6月に終了したテレビ朝日系のナイトドラマ『月読くんの禁断お夜食』は、パーソナルトレーナーを生業にする”食に興味をなくした”女性が、謎多き年下男子=月読くんが作る禁断の夜食の虜になっていくお話。月読くんが作る魅惑のヘルシーお夜食に、毎週わたしも心を奪われていました。
【月読くんの禁断お夜食】濃厚スープが絶品♡「白滝のカルボナーラ」に挑戦♪白滝なのに満足度超高め
月読くんの禁断お夜食とは
アサダニッキによる漫画をテレビ朝日系で2023年4月期にドラマ化したもの。
ストイックに生きるあまり、食に興味を失ってしまった御神そよぎと、食にこだわりを持つ料理上手な年下男子月読が出会います。ひょんなことから月読がそよぎのために料理を作ることになり…。そよぎが月読の料理に癒され、食の楽しさを思い出していくというストーリー。
パーソナルジムのトレーナーを務めているので体型維持のため、夜食は食べないというそよぎでしたが、月読が作る料理は夜食に食べても大丈夫、と思わせるライトでヘルシーな料理でした。
その中から、今回は「豆腐グラタン」を作ってみたいと思います。
「月読くんの禁断お夜食」豆腐グラタンの材料はこちら
【材料】
絹豆腐…1個(150g)
しめじ…1/3個
玉ねぎ…1/4個
ブロッコリー…1/2個
ハーフベーコン(薄切り)…1パック
モッツァレラチーズ…1/2個
ピザ用チーズ…20g
オリーブオイル…適量
パン粉…大さじ1
〇豆腐ソース
豆乳…大さじ3
マヨネーズ…大さじ1
みそ…小さじ1
ソースは豆乳を使うことで、低カロリーに抑えられます。
豆腐づくしのグラタンで重たくなく、おいしそう~。
下準備をします。
豆腐はキッチンペーパーで包み、600Wの電子レンジで1分加熱したら水抜きをします。
しめじは石づきを取り、手でさきます。
玉ねぎは繊維にそってスライス、ベーコンは1cm幅に切ります。
ブロッコリーは一房ずつに切り、塩ゆでしておきます。
さっそく作っていきます!
記載されていない分量はわたしが考えました。
豆腐と言われなきゃわからないおいしさ♡
1.フライパンにオリーブオイルを引き、玉ねぎを炒めます。
2.玉ねぎが透明になったらしめじ、ベーコンを入れ、よく炒めます。
3.最後に1.5cm角に切った豆腐を入れて軽く炒めます。
4.3を耐熱皿に入れてブロッコリーをのせます。
豆腐ソースを作ります。マヨネーズとみそをよく混ぜ、そこに豆乳を入れてソースを耐熱皿に流し入れます。
5.最後にピザ用チーズ、モッツァレラチーズ、パン粉をかけて230℃のトースターで焼き色がつくまで焼きます。
6.出来上がり。
順に加えるだけで簡単にグラタンが作れました。
家でグラタンを作るとなると工程が多く腰が引けていましたが、これはいいですね!
表面のカリッとした感じが食欲をそそります。
みそとマヨネーズの組み合わせが濃厚でコクがありますが、豆乳を使うことで後味はさっぱりとしています。
小麦粉が入っていないのでシャバシャバ感があるのはやや気になるかもしれませんが、豆腐と一緒に食べると気になりませんよ。
しめじや玉ねぎといった食材にも絡んでいて、ベーコンの塩気が広がっていておいしい~。
さらに2種のチーズを使うことでさらにコクと深みが出ていました。
普段はピザ用チーズを使うだけだったので新しい発見でした。
小学生の娘もグラタンが好きなのですが、ほとんど手作りしたことがなかったので「おいしい♡」と喜んで食べていました。
普段作らない人にこそ試していただきたいです。
ぜひお試しください。
というわけで今回は、第2話のお夜食「豆腐グラタン」にトライします。トリンドル玲奈さん演じるそよぎが、熱々のグラタンをおいしそうに頬張っているの、可愛かったなぁ♡
【月読くんの禁断お夜食】濃厚スープが絶品♡「白滝のカルボナーラ」に挑戦♪白滝なのに満足度超高め
月読くんの禁断お夜食とは
アサダニッキによる漫画をテレビ朝日系で2023年4月期にドラマ化したもの。
ストイックに生きるあまり、食に興味を失ってしまった御神そよぎと、食にこだわりを持つ料理上手な年下男子月読が出会います。ひょんなことから月読がそよぎのために料理を作ることになり…。そよぎが月読の料理に癒され、食の楽しさを思い出していくというストーリー。
パーソナルジムのトレーナーを務めているので体型維持のため、夜食は食べないというそよぎでしたが、月読が作る料理は夜食に食べても大丈夫、と思わせるライトでヘルシーな料理でした。
その中から、今回は「豆腐グラタン」を作ってみたいと思います。
「月読くんの禁断お夜食」豆腐グラタンの材料はこちら

【材料】
絹豆腐…1個(150g)
しめじ…1/3個
玉ねぎ…1/4個
ブロッコリー…1/2個
ハーフベーコン(薄切り)…1パック
モッツァレラチーズ…1/2個
ピザ用チーズ…20g
オリーブオイル…適量
パン粉…大さじ1
〇豆腐ソース
豆乳…大さじ3
マヨネーズ…大さじ1
みそ…小さじ1
ソースは豆乳を使うことで、低カロリーに抑えられます。
豆腐づくしのグラタンで重たくなく、おいしそう~。
下準備をします。
豆腐はキッチンペーパーで包み、600Wの電子レンジで1分加熱したら水抜きをします。
しめじは石づきを取り、手でさきます。
玉ねぎは繊維にそってスライス、ベーコンは1cm幅に切ります。
ブロッコリーは一房ずつに切り、塩ゆでしておきます。
さっそく作っていきます!
記載されていない分量はわたしが考えました。
豆腐と言われなきゃわからないおいしさ♡
1.フライパンにオリーブオイルを引き、玉ねぎを炒めます。

2.玉ねぎが透明になったらしめじ、ベーコンを入れ、よく炒めます。

3.最後に1.5cm角に切った豆腐を入れて軽く炒めます。

4.3を耐熱皿に入れてブロッコリーをのせます。
豆腐ソースを作ります。マヨネーズとみそをよく混ぜ、そこに豆乳を入れてソースを耐熱皿に流し入れます。

5.最後にピザ用チーズ、モッツァレラチーズ、パン粉をかけて230℃のトースターで焼き色がつくまで焼きます。

6.出来上がり。

順に加えるだけで簡単にグラタンが作れました。
家でグラタンを作るとなると工程が多く腰が引けていましたが、これはいいですね!
表面のカリッとした感じが食欲をそそります。

みそとマヨネーズの組み合わせが濃厚でコクがありますが、豆乳を使うことで後味はさっぱりとしています。
小麦粉が入っていないのでシャバシャバ感があるのはやや気になるかもしれませんが、豆腐と一緒に食べると気になりませんよ。
しめじや玉ねぎといった食材にも絡んでいて、ベーコンの塩気が広がっていておいしい~。
さらに2種のチーズを使うことでさらにコクと深みが出ていました。
普段はピザ用チーズを使うだけだったので新しい発見でした。
小学生の娘もグラタンが好きなのですが、ほとんど手作りしたことがなかったので「おいしい♡」と喜んで食べていました。
普段作らない人にこそ試していただきたいです。
ぜひお試しください。
編集部おすすめ