今日は子どもたちが大好きなグラタンを作ります。レシピは日本テレビ系『ヒルナンデス!』で紹介していた、ワンパンで作れる「鮭のマカロニ風グラタン」。
【シェフ三國の簡単レシピ】今旬な「ズッキーニのファルシグラタン」に挑戦♪ん?ファルシって何だ何だ⁉
時短で作れる「鮭のマカロニ風グラタン」
今回わたしが気になったレシピは、2023年6月21日の日本テレビ系『ヒルナンデス!』~劇的!時短レストラン~の中で紹介していた「フライパンひとつで簡単!鮭のマカロニ風グラタン」です。
料理上手なジャニーズ、『なにわ男子』大橋和也さんと、時短料理クイーンの異名を持つ長田知恵さんが紹介していましたよ。
料理研究家で三児の母である長田さんは、”家にあるもので簡単おうちご飯”をコンセプトに多くのレシピをテレビやブログなどで紹介しています。
「鮭のマカロニ風グラタン」はマカロニを使うのではなく、余った餃子の皮を使っているのがポイント。
餃子を作ると、中途半端に皮だけ余ることってありますよね。
そんな時にも大活躍できるレシピですよ。
「鮭のマカロニ風グラタン」の材料と作り方
【材料】
餃子の皮…12枚
鮭フレーク…30g
玉ねぎ…1/4個
ブロッコリー…100g
コーン缶…40g
バター…15g
ミックスチーズ…40g
牛乳…350ml
小麦粉…大さじ2
コンソメ(顆粒)…小さじ1/2
黒こしょう…少々
鮭フレークは市販の瓶詰で大丈夫ですよ。
1.玉ねぎは薄切りスライス、ブロッコリーは小さく切っておきます。
2.フライパンにバターを入れ、中火で熱したら、1の玉ねぎとブロッコリーを炒めます。
この時、玉ねぎがしんなりするまで炒めますよ。
3.ボウルに小麦粉とコンソメを入れ、牛乳を少量ずつ注ぎ混ぜ合わせます。
しっかり混ざったら、残りの牛乳を加えてさらによく混ぜましょう。
4.3を2のフライパンに注ぎ、中火で加熱しグツグツしてきたら、鮭フレークとコーンを加えてとろみが出るまでよく混ぜます。
5.餃子の皮を4枚ほど重ねた状態で水にくぐらせ、くっつけたまま1cm幅にカットします。
水にくぐらせることで、4枚の餃子の皮が密着し、厚みがでますよ。
6.5を4に加えたら、軽く混ぜ1分ほど煮込みます。
7.6にミックスチーズを散らし、弱火でチーズが溶けるまで4分加熱します。
8.仕上げに黒こしょうを振ったら完成です。
完成した鮭のマカロニ風グラタンは、トロトロでおいしそう♪
ブロッコリーの緑、コーンの黄色、鮭のオレンジと彩りもいいですよ。
さっそく取り分けて食べてみたいと思いますよ~。
トロっとしたホワイトソースに鮭フレークの旨味が詰まっています!
そして、ブロッコリーの食感がアクセントになっていて食べ応えがありますよ。
餃子の皮は、もちもちで、まるでマカロニや平打ちの麺みたいな食感になっていました!
家族で取り分けて食べたのですが、子どもたちは大喜び♪
クリーミーで食べやすいと、パクパク食べていましたよ。
鮭を使ったグラタンは初めてだったのですが、魚介の旨味たっぷりでおいしかったです♪
グラタンを作るとなるとけっこう手間がかかるイメージがあったのですが、これならあっという間に作れますよ~。鮭フレークを入れればいいので、わざわざ魚を買わなくてもいいし。気軽にチャレンジできますよ。
あと、餃子の皮がマカロニ風に仕上がるのはビックリでした!
通常のマカロニを使うよりも、加熱時間も短くて済むのもいいですね。
ぜひ、餃子の皮でお手軽マカロニ風グラタンを作ってみてくださいね。
”風”と付いているのは、マカロニではなく餃子の皮を使うから。皮を4枚重ねて細長くカットすると、パスタのようなもちもち食感に仕上がるんですって。ふつうにマカロニを使うよりも火の通りが早くて、時短・簡単!フライパンひとつだからお手軽だし、さっそく作ってみよ♡
【シェフ三國の簡単レシピ】今旬な「ズッキーニのファルシグラタン」に挑戦♪ん?ファルシって何だ何だ⁉
時短で作れる「鮭のマカロニ風グラタン」
今回わたしが気になったレシピは、2023年6月21日の日本テレビ系『ヒルナンデス!』~劇的!時短レストラン~の中で紹介していた「フライパンひとつで簡単!鮭のマカロニ風グラタン」です。
料理上手なジャニーズ、『なにわ男子』大橋和也さんと、時短料理クイーンの異名を持つ長田知恵さんが紹介していましたよ。
料理研究家で三児の母である長田さんは、”家にあるもので簡単おうちご飯”をコンセプトに多くのレシピをテレビやブログなどで紹介しています。
「鮭のマカロニ風グラタン」はマカロニを使うのではなく、余った餃子の皮を使っているのがポイント。
餃子を作ると、中途半端に皮だけ余ることってありますよね。
そんな時にも大活躍できるレシピですよ。
「鮭のマカロニ風グラタン」の材料と作り方

