みなさん、翡翠(ヒスイ)なすって知ってますか?皮を剥いたなすに和風だしを含ませて作る、きれいな翡翠色をした煮物です。今回はそのなすを細く切り「なすそうめん」にするというレシピを静岡県の農家から教わりました!そうめんといっても、麺は使わず、使うのはなすのみ!細く切って片栗粉をまぶして茹でることで、なすがツルっとのど越し最高になるんですって。
めんつゆ代わりに”なすの煮浸し”がドーン!「なすそうめん」作ってみた!甘辛煮汁でツルっと♪
想像を超えるツルっと感♡「ナスそうめん」
材料(2人分)
なす…2本
片栗粉…適量
塩…適量
めんつゆ…適量
しょうが(すりおろし)…適量
青ねぎ(小口切り)…適量
その他、薬味はお好みで用意してくださいね。
作り方
1.なすは皮を剥き、ヘタを取って縦1cm厚さに切る。これを幅1cmの細切りにし、すぐ塩水の中に入れて4~5分おき、アクを抜く。
なすをこんな状態に切ったの初めて(笑)。
2.なすをザルに上げて水を切り、ペーパータオルなどで軽く押さえて水分を取る。
3.なすの表面に片栗粉を付けて、余分な粉を落とす。
ここでしっかり余分な粉を落とさないと、食感が悪くなるので気を付けて。
4.鍋に湯を沸かし、3のなすを入れて3~4分茹でたら、すぐに氷水に浸す。なすが冷えたら、ザルに上げて水分を切り、器に盛る。
茹でている時はわからなかったけど、氷水に上げた途端にきれいな翡翠色&ツヤツヤに!
5.めんつゆ、おろししょうが、小口切りにした青ねぎなどを添えて完成。
この薬味が風味を爆上げしてくれるので重要です♪
食べないでもわかるこのちゅるん感!どんな食感なのか早く食べたーい!
それでは、めんつゆを絡めていただきまーす。
ツルっ…おおおーー!想像以上にツルツル…いや、とぅるん、とぅるん♪(笑)
氷水で締めたので、ひんやりとしたのど越しで暑い日にぴったり~。
とってもサッパリなのに、なすの甘さととろりとした柔らかさも感じられます。
おろししょうがと青ねぎのおかげで、そうめん感がグンとアップ!千切りにしたみょうがや青じそなどを添えても合いそうです。
夏バテで食欲ない時にもこれならOK「ナスそうめん」をみなさんもぜひ、作ってみてくださいね。
★今回のレシピは、静岡県JAしみず「COOKINGレシピ」からの提供でした。
https://www.ja-shimizu.org/recipe/list/40/
そうめんを食べ過ぎて、ちょうど飽きてきたところだったのでピッタリ(笑)。ってことで、さっそく試してみたいと思いまーす♪
めんつゆ代わりに”なすの煮浸し”がドーン!「なすそうめん」作ってみた!甘辛煮汁でツルっと♪
想像を超えるツルっと感♡「ナスそうめん」

材料(2人分)
なす…2本
片栗粉…適量
塩…適量
めんつゆ…適量
しょうが(すりおろし)…適量
青ねぎ(小口切り)…適量
その他、薬味はお好みで用意してくださいね。
作り方
1.なすは皮を剥き、ヘタを取って縦1cm厚さに切る。これを幅1cmの細切りにし、すぐ塩水の中に入れて4~5分おき、アクを抜く。



なすをこんな状態に切ったの初めて(笑)。
2.なすをザルに上げて水を切り、ペーパータオルなどで軽く押さえて水分を取る。

3.なすの表面に片栗粉を付けて、余分な粉を落とす。


ここでしっかり余分な粉を落とさないと、食感が悪くなるので気を付けて。
4.鍋に湯を沸かし、3のなすを入れて3~4分茹でたら、すぐに氷水に浸す。なすが冷えたら、ザルに上げて水分を切り、器に盛る。


茹でている時はわからなかったけど、氷水に上げた途端にきれいな翡翠色&ツヤツヤに!

5.めんつゆ、おろししょうが、小口切りにした青ねぎなどを添えて完成。

この薬味が風味を爆上げしてくれるので重要です♪



食べないでもわかるこのちゅるん感!どんな食感なのか早く食べたーい!

それでは、めんつゆを絡めていただきまーす。
ツルっ…おおおーー!想像以上にツルツル…いや、とぅるん、とぅるん♪(笑)
氷水で締めたので、ひんやりとしたのど越しで暑い日にぴったり~。
とってもサッパリなのに、なすの甘さととろりとした柔らかさも感じられます。
おろししょうがと青ねぎのおかげで、そうめん感がグンとアップ!千切りにしたみょうがや青じそなどを添えても合いそうです。
夏バテで食欲ない時にもこれならOK「ナスそうめん」をみなさんもぜひ、作ってみてくださいね。
★今回のレシピは、静岡県JAしみず「COOKINGレシピ」からの提供でした。
https://www.ja-shimizu.org/recipe/list/40/
編集部おすすめ