辛さ、にんにくの風味が合わさってコク旨!!もうパクパクが止まりません!
生ハムを使うことで、本物のユッケの生肉のような風味や食感を醸し出していますよ。
そして、卵黄を混ぜることで、まろやかになり全体のまとまりがよくなります。
スプーンでかきこんで、あっと言う間に食べきってしまいました。
これは、ズボラ飯とは思えないおいしさでしたよ。
正直、贅沢なランチを食べたような気分になりました♪
もう大満足の食べ応えと豪華さを感じることができました。
今度家族にも出してみようっと。
これは、お酒の後のしめにも良さそうです。
本当に3分ほどで完成したので、この手軽さとこのおいしさはすごい!!
ぜひ作ってみてください!
もうセピア色の思い出に変わりつつあったのですが…「生ユッケ丼」なる料理を発見!料理研究家リュウジさんのレシピのようです。よく見ると…「合法⁉」って何だ⁉あぁ、生ハムをユッケと言い張るつもりなのね。う~む、わたしの欲しているユッケとは違うけれど、それはそれ、これはこれ。試しに作ってみましょうか。
リュウジ『ささみはぶっ叩くと牛タンになる』って⁉罪悪感ナシで焼肉食べたいから「牛タン風ささみ」に挑戦!
たった3分で作れるズボラ飯「合法生ユッケ丼」
料理研究家のリュウジさんはテレビでも見かけることが多く、バズレシピやズボラ飯が人気ですよね。
そんな料理研究家のリュウジさんのYouTubeで気になるズボラ飯を発見しました!それが「合法生ユッケ丼」です。
昔はよく焼き肉店で注文できましたが、現在では食中毒にかかる危険性が高いことから、厚生労働省で生食用食肉の規格基準が定められており、一部の新鮮な牛肉や馬肉しかユッケにすることができなくなりました。
そのため、お店でもあまりユッケを見かけなくなりましたよね。
そんな時に発見したのが「合法生ユッケ」です。
生ハムを使用するので、自宅でも作ることができるのが魅力です。
そして何と言ってもたった3分で作れるというのもうれしいですよね。
さっそく、今回も料理研究家リュウジさんのズボラ飯を作ってみよう!
「合法生ユッケ丼」の材料と作り方

材料
【材料】
生ロースハム(薄切り)…50g
長ねぎ(白い部分)…25g
ご飯…200g
卵(卵黄のみ)…1個
しょうゆ…小さじ1
コチュジャン…小さじ1
砂糖…小さじ1
にんにく(おろして)…1/3片
ゴマ油…小さじ1
うま味調味料…1振り
白いりゴマ…適量
ラー油…適量
1. 長ねぎをみじん切りにしてボウルに入れます。

長ねぎみじん切り
2. 生ハムを1枚ずつ剥がして、細かく切り、1に入れます。

生ハム
3. 2に砂糖、おろしにんにく、うま味調味料、しょうゆ、コチュジャン、ゴマ油を入れてよく混ぜます。

混ぜる
4. ご飯を器に盛り、そこに3のユッケを乗せます。

乗せる
5. 仕上げに4に卵黄と白ゴマ、ラー油をかけたら完成です。

完成
すでに見た目がおいしそう♪
いただきま~す。

食べる
卵黄を崩して一緒にいただきますよ。
むむ…何これ?本当にユッケみたいだ~!
思わず声が出てしまうおいしさ♪
生ハムのふわふわ感がタレに絡み合ってます、そこにコチュジャンの辛さ、にんにくの風味が合わさってコク旨!!もうパクパクが止まりません!
生ハムを使うことで、本物のユッケの生肉のような風味や食感を醸し出していますよ。
そして、卵黄を混ぜることで、まろやかになり全体のまとまりがよくなります。
スプーンでかきこんで、あっと言う間に食べきってしまいました。
これは、ズボラ飯とは思えないおいしさでしたよ。
正直、贅沢なランチを食べたような気分になりました♪
もう大満足の食べ応えと豪華さを感じることができました。
今度家族にも出してみようっと。
これは、お酒の後のしめにも良さそうです。
本当に3分ほどで完成したので、この手軽さとこのおいしさはすごい!!
ぜひ作ってみてください!
編集部おすすめ