材料
【材料】
餃子の皮…12枚
鮭フレーク…30g
玉ねぎ…1/4個
ブロッコリー…100g
コーン缶…40g
バター…15g
ミックスチーズ…40g
牛乳…350ml
小麦粉…大さじ2
コンソメ(顆粒)…小さじ1/2
黒こしょう…少々
鮭フレークは市販の瓶詰で大丈夫ですよ。
1.玉ねぎは薄切りスライス、ブロッコリーは小さく切っておきます。

切る
2.フライパンにバターを入れ、中火で熱したら、1の玉ねぎとブロッコリーを炒めます。
この時、玉ねぎがしんなりするまで炒めますよ。

炒める
3.ボウルに小麦粉とコンソメを入れ、牛乳を少量ずつ注ぎ混ぜ合わせます。
しっかり混ざったら、残りの牛乳を加えてさらによく混ぜましょう。

ボウル
4.3を2のフライパンに注ぎ、中火で加熱しグツグツしてきたら、鮭フレークとコーンを加えてとろみが出るまでよく混ぜます。

鮭コーン
5.餃子の皮を4枚ほど重ねた状態で水にくぐらせ、くっつけたまま1cm幅にカットします。
水にくぐらせることで、4枚の餃子の皮が密着し、厚みがでますよ。

餃子の皮
6.5を4に加えたら、軽く混ぜ1分ほど煮込みます。

煮込む
7.6にミックスチーズを散らし、弱火でチーズが溶けるまで4分加熱します。

チーズ
8.仕上げに黒こしょうを振ったら完成です。

完成
完成した鮭のマカロニ風グラタンは、トロトロでおいしそう♪
ブロッコリーの緑、コーンの黄色、鮭のオレンジと彩りもいいですよ。
さっそく取り分けて食べてみたいと思いますよ~。

取り分けた
トロっとしたホワイトソースに鮭フレークの旨味が詰まっています!
そして、ブロッコリーの食感がアクセントになっていて食べ応えがありますよ。
餃子の皮は、もちもちで、まるでマカロニや平打ちの麺みたいな食感になっていました!
家族で取り分けて食べたのですが、子どもたちは大喜び♪
クリーミーで食べやすいと、パクパク食べていましたよ。
鮭を使ったグラタンは初めてだったのですが、魚介の旨味たっぷりでおいしかったです♪
グラタンを作るとなるとけっこう手間がかかるイメージがあったのですが、これならあっという間に作れますよ~。鮭フレークを入れればいいので、わざわざ魚を買わなくてもいいし。気軽にチャレンジできますよ。
あと、餃子の皮がマカロニ風に仕上がるのはビックリでした!
通常のマカロニを使うよりも、加熱時間も短くて済むのもいいですね。
ぜひ、餃子の皮でお手軽マカロニ風グラタンを作ってみてくださいね。
編集部おすすめ